年金開始75歳法案、14日審議入りへ 「緊急事態」も先送りせず
▼ページ最下部
036   2020/04/17(金) 01:51:12 ID:bQQIkguxD6    
国はきちんと介護保険事業のデータをとっているのだからな。 
 75歳に人の多くは、65歳のときのようには動けなくなっており、認知の機能にも衰えがみえてきます。 
 あれやりたいこれやりたいと想う心もしぼんでくるのも75歳であり、法律では75歳以上を後期高齢者と呼び、区分しています。 
 統計的に、75歳以上と75歳未満では大きく違うということですね。 
 ですので、どれだけ年金額を増額されても、75歳から受給したのでは、介護保険にとられるだけです。 
 介護保険は最低限の社会保障ですから、応益負担とともに、応能負担があります。 
 収入がが多い人は多く負担、収入が少ない人は若干減額されます。 
 高額な年金を受給している人は高額な介護保険利用料を払うだけです。 
 そんなことのために、年金を長々と納めてきたのですか? あなたは。   
 年金は老後をエンジョイするためのお金です。 
 エンジョイするためには身体が動くうち、若いうちに年金を受給することが何より重要です。 
 みなさん60歳から受給しましょう!
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:39 KB
有効レス数:49 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:年金開始75歳法案、14日審議入りへ 「緊急事態」も先送りせず
 
レス投稿