日本の労働生産性、先進7カ国で最下位


▼ページ最下部
001 2019/12/18(水) 17:18:21 ID:4.SPgdb9SI
[東京 18日 ロイター] - 日本生産性本部は18日、労働生産性の国際比較を発表した。2018年のデータから算出した
日本の1時間あたりの労働生産性は46.8ドルとなった。2017年に比べると名目で1.5%上昇したものの、
経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中21位との順位は変わらなかった。先進7カ国(G7)の中では1970年以降、
最下位の状況が続いている。

前年と比べた生産性は名目で1.5%、実質で0.5%改善した。ドルベースで換算しているため円高が寄与した。
実質での前年比伸び率は2017年の1.2%から0.7ポイント縮小しており、人手不足を背景に企業が採用を増やしたものの、
景気減速が響いたという。
https://news.livedoor.com/article/detail/17543730...

https://www.youtube.com/watch?v=-9DDxN4FJss

返信する

※省略されてます すべて表示...
019 2019/12/19(木) 19:26:15 ID:dHHUbHLkTA
>>18
馬鹿はおまえ。
そういう日本のやり方が成功してたのは
80年代までは他の先進国より人件費が安い国だったから、
つまり経済成長段階の国だったからにすぎず、
そういう下請けモデルを永遠に続かそうとすると、
給料が上がらない=経済が成長しないという矛盾をもたらす。
さらに日本よりもっと安く大量に労働力を提供できる新興国が現れてきて
そもそもが日本が下請けモデルをやることすらできなくなる。
中国は日本より安い、大量の労働力を世界に提供して「世界の工場」になったが
もう、そんなモデルでいつまでもやるつもりはなく、人件費を上げている。
だから生産も日本で作ったほうが安いという逆転現象がおきている。
いつまでも労働集約性の高い低賃金労働の提供では経済が成長しないの。
ある水準まで達したなら(90年代以降は)高い金額の商品・サービスを提供する国になるべきだった。
つまりそれが生産性を高めるということだ。
安物の仕事はもっと安い賃金の国がやってのける。

でな、おまえみたいなのは早く死んだ方がいいし、日本から出て行け!

返信する

020 2019/12/19(木) 19:52:19 ID:mWzKaMk/bY
他でもこういう数字はドルベースじゃん。
単純比較出来っこないんだよね。
日本は特殊すぎる通貨を単独で使っている特殊な経済って事。

返信する

021 2019/12/19(木) 21:47:45 ID:Ybb.E6s6Es
まあ、馬鹿を雇って食わす為に、生産性をわざと低くしてる部分も
あるからなw

返信する

022 2019/12/21(土) 21:00:52 ID:99bJho/DTE
>>20
>>21
何回読んでもわかんない
もつと詳しく解説して

返信する

023 2019/12/21(土) 22:52:30 ID:.FEDPq2kW6
>>22

>>21は、生産性高めたら雇用が減るって意味だろ?w

わざと仕事増やして、それに従事する人間を雇用するんだよ。

つまり、お前みたいな知能の低い人間の為にやってるの。

返信する

024 2019/12/22(日) 12:15:06 ID:sKY8N27b0k
ありがとう
んー
でも、「それに従事する人間を雇用」といっても政府が言うには
今は外国人を入れなければならないほどの人手不足なんでしょ
それを入れなければいい話出し、そもそも生産性が向上したら雇用が減るというのがわからない
過去の高度経済成長期では、外国人は入れず生産性の向上を図った結果、失業率は減ってなおかつ経済が成長した
>>23
頭良さそうだから知能の低いオレにどうしてそうはならないのか説明してちょ

返信する

025 2019/12/25(水) 11:34:51 ID:o.nBClj1eU
こんな数値や順位を気にしてもしょうが無いでしょ。
じゃあ上位のアイルランド、ルクセンブルク、ノルウェー、ベルギーなどの国は
どう暮らしが変わったというのですか。

返信する

026 2019/12/26(木) 21:56:29 ID:.8YAF/uwAw
>>23
>>24に早く説明しろよ

返信する

027 2019/12/27(金) 01:53:54 ID:UfFQ2FVgDM
>>24>>26
需要が増えるまでの期間が短かったからだろ。

環境だって、10年経っても世の中がさほど変わらなかった昔と
違う。

今は、商品の在庫を残さないで売り切るのが常識。だから、逆に
急に必要になっても、すぐに用意できない。

まあ、お前たいな馬鹿の振りして相手をおちょくってる、利口の
つもりの、真性の馬鹿には関係ない話。

返信する

028 2019/12/28(土) 14:41:10 ID:.eWKJvkRwI
>>27
>需要が増えるまでの期間が短かったからだろ。
そんな抽象的な言い方してもだめだろ
どれくらいの期間が短いくて長いのか逆に俺はその定義を聞きたいと思うよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の労働生産性、先進7カ国で最下位

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)