スバル、新世代アイサイト 姿消した「日の丸部品」
▼ページ最下部
001   2020/09/03(木) 20:00:55 ID:3Hid/AvIrU   
 
SUBARU(スバル)が先進運転支援システム(ADAS)を刷新する。「新世代アイサイト」と名付けた改良版の最大の驚きは、中核を担うステレオカメラをはじめとする主要部品を根本的に見直した点だ。これまでアイサイトの進化を支えてきた日立オートモティブシステムズやルネサスエレクトロニクスの日本勢から、海外の大手部品メーカーに乗り換えた。 
 (中略) 
 これまでの「日の丸連合」を解体して再構築した新世代アイサイト。隣接する車線まで検知できるようになり、見通しの悪い交差点での出合い頭や右左折時を含めて衝突被害軽減ブレーキを作動させられるようになった。さらに、ステアリングによる衝突の回避や被害軽減の機能も持たせる。    
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63055850W0A820C2...    ステレオカメラ…ヴィオニア製(スウェーデン) 
 ステレオカメラのCOMSイメージセンサー…オン・セミコンダクター(米) 
 ステレオカメラの演算用半導体…ザイリンクス(米) 
 前部バンパー左右のミリ波レーダー…ヴィオニア製(スウェーデン) 
 後部バンパー左右のミリ波レーダー…コンチネンタル製(独)
 返信する
 
 
002   2020/09/03(木) 20:17:45 ID:cp/m9rNjS6    
アイサイトは、性能で大手にあっという間に追い越されたからな。
 返信する
 
 
003   2020/09/03(木) 20:27:34 ID:N7aHxyZi62    
日の丸、日の丸っていつまでもバカ言ってんなっての。 
 製造業は水平分業なんだよ。 
 最適品質、最適コストのものを調達すればいいだけ。 
 日本製かどうかなんて関係ない。 
 アップルがiPhoneの部品調達に星条旗って言ってるか? 
 日の丸なんかにこだわってるとMRJみたいになる。
 返信する
 
 
004   2020/09/03(木) 20:30:58 ID:GvSfkecqjQ    
他のメーカも海外製のユニット使ってるだろ。 
 特段珍しいことじゃないし、今頃騒ぐってどういう事?w
 返信する
 
 
005   2020/09/03(木) 20:32:18 ID:E3EEghA4EI    
 
006   2020/09/03(木) 20:51:52 ID:7ZUATYL446    
 
007   2020/09/03(木) 20:54:32 ID:5SP5iXDQBU    
  <日本の基幹産業は労働者派遣業ですよ。
 返信する
 
 
008   2020/09/03(木) 21:03:29 ID:FilqvR7rNM    
もうただの組み立て屋なのはだれもが知るところ
 返信する
 
 
009   2020/09/03(木) 21:17:45 ID:OLk6gVN7GU    
スバルは最大株主のトヨタに吸収される寸前。
 返信する
 
 
010   2020/09/03(木) 21:32:10 ID:VYBjsvbH.o    
 よっこらしょ。 
     ∧_∧  ミ _ ドスッ 
     (    )┌─┴┴─┐ 
     /    つ. 終  了 | 
    :/o   /´ .└─┬┬─┘ 
   (_(_) ;;、`;。;`| | 
   このスレは無事に終了しました 
   ありがとうございました 
   もう書き込まないでください
 返信する
 
 
011   2020/09/04(金) 05:53:15 ID:CsIRS.CG52    
とはいえトヨタ効果なんだろうなと。 
   18年前に技術継承狙いで日立のADAを100万オプションで 
 レガシィに搭載した(もちろん売れず)なんてことはもう 
 出来ない会社なんだろうなぁ 
 ビジネスがスマートでスバルらしくないから魅力半減
 返信する
 
 
012   2020/09/04(金) 10:21:24 ID:/j.JUzyuOA    
 
013   2020/09/04(金) 10:36:05 ID:v3cGwKaKzA    
>>6  アイサイトも行き着くところは自動運転だから 
 スバルの規模では無理だったんだな
 返信する
 
 
014   2020/09/05(土) 08:44:30 ID:qAgOyVXlXo    
水平対向エンジンも無くなるかもしれんな。
 返信する
 
 
015   2020/09/05(土) 13:32:42 ID:K7lhtzS.Gk    
>>14  コストや信頼性、整備性を置いといて 
 出力性能面だけ見てもデメリットの方が多いしな。 
 燃費や排ガスに関しては思いっきり痛い。 
 企業イメージだけのもんやわ。
 返信する
 
 
016   2020/09/05(土) 21:26:35 ID:on0sWOqEso    
>>15  スバルの純正オイルの素性を知っているか?   
 SUBARU MOTOR OIL SM 0W-20 
 動粘度40℃  51.06 
 動粘度100℃ 10.27 
 粘度指数 195   
 見る人が見れば、一目瞭然 
 他のメーカーなら完全に5W-30、いや幾つかの5W-30よりも10W-30に近い 
 オイル漏れは解消しているだとか・・スバルが規格を無視(詐称という方が近い) 
 してまで苦労している様が見て取れる  
>>15の言う通り、メリットがないばかりか、収益性をも圧迫しているかも知れない 
 ところが、スバル程度のメーカーに他に”売り”がない。 
 BMWが社是であるFRレイアウトで50:50の重量配分を捨てて、それでもBMWブランド 
 が輝いているのと対照的。 
 スバルが水平対向を捨てた時、スバルに何が残るのだろうか? 
 難しい立場に立たされていると思うよ。
 返信する
 
 
017   2020/09/05(土) 23:01:18 ID:GS/xeTKiJQ    
水平対向じゃない方が儲かると思うけどな 
 ユーザーだって売り値が下がって維持費が安くてなればいいではないか 
 エンジンなんてちゃんと動けば何でもいいんだから
 返信する
 
 
018   2020/09/06(日) 22:01:31 ID:YVgEOdo9v6    
0W-20みたいなシャビシャビのオイルなんか水平対向にしか使えないでしょう?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:20 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:スバル、新世代アイサイト 姿消した「日の丸部品」
 
レス投稿