年金積立金は「33年後にゼロ」へ


▼ページ最下部
001 2019/09/19(木) 22:14:19 ID:jDY399ORr.
 2004年の年金大改革で時の小泉純一郎首相が、「年金は将来にわたって現役サラリーマンの平均給料の50%を下回らない」と
約束したことから、夫婦合計の年金額とサラリーマン給料の割合を示す「所得代替率」の50%を維持することが、年金財政が
健全かどうかの基準となってきた。

 しかし、それを計算するときに、役人は“悪知恵”を働かせた。「年金額」は税金や社会保険料を天引きする前の大きな金額を使い、
「給料」は税・社会保険を天引きした後の少ない手取り金額を用いることで、所得代替率を大きく見せかける“粉飾”が施されて
いるからだ。

 そこまで都合のいい前提を置いても、8月に発表された財政検証では年金財政の悪化を隠し通すことはできなかった。

 財政検証資料にある年齢別の支給額の試算から、今後、年金が支給開始される65歳時点の金額は毎年実質的に下がっていき、
受給が始まってからも毎年同様に引き下げられるという“二重の減額”が進むのだ。

 そして大きなクラッシュがやってくる。

「2052年度に国民年金の積立金がなくなり完全な賦課方式に移行。その後、保険料と国庫負担で賄うことができる所得代替率は
38〜36%程度」という財政検証の記述からそのことが読み取れる。

 現在は現役世代の納める保険料収入に加え年金積立金を取り崩しながら年金を支払っているが、積立金がなくなれば保険料収入と
国庫負担だけで年金を払わなればならない。それが「完全賦課方式」だ。

 現役世代が負担できる保険料には限界があり、33年後に年金積立金がゼロになった途端、年金の大幅カットを迫られる。

 財政検証の試算によると、夫婦の年金額は現在の月22万円からそのとき約13万5000円程度に下がる。

 厚労省はこれから始まる年金改正で厚生年金の加入義務を学生や短期労働者にも拡大して加入者を一挙に「1050万人」増やし、
月給5万8000円以上あれば容赦なく保険料を取り立てる。

 さらに保険料の支払期間を国民年金は45年間(20〜65歳)、厚生年金は最長55年間(20〜75歳)に延長する。いずれも
財政検証に書かれているオプションだ。

 年金積立金を食いつぶし、「完全賦課方式」に移行して年金クラッシュ(大幅引き下げ)が起きるのに備えて、今のうちから
加入者を集められるだけ集め、保険料を広く深く取る態勢を整えようとしているのは明らかだ。

 受給開始年齢の繰り下げなどで「年金が増える」という口車に乗ると、払うだけ払わされた挙げ句、将来、積立金が尽きた時点で、
「ハイ、これからは年金は半分しか払えません」と、あっさりと見捨てられる可能性が高いのである。

https://www.moneypost.jp/58088...

返信する

002 2019/09/19(木) 22:27:22 ID:cyvgFPZGyI
千葉を見捨てた偽総理

返信する

003 2019/09/19(木) 22:55:39 ID:gGa4V3IeW2
年金の根本的問題は年金として支払われたカネが使われずに蓄財に回されることだと思う。
公共事業のように支払われた税金が何重にも利用されて経済循環を促すようなものでないから
高齢化した社会では経済的な停滞が起こる。
逆に公共事業を極端に減らして社会的インフラ整備にほとんど回さず、医療費と社会保障と教育に重点をおくような
社会形態だと、預貯金なんかは全くゼロで受け取ったカネを全額消費に回すような形になる。
大事なのは将来への不安払拭と確実な約束と現実的な実行だと思う。

現状で国民年金の支給額を生活保護支給の倍程度にして、財源が約束できるような歳出を提示すれば
高齢者や若者が蓄財に励むことはなくなる。
ただ、預貯金が無くなれば、国債の原資がなくなるから、国はデフォルトになるかもしれないけど。

返信する

004 2019/09/20(金) 00:00:58 ID:hdY/IGsmOM
年金の根本的問題は、殆ど払ってない世代に給付したこと
まさか平和が続いても年金頼りの日本人になるとは思わなかったのだろう

返信する

005 2019/09/20(金) 02:16:33 ID:6Yy702TXCY
ただの サギやんけ

返信する

006 2019/09/20(金) 03:11:41 ID:3eWVsJ2mh6
老人が悪いんじゃなくて、国民から支払わせて、むしり取ろうと画策した、年金事業をスタートさせた政治家達の問題で、理念通り国が管理してたら良かったことを、もとから払う気もないから、使ってたってことでしょ
払ってない世代に給付した額<<議員年金<<<全国に建てたグリーンピアとその従業員経費およびチョロマカシ ちゃう しらんけど

誰が仕掛けたのかしらんけど、少子化はディンクスと子供を作らないのが、新しいみたいな流れをはやらせた奴らにも責任あると思うよ

返信する

007 2019/09/20(金) 03:43:09 ID:qKaDDE5eUQ
>>1
>年金積立金を食いつぶし、「完全賦課方式」に移行して年金クラッシュ(大幅引き下げ)が起きるのに備えて、今のうちから
加入者を集められるだけ集め、保険料を広く深く取る態勢を整えようとしているのは明らかだ。
>受給開始年齢の繰り下げなどで「年金が増える」という口車に乗ると、払うだけ払わされた挙げ句、将来、積立金が尽きた時点で、
「ハイ、これからは年金は半分しか払えません」と、あっさりと見捨てられる可能性が高いのである。

加入して払うことが義務なのにまるで拒否する選択肢があるかのような扇動表現。
そうやって若い奴が都合よく解釈して年金不払いする奴が増える。
どんなに制度が不完全であっても年金不払いで迎える悲惨な老後よりマシだろ。

返信する

008 2019/09/20(金) 05:01:08 ID:VKklX.OUiM
役に立たない福祉関連の職員を大量に雇うよりも
年金こそ老後の生活費になるんだし、国税をつぎ込めばいい。

返信する

009 2019/09/20(金) 08:30:52 ID:SbWUh4vQvY
33年で年金資金が枯渇とかウソですよ。
2004年の自民党の先生方が断行した、百年安心の年金改革により、自民党の先生方が2104年まで年金は阪神だと補償しているのですからね。
自民党の先生方がウソをつくはずがありません。

年金は経済対策だからね。
消費税を廃止して、法人税の増税と所得税の累進の強化でまかなってもよいと思う。

返信する

010 2019/09/20(金) 09:06:28 ID:acqo00sCOA
人口ピラミッドを見ればあきらかで、極端な話、逆三角形になっている。
給付対象が多くて負担世代が少ないわけだから、確実に積立金は減る。
積立金を増やしたければ、歳出の見直しをして他の内訳を減らして積立金に回すか、負担世代を増やすか、これまで以上に経済成長をするぐらいだろう。
外国人労働者を受け入れてこの人達に社会保険の支払い分を負担してもらうことが目先の改革としては重要。

返信する

011 2019/09/20(金) 10:53:36 ID:L5x1Qmqrfc
いずれにしても払った額より多くもらえるよ
ゴミに騙されて払わないとかやっちゃって将来お金が無くても
ゴミは責任を取ってくれないよ

返信する

012 2019/09/20(金) 12:21:07 ID:zL6lAmdaWA
>>11
おまえ算数できなかっただろ?

返信する

013 2019/09/20(金) 13:47:21 ID:YiVzRvV2C6
あれれ〜?
運用大成功したんじゃなかったんですか〜?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:年金積立金は「33年後にゼロ」へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)