日本電産、欧州にEVモーター新工場 2000億円投資


▼ページ最下部
001 2020/11/02(月) 05:12:15 ID:iJNSvlGxvI
日本電産は約2千億円を投じて欧州のセルビアに電気自動車(EV)用駆動モーターの工場を設ける。2023年をメドに年20万~30万台を生産し、同社にとって欧州は中国に次ぐEV用モーターの拠点となる。欧州連合(EU)は日本に先駆け、50年までに温暖化ガス排出を実質ゼロとする目標を設定した。脱ガソリン車政策も進み、EV需要が増えている。完成車から電池素材のメーカーまで、環境規制が関連投資を呼びこんでいる…以下ソース

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65728780R01C20A1...

返信する

002 2020/11/02(月) 05:49:43 ID:3rP.Rgeqhw
モーターもエンジンの排気量のようにスポーツカー用の大出力から小型車用の小型モーターとかもあるんやろか?

返信する

003 2020/11/02(月) 06:41:59 ID:spcTHsHVz.
そりゃ色々ある。
面白いのは変速機が無くなった事だね。
まれに燃費のためにつけてるモデルもあるけど、そのうちモーター側で進化するかと。

小さいから4輪モーターとかもあり、レスポンスは最高。

返信する

004 2020/11/04(水) 11:38:07 ID:ayTvRla3g.
EVったって、マトモに動かすには
変速機も組む必要あるんだろ?
しかもジャトコ買収に、かの日本電産は躍起。

トラクションモータってのが今までの
エンジンに該当するわけだが、その開発で
成功するのはごく一部と見込まれている。
構造自体も相当複雑らしいから、EVの値段も、
今後もあんまり値段下がらんだろう。
安物は知らんけど。
結局エンジンの開発費と変わらんと思うね。
むしろもっとかかるかもね。
そもそも、100km/h 以上で移動して、
命預けてるんだから、駆動系だけで、
車の値段がそんなに安くなるわけがない。

以下引用
https://news.yahoo.co.jp/articles/145f4ff739843d5af584b...
---------------------------------------------------------------------
トラクションモーターは変速機、モーター、
インバーターを組み合わせた電気自動車の駆動装置(パワートレイン)だ。
バッテリーに蓄えたエネルギーを制御し、
駆動力に変換する「頭脳」とも言える。
減速時に発生するエネルギーをバッテリーに戻して蓄電もする。

トラクションモーターをバッテリーや
その他の部品とうまく結合することで、
より静かでスムーズ、経済的な走りを実現できると考えていると、
GMの電気推進担当エグゼクティブ・チーフ・エンジニアである
アダム・クヴィアトコウスキー氏はインタビューで語った。

返信する

005 2020/11/04(水) 12:05:58 ID:TfSsFLQZM2
>>4
EVモーターの変速機はただの減速ギアだから構造はとても単純
中国がどうしても作れなかった車のトランスミッションとは別物だよ

返信する

006 2020/11/04(水) 12:58:46 ID:ayTvRla3g.
オイオイ。
そんなに簡単だったら、
変速機メーカー買収に躍起にならんよ。

返信する

007 2020/11/04(水) 13:05:56 ID:ayTvRla3g.
それから、無職童貞引きこもり中高年の
クルマなし免許なしのEV厨(EV基地)
は無用だからな。
無駄に時間だけはあるので、
常に相手してもらいたいようだが。

返信する

008 2020/11/04(水) 13:16:06 ID:TfSsFLQZM2
>>6>>7
お前、オツムか勉強が少し足りないんじゃね?
エンジンになぜ変速機なるものが必要だったのかからして理解してないだろ

基本
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/mag/15/030100099/03020...

パワートレーンの電動化により、変速機を取り巻く環境が激変している。駆動力の主体がエンジンからモーターになることで、変速機の役割が減ってきているのだ。最大の脅威はEV。モーターが無段に変速することで、変速機の存在意義が問われる。エンジンを搭載するハイブリッド車といえども例外ではない。その波は確実に押し寄せている。

クルマの中核部品として進化してきた変速機が、パワートレーンのさらなる電動化によってその存在意義が問われる局面に差し掛かっている(図1)。電動化の到達点ともいえる電気自動車(EV)では、基本的に変速機が必要ないからだ。

電気自動車(EV)では、基本的に変速機が必要ないからだ。
電気自動車(EV)では、基本的に変速機が必要ないからだ。
電気自動車(EV)では、基本的に変速機が必要ないからだ。

返信する

009 2020/11/04(水) 13:23:27 ID:HCgn7clZ3Y
>「今のEVは間違ってる」天才エンジニア水野和敏氏が「喝」を入れる
>元GT-R開発責任者、水野和敏氏は大容量バッテリーで動力性能と航続距離を稼ぎ出す現在のEVに異議を唱えている。

>「航続距離を伸ばすためにバッテリーの容量を大きくする。するとバッテリー自体の容積は大きくなるし、重量も重くなる。
>大容量バッテリーを作るための資源も大量になるし、製造にかかるエネルギーも莫大。クルマが重くなればパワーウェイト
>レシオ、トルクウェイトレシオが大きくなり、ますます大パワーモーターが必要になる。悪循環でしかないのが現在のEVの
>高性能化の現実なのだ」。
>「EVにはトランスミッションが組み合わされていないけど、そもそもそれが間違い」とも付け加えた。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本電産、欧州にEVモーター新工場 2000億円投資

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)