>>21  そのグラフの指数40辺りなら2012年Q3や2014年Q1にもかすってるが 
 その都度「リーマンショック(指数15)直前のー」って騒いでたのか? 
 オオカミ少年かお前は(笑   
 しかも、ここのところの景気後退は米中貿易戦争に伴う世界的なもので 
 アベとかショーヒゼーとか関係ねーし 
 まさか米中貿易戦争の黒幕はアベダーなんてトンチンカンなこと言い出したりしないよな?(笑   
 繰り返すが、   
 ●2014年の消費増税幅は3ポイント(5%→8%) 
 ●2019年の消費増税幅は僅か1.5ポイント(8%→軽減税率があるため実質9.5%)   
 今回の消費増税の景気に対するインパクトは2014年の時の半分だし 
 インパクトがあったとは言っても2014年の消費増税のそれは1Qで回復してる 
 所詮そんなもん   
 ちなみに5%から10%への段階的な消費増税は悪夢の民主党政権によって決められたもの 
 しかも経済無策の民主党政権期は景気が悪化する一方だったので、 
 民主党政権が立てた消費増税計画は「2015年に10%」というものだった 
 しかし政権交代で自民党安倍政権になったことで景気が上向き税収が増えて 
 10%(実質9.5%)への消費増税が2019年まで先送りされることになった 
 もしあのまま民主党政権が続いていれば消費税率は今頃20%になっていただろう
 返信する