HV開発で日本勢に後れ、欧州は一気にEVへ「加速」


▼ページ最下部
001 2021/03/04(木) 00:41:20 ID:oxqj9HtfdA
スウェーデンのボルボ・カーは2日、2030年までに電気自動車(EV)専業メーカーになると発表した。欧州を中心に、世界各国で環境規制が強化されているためだ。ハイブリッド車(HV)の開発で日本勢に後れを取っているとの事情もあり、他の欧州メーカーも一気にEV開発にかじを切っている。
欧州勢が先導

ボルボ・カーは昨年に初めてEVを発売した。25年に新車の半分をEVに、残り半分はガソリンエンジンとモーターを併用するHVにするとしてきたが、さらに踏み込んだ。

ホーカン・サミュエルソン最高経営責任者(CEO)は、「縮小する(ガソリン車の)ビジネスへの投資をやめ、電動化とオンラインの未来に投資する」と表明した。将来、EVはオンラインのみで売るとしている。

欧州勢では英ジャガー・ランドローバーが、高級車ブランド「ジャガー」を25年から全てEVにする。欧州最大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは30年までに約70のEVを投入する予定で、すでに約20車種が生産されている。

《排出規制》

欧州では20年から二酸化炭素(CO2)の排出規制が強化され、基準を超えた場合はメーカーに罰金が科せられる。英国は30年、フランスは40年にガソリン車の販売も禁止する方針だ。市場拡大が確実視されている環境関連ビジネスで主導権を握りたいとの思惑があるとみられる。

各国政府はEV購入に多額の補助金を出し、流れを作ろうとしている。欧州自動車工業会によると、20年の欧州のEV販売は74万5000台で、前年の2倍だった。

米国勢も、欧州の動きに敏感だ。米フォード・モーターは欧州で販売する乗用車は30年までに全てEVにする。EVの販売台数で世界首位の米テスラはドイツでの生産を計画している。

以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210303-OYT1T50223...

ガソリン車(HV含む)が減れば必然的にガソリンスタンドも減る。
ガソリンスタンドが減ればガソリン車は不便になるため
ますますガソリン車が売れなくなり、そうなればますますガソリンスタンドが減る。
そうなればますますガソリン車が売れなくなり…というフィードバック効果が生じて
欧州から加速度的にガソリンスタンド・ガソリン車が消えていくのも時間の問題。

【2020年12月期】
EUにおけるBEVの販売実績(シェア)

仏 11.1%
独 14.0%
英 16.5%
スウェーデン 19.0%
ノルウェー 66.7%
オランダ 68.9%

返信する

002 2021/03/04(木) 00:52:10 ID:WRU9BemJyg
本当の変化はそこじゃない。
ポチるかポチらないかだ。

返信する

003 2021/03/04(木) 01:09:42 ID:t3VICEJNXM
欧州は中国の3年遅れの状況だね。
実は欧州主要メーカーもハイブリッドを乱発し、儲からないEVよりも稼ぎ頭になっている現実。
HV潰しで最もダメージを被るのが自国のメーカーなので自動車生産国は踏み切れないジレンマ。
そもそもZEV規制も、1998年に新車の2%、2003年に10%をEVとする義務をメーカーに課した
はずだった。
もちろん実現できるはずもなく、なし崩しになってプリウスだらけになったのはご存知の通り。

返信する

004 2021/03/04(木) 01:35:38 ID:QJbQEY96No
環境問題という嘘をついて、消費者の選択を取り上げてNWOに突き進む計画だからね。

返信する

005 2021/03/04(木) 01:46:38 ID:MK4ILykGRQ
ディーラーの充電スタンドでタダで充電して、家に帰って車から家に給電すれば、電気代がお得になるらしいね。
日本人ならこれでEVが広められそう。

返信する

006 2021/03/04(木) 02:14:38 ID:t3VICEJNXM
日本人は賢いから騙されない
EVのシェアは僅か0.2%

返信する

007 2021/03/04(木) 02:15:31 ID:ogndbGDIaY
>>5
いかにも朝鮮人乞食が考える思考だね

返信する

008 2021/03/04(木) 03:46:51 ID:yQqYXbl0Rc
>>1
>欧州から加速度的にガソリンスタンド・ガソリン車が消えていくのも時間の問題。

まさに机上の空論。
仮定の上に仮定を乗せたポジショントーク。
ガソリンスタンドが加速度的に消えていけば充電設備が世界の隅々まで加速度的に増えるのか?
不便を被り困り果てる人々が大量発生するだけ。
現実と乖離した不合理な政策は必ずどこかで修正される。
判断のタイミングをを誤れば欧州自動車産業は壊滅する。

返信する

009 2021/03/04(木) 07:29:01 ID:oxqj9HtfdA
>>8
頭ダイジョーブか?
誰も「世界から」なんて話してねーぞ

返信する

010 2021/03/04(木) 07:55:15 ID:oxqj9HtfdA
第三世界で売れてるのは韓国車
欧州車のメイン市場はあくまでも欧州と、同じく国策でEVに本腰入れてる中国
欧州の自動車メーカーは欧州と中国で売れればそれで安泰

ちなみにアメリカ(のド田舎)では
ちょっと変わった理由からEVがウケている
電気ならどんなド田舎でも必ず各戸に通じているが
給油のためのガソリンスタンドとなればたどり着くのに数十キロなんてのはザラ
そういう地域に暮らす人々にとっては
自宅で充電できるEVの方が便利なんだとさ

返信する

011 2021/03/04(木) 08:15:48 ID:MK4ILykGRQ
>>7
日産のディーラーで盗電していく人が多いので、日産の充電スタンドを縮小したらしいよ。
日本人ってせこいことしか考えないからな。

返信する

012 2021/03/04(木) 08:47:43 ID:t3VICEJNXM
>>10
中国もアメリカもEVの普及率が頭打ち。
3年遅れの欧州も先は見えている。

返信する

013 2021/03/04(木) 11:20:29 ID:juxPUqMo1Q
真夏に全国で充電したら電力は保たれるのだろうか

返信する

014 2021/03/04(木) 11:23:02 ID:hhJSweq8PQ
>>5
ただの水だけで席を占領してる韓国人観光客みたいだね。

返信する

015 2021/03/04(木) 20:59:16 ID:iQNy5lplKo
こんなクズみてえな話よりバイオ燃料とか考えてろ

返信する

016 2021/03/04(木) 21:22:54 ID:hdN36gqYmA
電源確保の問題脇に置いた、日本での全車EVなんて目標は
現況思えば気宇壮大でイタイ夢想じゃないか。それに物流
を司る中大型トラックへのEV転換は無理なのでは。
EVだけでなく国際的なカーボンニュートラル、5Gビッグデ-タ
拡充その他と合わせベース電源の国内安定供給の必要性を鑑みると、
原発再稼働も老朽施設多く、新規原発増設も見据えた施策を直ちに
考えないと諸々間に合わないのでは?この衰退まっしぐら国家。

返信する

017 2021/03/05(金) 06:02:29 ID:WqlcjXMl8M
>各国政府はEV購入に多額の補助金を出し、流れを作ろうとしている。

数年で頓挫が見えてる。
EVに投資を集中して梯子を外されたメーカーは滅びる。

返信する

018 2021/03/05(金) 06:42:17 ID:kX17OHz6Ms
>>17
EV補助金の原資はガソリン車にかける罰金だから
ガソリン車が全滅するまで財源が尽きることはない
ガソリンスタンドが全滅したら、利便性を失ったガソリン車の復活の芽はなくなり
EVの天下になる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:54 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:HV開発で日本勢に後れ、欧州は一気にEVへ「加速」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)