電気自動車バッテリーシェアでパナソニックが1位
▼ページ最下部
001   2021/01/23(土) 08:46:13 ID:puIn2p2r2U   
 
国内バッテリー3社が中国以外の市場で電気自動車バッテリー使用量「トップ5」を記録した。 SKイノベーションの急成長の勢いが続く中、これまで、自国内需市場向けといわれてきた中国CATLも、中国以外の地域で新たな強者として浮上する様子を見せている。 
   SNEリサーチによると、LGエネルギーソリューション、三星SDI、SKイノベーションは2020年1月-11月基準で中国を除くグローバル電気自動車(EV、PHEV、HEV)バッテリー使用量順位でそれぞれ2位、3位、4位だった。 今回集計されたバッテリー使用量は、グローバルバッテリー使用量から、中国に販売された電気自動車に搭載されたバッテリー使用量を除いた。   
 2020年1-11月、中国を除く世界各国に登録された電気車バッテリーエネルギー量は65.2GWhで、前年同期比44.6%増加した。   
 業者別に見ると、パナソニックが横ばいで1位を維持した。 LGエネルギーソリューションは20.3GWhで86.8%急増し、パナソニックを猛追撃した。   
 サムスンSDIは6.7GWhで75.0%上昇し、前年同期と同じ3位を記録した。 SKイノベーションは6.5GWhと3.4倍急増し、三星SDIに迫っている。  
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55416680...
 返信する
 
 
013   2021/01/24(日) 11:17:00 ID:GEBEvrp7Jo    
>>12  頭の中が日本しかないからその程度の発想で終わる。 
 金も人もグローバルなんだよ。 
 企業もな。
 返信する
 
 
014   2021/01/24(日) 15:39:46 ID:kkg/y.cHVM    
>>11>>13  ネズミ講がビジネスとして、本当に成立するとか思ってそうだなw   
 二言目には、日本は~、日本人は~。   
 やる奴は、黙ってやるんだよ。お前みたいな奴ではない。
 返信する
 
 
015   2021/01/24(日) 16:34:32 ID:GEBEvrp7Jo    
>>14  だからテスラは着実にやってる。 
 世界の政府もEVにシフト。 
 これが現実世界の動き。 
 オマエだけ現状ガソリン車の世界が永遠続くと思ってる。 
 日本ではEVなんて・・・なんてアホの議論。日本のローカル事情なんて世界は相手にしない。 
 滅びるのは旧自動車メーカー。
 返信する
 
 
016   2021/01/24(日) 16:40:46 ID:GEBEvrp7Jo    
資本主義、株式市場、株式会社、ファンド・・・ 
 この種の世界をネズミ講のイメージで語るモノづくりバカ。 
 株主のために株式会社はあるんだよ。 
 会社も従業員も生産設備も。 
 主が株主で、従が会社・従業員。 
 日本では会社を家とか村と同類ととらえてるけど、 
 ここからして間違ってる。 
 それでも違うというなら株式市場に出てくるなっての。
 返信する
 
 
017   2021/01/26(火) 02:17:09 ID:vkZaYV9RMI    
テスラの最大の失敗は 
 儲からないEVを本業にしてしまったことだ
 返信する
 
 
018   2021/01/26(火) 17:21:25 ID:LI/qxGtAWg    
>>15世界の政府もEVにシフト 
 そんなにうまい具合行くかね。 
 ディーゼル詐欺の二の舞じゃないの!!
 返信する
 
 
019   2021/01/26(火) 17:40:07 ID:qm9n5eKNIY    
 
020   2021/01/26(火) 19:00:48 ID:sDNB.Zl0yI    
>>19  古くはマイクロソフトも、グーグルも、アップルも、みんなそうやって“今”をときめく世界的大企業に成長してる 
 そして、その成長スピードに日本の企業どこも全くついていけてない   
 必要な技術なり技術を生み出せる人なりが既に存在していて、ビジョンのない凡くら経営者のせいでそれが有効に使われずくすぶってるなら、それを買収しきて、大きなビジョンの実現に“今”活かす   
 てか経営者のビジョンの実現に“今”必要なスペックを10年かけて培って、出来上がった頃には既に10年遅れじゃ意味ないんだよ
 返信する
 
 
021   2021/01/26(火) 20:14:17 ID:aMkzihL/gI    
 
022   2021/01/27(水) 00:31:13 ID:r8U1.k3KIs    
 
023   2021/01/28(木) 09:40:10 ID:Mg6CurS09E    
>>20  マイクロソフトやグーグルやアップルと違うのは 
 本業のEV販売で大儲けできる見込みが無いところ
 返信する
 
 
024   2021/01/28(木) 17:14:30 ID:Qk0TaUVaH.    
>>3  日本の特許ってさ、開発部門の勤務評定のための特許が多すぎるよ 
 電機だけじゃなく機械も材料も建築も化学も
 返信する
 
 
026   2021/01/28(木) 20:36:37 ID:FiVNwOcoQg    
 
027   2021/01/28(木) 20:47:29 ID:Mg6CurS09E    
>>24 >>26  そういう点数稼ぎや糞特許に惑わされないための指標が画像のスコア。 
 同一技術分野、他の特許との相対比較により 偏差値で評価される。 
 国際出願、先行技術、拒絶理由通知に引用された回数、競合他社から 
 注目される特許ほどスコアが高くなる。
 返信する
 
 
028   2021/01/28(木) 21:00:56 ID:FiVNwOcoQg    
>>27  特許はマネタイズできてなんぼ。 
 ビジネスの役に立ったかどうかしか評価する意味がない。 
 特許そのものの評価とかスコアなんかまるで意味がない。 
 その特許で何ができたかだ。
 返信する
 
 
029   2021/01/28(木) 21:05:43 ID:ixaMl.pCEs    
 
030   2021/01/28(木) 21:10:55 ID:Mg6CurS09E    
 
031   2021/01/28(木) 21:13:17 ID:Mg6CurS09E    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:30 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:電気自動車バッテリーシェアでパナソニックが1位
 
レス投稿