キリンが早期退職を実施、過去最高益なのにリストラ着手


▼ページ最下部
001 2019/10/01(火) 20:11:40 ID:yWts8oj1o2
 キリンホールディングス(HD)と傘下のキリンビールが45歳以上の社員を対象に早期退職の募集を行うことがダイヤモンド編集部の
調べで分かった。

 10月1日から受付を開始し、希望者に面談を行い、11月末に確定する見込みだ。「今回の目的は、要するにバブル入社組の処理。
50代でも部下を持たない人間が多く、明らかにターゲットは彼らだ」(キリンビール社員)と明かす。

 キリングループにとって早期退職の募集は今年に入って初めてではない。2月には、グループで医薬品事業を担う協和キリン(当時は
協和発酵キリン)が生産部門を除く45歳以上の社員を対象に早期退職の募集を行い、296人が応募したばかりだった。

 磯崎功典・キリンHD社長は、いよいよ“本丸”である持株会社とキリンビールの合理化に着手したとも言える。

 キリングループで飲料事業を手掛けるキリンビバレッジでも、「今後、うちでも早期退職の動きがあるようだ」(キリンビバレッジ
関係者)との証言もあり、キリングループに激震が走っている。

 「正直に言えば、キリンは業績が好調だったから寝耳に水だった」(アサヒビール社員)。

 ライバルメーカーも、今回の合理化策に驚きを隠さない。

 それも無理からぬ話だ。キリンHDは、第3のビール「本麒麟」の大ヒットなどが貢献し、2018年12月期決算で過去最高益を達成した
ばかりだったからだ。

 これまで日本企業が実施する早期退職では、業績不振で追い詰められた企業が半ば強制的に人件費をカットする「リストラ」型が
主流だった。

 だが近年は、手元にキャッシュがあるうちに余剰人員を削減する「先行実施」型の早期退職が増加している。業績好調な企業が、
成長分野への事業展開を図るために、財務的な余裕のあるうちに人員の適正化を進めるケースが増えているのだ。今回のキリンの
パターンもこの典型例である。

 今年発表した中期経営計画では、キリンビールを中心とした「食領域」と、協和キリンが手掛ける「医領域」の中間に位置する
「医と食をつなぐ事業」を立ち上げ、3年間で3000億円の投資を掲げている。早速8月に、1300億円の巨費をつぎ込み、化粧品大手
ファンケルへの資本参加を決めるなど、次世代の種まきへの投資を加速させている。

(続く)

返信する

※省略されてます すべて表示...
021 2019/10/04(金) 11:57:24 ID:vVItdDZH62
若い頃、やれスキーだテニスだナンパだ出会い系(テレクラ)だと青春を謳歌してた奴は、ほぼ例外なく落ちぶれてるよ。
遊ぶのは大いにけっこうだが、同時にスキルも磨かなきゃタメたよチミィ。

返信する

022 2019/10/04(金) 15:26:58 ID:ICIafra7y6
>>19
それなw

自分の身にもあっという間に来ると想像できないw

まさに、そういう奴がリストラされる。

返信する

023 2019/10/05(土) 04:47:52 ID:tnx2PXaDNI
>今若い奴らも45になったらこうなると想定して人生を考えろ。

現在の若者はバブル期の半分
金融危機でも起こらない限り売り手市場は続く

返信する

024 2019/10/05(土) 10:19:18 ID:.dWcmtByWE
キリンだけでなく、無駄に従業員を抱えているところは、45歳目途でなく早く整理しないと駄目だよ
これからはやっぱりAIの時代であるわけだし、それに対しての設備投資をしないといけない
その額は企業や事業希望にもよるが、下手すると何千万から何億にもなるのだから、いらない人材はとっとと整理して、その浮いた額をプールしないと駄目だ
それは内部留保といういう意味でなく、将来への貯金だ

返信する

025 2019/10/05(土) 10:55:00 ID:7peMH0x8aw
>>23
その楽観的な思考回路が羨ましい。

返信する

026 2019/10/05(土) 19:48:34 ID:Ijc12WA6.o
政府は定年延長を推進しているんじゃないの?
それとこれとは話がちがうの?
賢いひと教えて。

返信する

027 2019/10/06(日) 12:21:00 ID:m4yPnlLGYU
高度経済成長期のように、“会社が儲かって給料が増える。男なら全員正社員”は2度と来ないだろう

返信する

028 2019/10/06(日) 12:32:48 ID:EFnBVOw/hg
うん、終身雇用ないのなら、大企業、公務員の退職金は無くすべきだね
解雇がされやすい代わりに、給料はその分初めからある程度高くするのが前提になるけどね

返信する

029 2019/10/06(日) 12:46:02 ID:B2ARJsxug6
>>26
労組があるそこそこの規模の企業はそう簡単に社内規定や給与体系を変えられない。
だから45歳以上の高収入層は仕事が無くても居る限り企業の負担になるので割増退職金と引き換えに整理する。
国が定年延長を強制すれば、それを口実に社内規定を大幅に変更して、ベテラン層を選別して賃金カットしたり、都合良く給与体系を再構築できる。

返信する

030 2019/10/06(日) 19:09:57 ID:jllkuIOCBk
>>27
若い人って、マジでそんなの信じてんの?w

返信する

031 2019/10/11(金) 07:27:47 ID:QKUHqi.X7M
裏で無茶な配当やってるんだろ 額面の200%なんて額でねw

返信する

032 2019/10/18(金) 13:16:30 ID:bJxxz5d6y6
リストラって言うと経営不振ってイメージだけど、これはただの「膿だし」なんじゃね?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:31 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:キリンが早期退職を実施、過去最高益なのにリストラ着手

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)