カリフォルニア州ではEVが圧勝し、水素の未来が見えないワケ


▼ページ最下部
001 2021/01/07(木) 15:35:40 ID:nrfOSebh0M
 日本ではトヨタ自動車の燃料電池車(FCV)新型MIRAIの発表が話題だ。ホンダは2008年にクラリティを発売、
日産自動車もSUV(スポーツ多目的車)モデルのエクストレイルのFCVを発表するなど、日本のメーカーはこの分野で
世界をリードする動きを見せている。しかし、脱炭素に最も積極的なカルフォルニア州を見る限り、水素がガソリンに変わる
燃料として普及する未来は見えない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1f35a15ea59a719c92d3...

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2021/01/07(木) 17:07:55 ID:VOhyLWvTAE
普通にタクシーみたいにプロパンじゃダメなのか?

返信する

010 2021/01/07(木) 17:14:19 ID:F.RdolUWTo
>>9
CO2を排出するから

返信する

011 2021/01/07(木) 17:35:06 ID:CXmKjJnV1s
カタカナで「ワケ」って書きたがる奴の記事は、6割引きぐらいで読むことにしてる。

返信する

012 2021/01/07(木) 18:52:31 ID:KiWj5C1sYE
まだ分かってないやつ多いな、内燃機関の燃料が水素だって思ってる間抜けもいるしw
FCVはEVの先の技術、トヨタは圧倒的な技術力をEVシフトしている各国に見せつけてるだけ
FCVは燃料電池、EVは蓄電池でその他は一緒だって理解できないのねw
kgあたりの熱量はガソリンのほうが上、でもみんなガソリン車乗ってるのに水素は危険だと喚く

返信する

013 2021/01/07(木) 19:55:20 ID:G7ktZTSDdI
>>5
たいていの州はカリフォルニアの環境規制に追随する
いわばカリフォルニア州はアメリカの環境規制の基準だよ
特に自動車

返信する

014 2021/01/07(木) 20:05:03 ID:/qAMR0Lqzw
>>13
じゃあなんでバカデカいピックアップトラックやSUVがベストセラーなの?

返信する

015 2021/01/07(木) 21:50:46 ID:G7ktZTSDdI
>>14
米国人にとってはそれこそがクルマだからだろ

コロラド州、10州目となるカリフォルニア州のZEV規制導入州へ
https://www.marklines.com/ja/news/22981...

返信する

016 2021/01/07(木) 23:34:25 ID:/qAMR0Lqzw
>>13
なんだよ少数派ってことじゃん

返信する

017 2021/01/08(金) 00:53:13 ID:z05IaOP4Ys
MIRAIが現に作られてるんだから技術的には可能なわけで
あとはコスト 
国家規模で インフラ整備やコスト削減できればよかったんだけど
日本はそれを原発に賭けて 東芝、日立、三菱 その他輸出産業にも賭けるだけ賭けて
そんで 3.11にみんなフッ飛んじまった。
あの爆破の瞬間。、日本のMIRAIも まさにブッ飛んじまって
みんな 口あんぐりだった。

返信する

018 2021/01/08(金) 01:06:47 ID:BA3AD/gphU
結局、どの国も自動車の最終形はFCV
http://bbs95.meiwasuisan.com/newsec/1578402458/7-1...

返信する

019 2021/01/08(金) 01:12:06 ID:e6xYk8pmtY
>>4
その方式だと現状の水素の生産よりも非効率だから二酸化炭素の発生が多くなるんだよ。
水素の生産方式をググってみな。それでも石油を燃やしてエネルギーを取り出すよりも価格が高いんだけど。

返信する

020 2021/01/08(金) 01:29:58 ID:BA3AD/gphU
再エネを利用した世界最大級の水素製造施設「FH2R」が完成
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.htm...

返信する

021 2021/01/08(金) 02:35:11 ID:0KkZdkK6fs
>>16
カリフォルニア州は全米最大の自動車市場

返信する

022 2021/01/08(金) 09:59:26 ID:BA3AD/gphU
そもそもカリフォルニアのZEV法は、1998年に新車の2%、2003年に10%をEVとする義務を
メーカーに課したはずだった。
もちろん実現できるはずもなく、なし崩しになってプリウスだらけになったのはご存知の通り。

返信する

023 2021/01/09(土) 15:48:34 ID:IrroIDrsSw
>>8ということは浮いているうちに抵抗器かなにかで静電気を消費しきらなくちゃならないってこと?

返信する

024 2021/01/09(土) 16:29:31 ID:0cmOklVKGw
>>23
>事故の原因はヒンデンブルク号の船体外皮の酸化鉄・アルミニウム混合塗料(テルミットと同じ成分である)であると発表した。

テルミットって焼夷弾にも使われる爆薬だからそれ以前の問題だな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:カリフォルニア州ではEVが圧勝し、水素の未来が見えないワケ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)