アパレルの売れ残り衣料品を買い取って安価で販売するゲオ 、出店加速のワケ


▼ページ最下部
001 2021/02/05(金) 14:06:04 ID:AgzEZjYP86
 ゲオホールディングス(HD)はアパレルメーカーなどから売れ残った衣料品を買い取って
安価で販売する業態「オフプライスストア」について、毎年2ケタのペースで出店する。現在、
関東や東海などに構える8店舗にとどまるが出店を加速し、将来は300―400店舗を目指す。オ
フプライスストアはコロナ禍を背景に衣料品の余剰在庫が膨らむ中で参入が相次ぐ業態。多店
舗展開により知名度向上を急ぐ。

 ゲオHDは子会社のゲオクリア(名古屋市中区)を通じてオフプライスストア「ラック・ラ
ック・クリアランスマーケット」を展開している。2019年に1号店を開店して以降、関東、
東海、関西地域の大型ショッピングモールを中心に出店を進め、20年11月には業界で初めて
百貨店に出店した。

 今後、百貨店など「広域客が集まる主要都市の駅近郊」(川辺雅之ゲオクリア社長)での
店舗展開を加速する考え。

 コロナ禍をきっかけにアパレル需要が低迷し、メーカーや小売店には売れ残った在庫が積み
上がっている。オフプライスストアはそうした在庫を買い取って販売するディスカウント業態。
アパレル大手のワールドや、「ドン・キホーテ」を展開するパン・パシフィック・インターナ
ショナルHDなど参入が相次ぎ、競争が激しくなっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4df5d48985c5d265561...

返信する

002 2021/02/05(金) 14:19:57 ID:iIAOG4y1LY
資本あるとこが焦げ付いた業者から商品買い叩く手法は昔からある。以前は城南電機なんかが爺社長がやってただろ。爺死んだら息子が会社潰したけどな。消費者は安く手に入れられるとなると飛びついて買う。

返信する

003 2021/02/05(金) 14:41:23 ID:NlT0lMM2Jg
そもそも着ていくところがないから誰も買わない
実店舗にかかる経費負担がデカ過ぎる
というのがアパレル不況の今の二本柱

安く買い叩いても数を売れるかどうか?
作らすのでなく仕入れるのなら倉庫も必要か
店で現物を確認してネットで買うのが常識のいま
テナント料を負担してでも出店する気概が吉と出るか凶と出るか?

返信する

004 2021/02/05(金) 15:31:12 ID:M//4f.PNuM
>>3
既存店の空いてるスペースに入れんだろ。

近所のゲオで、遠くのアウトレットモールで買うより安ければ
ついで買いするもんよ。

良いアイディアだと思うがね。

返信する

005 2021/02/05(金) 16:50:08 ID:Cd.UqN/jYU
バッタ屋 だよ。ようするに。昔のディスカウントストアや初期のドンキはこういう商売だった。私、買い付け担当してたから。

返信する

006 2021/02/05(金) 17:39:50 ID:NlT0lMM2Jg
>>4
既存店の空きスペースならまだいいかも
百貨店やモールは止めた方がいいと思うんだけどなあ

でもゲオで服買う層ってドンキの客層と同じだろ?
悪いとは言わないが、オレなら服は服屋で買うなあ

返信する

008 2021/02/05(金) 18:49:47 ID:5gXcSp/u3U
ゲオを作ったのは極真空手の浜井識安

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:17 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:アパレルの売れ残り衣料品を買い取って安価で販売するゲオ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)