「就活自殺」を救えるか…「大量エントリー・大量落ち」の残酷な現実
学生は内定獲得までに13社落ちる…?
▼ページ最下部
019   2019/11/30(土) 00:37:11 ID:1RI0R5fznw    
>>18  大学生に何を求めてるのかな(at 日本)   
 日本という国は外国とは異なる事情があって、大学に限らないのよ。 
 例えとして便宜上、一律的に外国と称した上で、外国は「2種免許」を持った人が 
 「タクシー会社」に応募して「タクシーの運転手」になる、まさに即戦力の社会。 
 日本は「タクシー会社」に入社してから「2種免許」を取得させ養成して「運転手」になる。 
 基本的に多くの分野で同様の事情が日本という国の社会。 
 だから、東大であっても同じように養成し育成して育てるのだよ。 
 日本の会社が大好きなのはOJT(On the job training)というのは知ってるだろ? 
 だから「新卒」を重要視し最厚遇するのだよ。 
 文系?いあや、理系こそ学卒じゃ話にならないから昨今は最低でもマスターと言われてる。   
 ということで、難関大学であっても大学で学んだ学業には多くの期待はされていない。 
 期待されているのは基礎能力と素養と、そして(受験)勉強をしてきたという事実。 
 勉強ができても云々と口先ばかりの奴よりも、確実に実績があるわけだから。  
https://www.excite.co.jp/news/article/Toushin_6370...
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:25 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「就活自殺」を救えるか…「大量エントリー・大量落ち」の残酷な現実
 
レス投稿