脱ガソリンで日本勢に逆風 トヨタ・スバル、対応急ぐ
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色…
▼ページ最下部
001   2020/09/25(金) 10:38:50 ID:0kjaES4ul6   
 
自動車業界に「脱ガソリン」を求める動きが米国でも本格化してきた。米カリフォルニア州のニューサム知事がガソリン車の販売を禁止する方針を明らかにした。厳格な環境規制は欧州などが先行してきたが、米国は日本メーカーのシェアも大きい。規制強化で各社の戦略見直しが一気に進みそうだ。 
   ニューサム知事は23日、2035年までに州内で販売される全ての新車を、排ガスを出さない「ゼロエミッション車」にするよう義務付けると発表した。州知事権限に基づく命令を通じ、州の大気資源局(CARB)に具体的な規制づくりを指示した。   
 米国内でガソリン車の販売禁止時期を示したのは加州が初めて。排ガス規制は欧州が進んでおり、欧州連合(EU)は21年に大幅な二酸化炭素(CO2)排出削減を求める新規制を本格導入する。英国がガソリン車やディーゼル車の新規販売を35年に禁止すると表明したほか、フランスも40年までに同様の規制を設ける方針だ。   
 この流れに加州が加わることで、脱ガソリンを掲げる市場の範囲が大きく広がる。   
 同州は全米最大の自動車市場で、19年の販売台数は189万台を超える。19年実績ではトヨタ自動車やホンダなど日本勢のシェアが47%と高く、米国メーカー(30%)よりも多かった。加州だけで日本勢はEU市場で売る半分程度の台数を扱っておりグローバルでも重要市場だ。   
 米国内の規制は原則として連邦政府が策定するが、環境関連は例外的に加州に独自のルールづくりが許されている。他の州が加州の規制にならうことも認められている。ニューサム知事は23日の記者会見で「これはほかの州や国が従うべき政策だ」と述べた。   
 以下ソース(自動車メーカー各社の現状・対応の詳細あり、必読)  
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64215050U0A920C2...
 返信する
 
 
018   2020/09/25(金) 13:35:30 ID:51T2pVT5.o    
>>16  例によって都市部は限られているので 
 都市を結ぶフリーウェイには数十か所あれば充分。 
 航続距離の長いFCVなら余裕だね。
 返信する
 
 
019   2020/09/25(金) 13:42:10 ID:51T2pVT5.o    
>>14  >>10はテスラのアメリカンなトレーラーの例なので 
 日本のディーゼルトラックとは違うね。   
 バッテリー重量の大半が地球上で最も軽い物質水素 
 に置き換わると考えたら効果は言うまでもないね。
 返信する
 
 
020   2020/09/25(金) 14:34:49 ID:sxPVlq4kA2    
>>19  ガソリン50Lに対して同じエネルギーの液体水素はわずか10kg 
 しかし高圧タンクが結構重い 
 MIRAIの場合は水素が5kg、タンク総重量に占める水素の重さが5.7%だからタンク総重量は約88kg。 
 MIRAIのFCスタックの重量は56kg。 
 FCVはバッテリーの代わりに88+56=144kgの重量物が乗る   
 まぁまだ黎明期だからこれから技術が一気に進歩していくんだろうけどね
 返信する
 
 
021   2020/09/25(金) 14:55:54 ID:0kjaES4ul6    
 
022   2020/09/25(金) 14:56:24 ID:mTogGs2W/E    
走行できないわけじゃないんだから、買う方法を工夫すりゃいいだけでしょ? 
 で、中古は買えるようなので、あの手この手で中古車にしてしまえばいいんでしょ?   
 ザルじゃん
 返信する
 
 
023   2020/09/25(金) 15:26:56 ID:51T2pVT5.o    
>>21  こちらが現実 
 カルフォルニア州の広大な国立公園   
 キングズ・キャニオン国立公園 
 ジョシュア・ツリー国立公園 
 セコイア国立公園 
 チャネル諸島国立公園 
 デスヴァレー国立公園 
 ピナクルズ国立公園 
 ヨセミテ国立公園 
 ラッセン火山国立公園 
 レッドウッド国立州立公園 
 モドック国立森林公園 
 プラマス国立森林公園 
 サンバーナーディーノ国立森林公園 
 シャスタ・トリニティ国立森林公園 
 シエラ国立森林公園 
 シックスリバーズ国立森林公園 
 スタニスラウス国立森林公園 
 タホ国立森林公園 
 カブリロ国立保護区 
 デビルズ・ポストパイル国立保護区 
 ラバベッズ国立保護区 
 ミュアウッズ国立保護区 
 ピナクルズ国立保護区   
 この他にも無数の国定や州立公園、多数の森林公園に囲まれているのがカルフォルニア州だ。
 返信する
 
 
024   2020/09/25(金) 15:54:41 ID:51T2pVT5.o    
>>20  >まぁまだ黎明期だからこれから技術が一気に進歩していくんだろうけどね   
 発電効率向上がまさに日進月歩。小型化軽量化が凄いペースで進んでいる。   
 一方のEVは、 
 リーフで大人8人分、テスラに至っては大人18人分の電池を常に載せていることになる。 
 電池は空でも重量は減らない。 
 しかも、リチウムイオン電池は劣化防止のため充電率25%-75%の間で使用するように 
 充放電制御しているので、電池容量の5割しか使っていない。 
 つまり、巨大な電池の半分はタダのオモリ同然なのだ。
 返信する
 
 
025   2020/09/25(金) 19:53:09 ID:Np61AAi06k    
なるほど 
 ここでトヨタは躓き倒産に向かうのか・・・ 
 これまで他の企業が苦しんできたのを尻目に涼しい顔で業績を重ねてきたが 
 こんなことが起ころうとは・・・ 
 何故ならトヨタはイルミナティだからだ 
 イルミナティ、ロックフェラーと契約を結んだ企業 
 そしてロックフェラーは石油王だ 
 もう分かっただろうがトヨタはガソリンエンジンからは完全に離れることができない企業なんだよ   
 恐らくトランプはロックフェラー封じの為に石油エネルギー禁止へと舵をとったのだろう
 返信する
 
 
026   2020/09/25(金) 19:58:48 ID:S.li00l0x2    

するとロッフェラーは 
 火力発電推進のために原発事故を起こさせたとうのか!
 返信する
 
 
028   2020/09/25(金) 20:04:34 ID:51T2pVT5.o    
むしろ、2035年ならトヨタ系はFCVで余裕だね。 
 アメリカ、特にカリフォルニアは水素に積極的。 
 実証都市として燃料電池技術をアピールできる。
 返信する
 
 
029   2020/09/25(金) 20:09:18 ID:XQSyYBf.9A    
 
030   2020/09/25(金) 20:34:38 ID:ovE7FliziQ    
ロックフェラーが死んで 
 ロックフェラー一族の力が弱まったところで 
 ロスチャイルドがアメリカをも完全支配し新時代へ舵きりを始めたのだろう 
 トランプは救世主というよりもロスチャイルド派なのだろう
 返信する
 
 
031   2020/09/25(金) 20:46:54 ID:0kjaES4ul6    
>>28  カリフォルニア州の水素インフラ構築は10年後でも不便極まりない状況 
 たとえばガソリンスタンドが600箇所ある青森県に 
 ガソリンスタンドが27箇所しかない状況と同じ 
 カリフォルニア州でFCVの使い勝手がよくなるにはあと四半世紀かかる 
 そんなFCVは取り敢えず「論外」ということで脇へ置いとこうか
 返信する
 
 
032   2020/09/25(金) 20:49:51 ID:51T2pVT5.o    
>FCVに注目が集まる中、カリフォルニア州は2030年までに水素ステーション1,000カ所設置を目指す計画も発表している。 
   これは心強いね。航続距離の長いFCVなら充分だ。
 返信する
 
 
033   2020/09/25(金) 20:56:14 ID:0kjaES4ul6    
>>32  日本の東北地方の6倍の面積のカリフォルニア州に 
 水素ステーションが2030年までに1000箇所「しか」設置されないことの意味するところが 
 これな↓↓↓   
 2020/09/25(金) 20:46:54 ID:0kjaES4ul6  
>>28  カリフォルニア州の水素インフラ構築は10年後でも不便極まりない状況 
 たとえばガソリンスタンドが600箇所ある青森県に 
 ガソリンスタンドが27箇所しかない状況と同じ 
 カリフォルニア州でFCVの使い勝手がよくなるにはあと四半世紀かかる 
 そんなFCVは取り敢えず「論外」ということで脇へ置いとこうか
 返信する
 
 
034   2020/09/25(金) 20:57:06 ID:u/rhGpLT.Y    
FCVが走行中に爆発事故を起こしたらトヨタは御仕舞いですね。
 返信する
 
 
035   2020/09/25(金) 21:03:25 ID:51T2pVT5.o    
>>33  例によって都市部は限られているので 
 都市間を結ぶフリーウェイには数十か所あれば当面充分。 
 航続距離の長いFCVなら余裕だね。
 返信する
 
 
036   2020/09/25(金) 21:07:26 ID:51T2pVT5.o    
 
037   2020/09/25(金) 22:01:15 ID:0kjaES4ul6    
>>35  とうほぐ地方もほとんど山ばかりで都市部は限られている 
 それでも1県あたり450~700件のガソリンスタンドがある 
 それが20~30件に激減するのと同じなんだよ、2030年のカリフォルニア州の水素ステーションの普及状況は   
 日本に至っては、2030年でたったの900件だからな 
 FCVが3万件あるガソリンスタンドとおなじ利便性を獲得するのは4半世紀先の話だよプッ
 返信する
 
 
038   2020/09/25(金) 22:07:24 ID:51T2pVT5.o    
FCVが5年後にはなんと185万円になるとなれば 
 水素ステーションも一気に加速しそうだね。   
 海外が急に水素シフトで盛り上がってきたから競争原理も働くだろうね。
 返信する
 
 
039   2020/09/26(土) 15:14:18 ID:HQO0Ymx3N.    
>>38  それはお前の計算間違いな 
 そしてお前は計算間違いの結果を信じて独りで斜め上に吹き上がるただのバカってことな 
 そんなお前が並べ立てているのは一事が万事で全てタワゴトってことな
 返信する
 
 
040   2020/09/26(土) 15:18:21 ID:7zCckjGKnM    
>>39  どうしても計算間違いということにしたいのだね 笑   
 アホバカ言い始めたら 
 心の内を見透かされてしまうよ 笑
 返信する
 
 
041   2020/09/26(土) 15:31:55 ID:HQO0Ymx3N.    
>>40  計算間違いは計算間違い 
 しかも計算間違いに気づけないほどの底抜けのバカ 
 今後は何言ってもバカのタワゴトとして一蹴だよ   
    バ   カ
 返信する
 
 
042   2020/09/26(土) 15:36:48 ID:7zCckjGKnM    
残念!計算間違いではない 笑 
   アホバカ言い始めたら 
 心の内を見透かされてしまうよ 笑
 返信する
 
 
043   2020/09/26(土) 15:43:17 ID:HQO0Ymx3N.    
はい、 ID:7zCckjGKnMのバカが確定しました 
 これ以前も以後も、 ID:7zCckjGKnMのレスは全てバカのタワゴトです 
 バカの考え休むに似たり 
 相手にする価値無し
 返信する
 
 
044   2020/09/26(土) 15:46:30 ID:7zCckjGKnM    
どうしても、どうしても計算間違いということにしたいのだね 笑 
   アホバカ言い始めたら 
 子供の捨て台詞と同じで 
 心の内を見透かされてしまうよ 笑
 返信する
 
 
045   2020/09/26(土) 15:48:36 ID:HQO0Ymx3N.    
計算間違いしたまま吹き上がってきたただのバカ(ID:7zCckjGKnM)が何かホザいてらぁ 
 計算間違いしたまま吹き上がってきたただのバカ(ID:7zCckjGKnM)が何かホザいてらぁ 
 計算間違いしたまま吹き上がってきたただのバカ(ID:7zCckjGKnM)が何かホザいてらぁ
 返信する
 
 
046   2020/09/26(土) 15:53:28 ID:7zCckjGKnM    
 
047   2020/09/26(土) 16:05:20 ID:HQO0Ymx3N.    
 
048   2020/09/26(土) 16:18:06 ID:7zCckjGKnM    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:45 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:脱ガソリンで日本勢に逆風 トヨタ・スバル、対応急ぐ
 
レス投稿