中小企業等事業再構築促進事業の事務局、パソナに正式決定で税金投入
▼ページ最下部
025   2021/02/18(木) 09:18:36 ID:qKZBP0jLRQ    
中間搾取というのがあれば物理的に労働者の利益は減る 
 これは当たり前の事であってこれを覆しながら労働者(正社員と非正規労働者の違いは無いし対立も認めてはいけない)の利益を語る事はできない 
 この事が偽装請負的な構造にならないのか 
 これまでは労基署があった事で労働者保護ができていた部分がある事は万人が承知してる事だと思う   
 その上で、ある事例を紹介すると 
 労働災害を隠蔽しながら派遣会社がその損害を障害保健によって保障しようとする動きがある 
 それは社会的に労災を防ごうという装置にはならない   
 その辺りの現場の惨状を認識しながら語る事ができているか 
 現状認識が不十分のままで議論が進むのか 
 寄り添うというのはどういう事なのか 
 このスレッドの中でお互いによく考えれればいいと思う
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:44 KB
有効レス数:62 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中小企業等事業再構築促進事業の事務局、パソナに正式決定で税金投入
 
レス投稿