キヤノンの今後のミラーレス展開が見えてきた
2021年にハイエンド機投入、プロトタイプは完成済み
▼ページ最下部
001   2019/09/11(水) 01:25:25 ID:pL1rialHP6   
 
キヤノンは、35ミリメートルフルサイズのイメージセンサーを使用したミラーレスカメラの最上位機種を2021年にも投入する。フルサイズミラーレス専用の交換レンズは3年程度かけ、一眼レフと同程度の品ぞろえを整える考え。ミラーレスカメラと一眼レフ用の交換レンズを接合できるコンバーターの開発も進める。一眼レフで築いた豊富なレンズ技術を生かし、プロユーザーを中心とするハイエンド層にミラーレスカメラを訴求していく。 
   ミラーレスカメラの最上位機種は18年10月に発売した高価格帯の「EOS R」以上にカメラ本体と交換レンズとの通信機能を高める。プロトタイプ(試作機)がすでに完成しており、同社の一眼レフカメラの最上位機種「EOS—1D X MarkII」と同じ「プロフェッショナルモデル」に分類する見通しだ。   
 フルサイズミラーレスの「EOS Rシステム」シリーズでは、「EOS R」など高価格帯2機種を展開している。同システムは、一眼レフのシステムと比べて交換レンズの設計の自由度や通信機能の高さが強み。通信機能とは、レンズとカメラ本体の間で光学情報や補正情報をやりとりし、レンズの動きを制御する機能。システムの特徴を生かしプロユーザーの…以下ソース    
https://newswitch.jp/p/1913...
 返信する
 
 
002   2019/09/11(水) 07:58:17 ID:xswZomNyMs    
デカ過ぎる。 
 RX100M7が8月のダントツ1位だとさ。 
 高性能コンデジを出せよ。
 返信する
 
 
003   2019/09/11(水) 09:19:47 ID:uuRCBMbXmU    
カメラに詳しくないんで 
 ミラーレスって何?
 返信する
 
 
004   2019/09/11(水) 10:32:23 ID:t6vGIonpjM    
>>3  レンズから入ってきた像を、画像センサーの手前に斜めに配したミラーで上方に飛ばし 
 上部のファインダーで光学的に像を確認できるようになっているのが一眼レフ   
 撮影時は、この斜めのミラーを瞬間的に跳ね上げることで 
 レンズから入ってきた像を奥の画像センサーに投影する 
 このミラーを跳ね上げ・下げする時の音が、一眼レフ特有の「パシャッ」っという撮影音   
 ミラーレスでは、このミラー関連の機構をなくして 
 レンズから入ってきた像を常に画像センサーに投影しっぱなしにすることで 
 画像センサーが捉えている像を、背面のディスプレイやファインダー内のディスプレイに 
 電気的に映し出して確認するようになってる   
 この精密且つ結構な場所を取るミラー関連の機構をなくすと 
 カメラ本体を軽量化・小型化できる一方で、ミラー機構のための奥行が不要になった分だけ 
 画像センサーとレンズの距離が近くなるので、その距離に合わせたミラーレス用のレンズを 
 新たに開発してラインナップを揃える必要がある 
 また、一眼レフ用のレンズを使い続けたい人のためにコンバーター(変換レンズ)も用意する必要がある   
 カメラメーカーにとっては、カメラ本体から多岐にわたるレンズ群まで 
 まとめてごっそり開発し直す大事業になる 
 これが一眼レフのミラーレス化です
 返信する
 
 
005   2019/09/11(水) 10:36:10 ID:NXooJpr2t.    
ミラーとペンタプリズムと幕式のシャッターが無いのがミラーレス 
 レンズを光学的に直接覗く事は出来ません
 返信する
 
 
006   2019/09/11(水) 10:54:43 ID:uuRCBMbXmU    
 
007   2019/09/11(水) 14:21:24 ID:cLI8xOYMHU    
 
008   2019/09/11(水) 23:28:19 ID:wvkFWxfYZ6    
>>4  開発しなおすというか、そもそも全然別物だけどね。 
 っていうか、一眼レフでも後ろに付いてる液晶モニタを見ながら 
 撮影すればミラーレス撮影だよね。 
 どうしても一眼レフと比較したがる人々がいるようだが、 
 根本的に撮れるものが違うと思ったほうがいい。 
 用途によって使い分けましょう。
 返信する
 
 
009   2019/09/12(木) 05:50:44 ID:67CuZrX1Kg    
>>2  ミラーレスはレンズがどうしても邪魔になる 
 それで自分もRX100ユーザー
 返信する
 
 
010   2019/09/12(木) 12:39:01 ID:f4gLkyhs0k    
ミラーレスあるから一眼はもうイラネ、にはならんの?
 返信する
 
 
011   2019/09/12(木) 14:18:10 ID:NofMCJYvXk    
EVあるからってすぐにレシプロエンジン車廃止するか?
 返信する
 
 
012   2019/09/12(木) 14:36:13 ID:UtA5nSt0J2    
 
013   2019/09/12(木) 16:03:12 ID:ptqm9b3SuI    
だけど、フルサイズの一眼とミラーレスの両方持ちっていうのは 
 所有するにも、持ち運ぶにも、非現実的のような気がする 
 ユーザーは結局、どちらか一方を選ぶことになる   
 そして、その選択傾向がどちらか一方に偏ってくれば 
 選ばれなかった方は規模が縮小されていくことになるだろう 
 どっちがどうなるのかについては分からない
 返信する
 
 
014   2019/09/12(木) 23:01:23 ID:gLH293FNUU    
ミラーレスのファンは未来が無い、一眼のファンは一丸となって団結する。 
 よってミラーレスが縮小していく運命だろう。
 返信する
 
 
015   2019/09/13(金) 16:03:13 ID:E3IweVsGKA    
光学ファインダーで被写体を直に見る一眼には実感がある 
 一方、センサーを通してビューファインダーで被写体を見るミーレスは 
 将来的には、暗闇でも被写体を見れるような形で実感を超えてくるだろう 
 この勝負、先の先がどうなるかはまだわかりませんよ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:キヤノンの今後のミラーレス展開が見えてきた
 
レス投稿