人手不足倒産 過去最多 経営者の後継難が6割以上
▼ページ最下部
001   2020/01/10(金) 17:18:55 ID:bBZVGEu9KU   
 
人手不足による倒産 過去最多 経営者の後継や従業員確保できず 
 2020/01/10 04:15NHKニュース&スポーツ   
 去年1年間に従業員や経営者の後継が確保できないなど人手不足が原因で倒産した企業の数が、これまでで最も多くなったことが民間の調査でわかりました。   
 民間の信用調査会社、東京商工リサーチによりますと、去年1年間に人手不足が原因で1000万円以上の負債を抱えて法的整理などに至った企業の数は、426社でした。   
 これは前の年よりも39社増加し、人手不足に関連した調査を始めた2013年以降で最も多くなりました。   
 原因別に見ますと、社長など経営者の後継が見つからなかった事例が270件と最も多く、全体の63%を占めています。   
 次いで、 
 ・求人を出しても人手が確保できなかった事例が78件、 
 ・従業員が退職や転職をした事例が44件、 
 ・人件費が高騰して収益が悪化した事例が34件となっています。   
 業種別に見ますと、飲食店や介護・福祉などを含む「サービス業他」と「建設業」の2つで半数近くを占め、人手の確保が難しいとされている業種の倒産が目立っています。   
 調査した会社は「従業員の数が少ない小規模な事業者ほど人手不足が経営に直結している。アルバイトなどの人件費は高い水準が続いていて中小企業にとってはことしも厳しい状況が続きそうだ」と話しています。  
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/business/nhkne...
 返信する
 
 
002   2020/01/10(金) 17:40:33 ID:mLczWPA3Og    

>経営者の後継難   
 子供5人も作っとけば1人くらいは後継ぎになってくれたんじゃね? 
 こんなの今さら言ったところで後の祭りだが 
 言われる前に自分で気づけよ、っていうか 
 こんなことにすら予め気づけないほど愚鈍だから会社が傾く
 返信する
 
 
003   2020/01/10(金) 17:58:20 ID:R3oMxR/pgc    
NHKが人手不足になったら本物 
 それ以外は給料と待遇が悪いから人が集まらないだけ 
 嘘だと思うなら、試しにNHKと同じ給料と待遇にしてみたらいい
 返信する
 
 
004   2020/01/10(金) 18:11:24 ID:2VvD33Njis    
企業によっては、AIを導入して、先走って人減らしを大量にして、それで人手不足になっているそうな
 返信する
 
 
005   2020/01/10(金) 18:30:37 ID:U11rO37NEc    
>>3  搾取が酷いから倒産だよな。 
 川沿いで駅も遠い超へんぴなところのコンビニで、余りにも人が集まらないから時給1600円の夜勤フルタイムで求人出してたよ。 
 今の時代は企業リスペクトが皆無に近いので、日勤もこれくらい出さないと見向きもしなくなってるよ。
 返信する
 
 
006   2020/01/10(金) 18:55:28 ID:TpC5vUuTVc    
発注側が金額抑えてるのに現場の職員に割高な賃金払えないよ 
 根本的におかしな話になってるぞ
 返信する
 
 
007   2020/01/10(金) 20:59:33 ID:Y34EulQ1zg    
労働者は時間を売って対価として受領するのが賃金だ。 
 なので、発注が金額抑えてるのと、現場の職員の賃金は関係がない。   
 発注が金額抑えてるのなら、請けなければいいだけの話だし、金額を抑えられないように、自分の企業の魅力を発注者に伝えて高く売るのが経営者に求められる能力だろう。 
 経営者の無能ぶりを職員に転嫁するんじゃないよ。
 返信する
 
 
008   2020/01/10(金) 21:44:05 ID:Ga1k1SGqbE    
社長など経営者の後継が見つからなかった事例が270件 
 ・求人を出しても人手が確保できなかった事例が78件、 
 ・従業員が退職や転職をした事例が44件、 
 ・人件費が高騰して収益が悪化した事例が34件となっています。      
 要するにブラック過ぎて、誰も来てがいなかっただけじゃねーかw   
 とっくの昔に、潰れるべき会社だっただよ。
 返信する
 
 
009   2020/01/11(土) 00:18:10 ID:3qzvrO3SYA    
>>1  人手不足って、その中身がよく解からんな。どういう意味の人手不足なんだ? 
 引きこもりがたくさんいるだろ? 
 そういう人材を社会に引っ張り出そうとはしないのか?きっかけが掴めないだけで、やらせれば使えるヤツは結構いると思うぞ。
 返信する
 
 
010   2020/01/11(土) 00:28:20 ID:v3xxIm3O0M    
>>9  >社長など経営者の後継が見つからなかった事例が270件と最も多く、全体の63%を占めています。
 返信する
 
 
011   2020/01/11(土) 00:31:14 ID:n9JIhLvQPQ    
 
012   2020/01/11(土) 00:40:44 ID:YJyDv3DCgk    
>>7  大丈夫かオイ? 
 お前の大学ではそんな事教えられたのか? 
 道理で破綻する会社が増えるわけだ
 返信する
 
 
013   2020/01/12(日) 13:03:53 ID:SsVpCxGufs    
世の中の企業の大半はまとも 
 まともな会社に就職できない自分の低能を棚に上げて責任転嫁w
 返信する
 
 
014   2020/01/12(日) 14:29:28 ID:5p6LyMq1Lc    
この国に興味はない、どうでもいい 
 ただマウントが取れればそれで満足なのだ
 返信する
 
 
015   2020/01/12(日) 16:38:53 ID:zKVq8RlkNo    
実際に倒産してみるとわかるんだけど、倒産した会社って必要だったんだよなーって思う。 
 毎年定期的に必要にはならないんだけど、3年に一度ぐらいの頻度で交換するようなモノを作っているところ。 
 製造業が多いんだろうけど、大企業は見向きもしない必要なものを作っているんだろうと思う。
 返信する
 
 
016   2020/01/13(月) 13:13:25 ID:MDN1vfBfwo    
>>9  人に対する好き嫌いがあるからな。 
 俺はそこそこの年齢だが、だからこそ使えるヤツになるべく「ノルマ以上の実績」を叩き出し、休憩や更衣も周囲より一歩引いて(遠慮して)行っていた。 
 しかし「年配者だから気に入らない、年配者が活躍するのが気に入らない」という理由で追い出された。 
 まあその会社は倒産の可能性は無さそうだから「やりたい放題」なんだろうな。「使える」だけでは無理だろうね。
 返信する
 
 
017   2020/01/13(月) 14:28:34 ID:rCKSwgN29.    
自己資金の持ち出しを差っ引いたら実は社長が社内一の低賃金ってのも珍しくないというか 
 中小企業の半分以上はそうなんじゃないか? 
 社長自身、そんな苦労の自覚があるから我が子や親戚に強く後継指名出来ないんだし。 
 あかの他人をそんな蟻地獄にはめようったって誰もその手は食わねーよ。
 返信する
 
 
018   2020/01/13(月) 15:09:07 ID:2ATEZL/Ql6    
だよなあ… 
 オイシイ役割りだとなれば、後継者になりたがる奴が殺到するわな。 
 地獄だと解っているからこそ、誰もやりたがらない訳でしてさ。 
 昔から知ってる鉄工所があるんだが、何代も続いたソコソコ規模の老舗。 
 そこも後継ぎを引き受ける人間がいなくて、廃業したよ。 
 まあ、社長の人間性にも問題があったんだけどな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:19 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:人手不足倒産 過去最多 経営者の後継難が6割以上
 
レス投稿