日産自動車、巨額赤字に転落
▼ページ最下部
001   2020/05/29(金) 01:20:47 ID:gxboo6vTi6   
 
 日産自動車が巨額赤字に転落した。 
    成長軌道に戻すため内田誠社長は28日、余剰設備と収益性の低い車種を絞るなど、仏ルノー、三菱自動車との企業連合による分業も生かして 
 3千億円もの固定費を今年度末までに削減する中期経営計画を表明。だが新型コロナウイルスによる世界経済悪化という逆風が確実ななか、 
 反転の切り札として「1年半で12車種」との目標を掲げた新型車投入を実行する体力は万全とは言い難い。計画が狂えば、より厳しい状況に 
 追い込まれる可能性もある。   
  「コロナなどで環境が変わっても、『人のための技術』で挑戦する」   
  内田氏はオンライン記者会見で日産の将来像をこう語り、電動化、自動運転といった次世代技術をいち早く実用化するチャレンジ精神は、 
 コロナ後も通用すると自信をみせた。電気自動車(EV)「リーフ」や高速道での手ばなし運転が可能な「プロパイロット2・0」などの 
 「世界初を実現してきた裏打ちがあり、EVによるビッグデータも生かせる」と関係者は話す。  
https://news.livedoor.com/article/detail/18331107...https://www.youtube.com/watch?v=3nEmT1YBTAU
 返信する
 
 
028   2020/06/04(木) 09:28:48 ID:TqXak8c1K6    
 
029   2020/06/04(木) 12:19:17 ID:dvpA0tvWUI    
>結局のところ、CAFEは売れるクルマの環境負荷を低減しない限り達成できないということであり、それを達成しているのはHVだけ 
 >ということになる。 
 >さらに、日本経済新聞やロイター、ブルームバーグなどが相次いで伝えた所によれば、EV化を旗振りしてきた中国政府は、実質的な 
 >HV優遇へと方針転換を検討しているらしい。 
 >中国はこれまで経済政策を主眼として、EVで覇権を握るためにEV優遇政策を取ってきたのだが、中国国内の大気汚染が国際的に問題 
 >視されるに従い、政策の主軸は大気汚染浄化へと変わり始めた。   
 >EVが予定通りに売れてくれればよかったのだが、絵に描いた餅は食えない。数々の極端なEV優遇政策を取ってきた中国ではあるが、 
 >やるだけのことをやって、現時点でのEV普及の限界を認めざるを得なくなった。 
 >もちろん、長期的に見ればEVは終わっていない。それは大事な技術なのだが、今すぐ環境を改善するためにはユーザーにとって利便 
 >性が高く価格もリーズナブルなHVしかない。これが現実である。   
 >実は中国政府に先駆けて、インドでも同様の政策変更が行われている。CAFE規制が影響を及ぼす旧西側経済圏でもHV、インドでも 
 >中国でもHVとなれば、当面の趨勢(すうせい)は決まったようなものだ。  
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/29/news...
 返信する
 
 
030   2020/06/04(木) 23:51:28 ID:4jXaktrZaM    
>>27  よりにもよって、朝鮮人がそのセリフを吐くのかwww   
 お前の祖国って、来年存在してるの?w
 返信する
 
 
031   2020/06/05(金) 05:51:10 ID:TORev8VE9s    
>>30  信者の悪い癖だなw 
 都合が悪い時と己の無知を指摘された時、苦し紛れに相手を朝鮮人だと勝手に決めつける。   
 なにそれ自民党信者マニュアルか安倍信者綱領かなんかなん?w 
 思考停止もいいころだな、おさるさんか?w
 返信する
 
 
032   2020/06/05(金) 22:33:08 ID:4w/zsmwcMo    
三菱自動車の技術を我が物顔でパクりまくった結果の赤字転落だろ
 返信する
 
 
033   2020/06/06(土) 17:53:44 ID:5fSmH4K9ME    
 
034   2020/06/07(日) 07:46:39 ID:h7BEkVto9g    
 
035   2020/06/07(日) 16:33:47 ID:rkBQLK6pwQ    
日産は速攻でEVなんかへ逃げ込んでる企業だしな。 
 三菱はもっと早くからか。 
 あれは単に金欠の言い訳。技術的逃避だわ。   
 だから今になって同じ道を辿ってるだろ。 
 車体もエンジンもみ〜んな20年クラスのロートルばっかり。 
 かつてのフルラインナップメーカーが、主力市場で勝負する車が無いっていう落ちぶれ方。   
 スバルも、軽自動車用の新規エンジンさえ作れんくらいに困窮して、 
 アルミブロックにする金も無く、仕方なく鋳鉄ブロックをこねくり回している内に、規制対応の限界を迎えてしまった金欠企業だった。 
 そこで軽自動車を全てEV化する路線を表明したが、完全な逃げの選択だわ。 
 運良くトヨタ資本が入って、EVどころか軽自動車生産丸ごと辞めさせられてしまったが 
 あのまま貧乏街道を進まずに済んで、企業としては正解だったな。
 返信する
 
 
036   2020/06/07(日) 17:05:19 ID:4z6y3j6RB6    

なぜかゴーンが見初めた一発屋。 
 何十億ももらってニッサンをボロボロにした。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:35 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日産自動車、巨額赤字に転落
 
レス投稿