日本続く賃金低迷 97年先進国で唯一減


▼ページ最下部
001 2019/08/29(木) 14:30:13 ID:eeJh/QVykE
 時間あたりでみた日本人の賃金が過去二十一年間で8%強減り、先進国中で唯一マイナスとなっていることが経済協力開発機構(OECD)の統計で明らかになった。企業が人件費を抑制しているのが主因だが、「働けど賃金低迷」の状況が消費をさらに冷え込ませる悪循環を招いている。賃金低迷は現役世代の困窮を招くだけでなく、年金の支給額の低下にも直結する。賃金反転に向けた政策を打ち出せるかが、日本経済の大きな課題として浮上している。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019082990070238.htm...

返信する

※省略されてます すべて表示...
016 2019/08/29(木) 21:35:57 ID:9MDqHiB.nk
>>15

日本人は能無しだね

返信する

017 2019/08/29(木) 21:41:40 ID:sxcTL/qfrQ
>>15
東日本大震災を知らない国の人なんだろうか?
リーマンショックのダメージが一番大きかったのは日本というね
あんた日本人じゃないね?

返信する

018 2019/08/29(木) 22:16:12 ID:8M4XOZWfR.
>>17
>リーマンショックのダメージが一番大きかったのは日本

お前は民主党の円より子かよ?

《国会中継(2008年12月10日)での麻生太郎と民主党副代表の円より子》

【Round 1】

円より子:
イギリスなど欧米諸国と比べて日本は経済対策の額が少なすぎます。
これは世界と協調しているとは言えないんじゃないでしょうか。
イギリスは消費税ダウンを発表から1週間で実行しましたよ。
総理にはスピードが足りないんです。

麻生:
日本はそのイギリスや欧米と違って金融危機で銀行が破綻しているわけではありません。
実際に銀行が破綻している国より経済対策の額が少ないのは当然かと思いますが。
あと1ヶ月前にも同じ話をしましたが、経済対策法案ならば金融機能強化法の採決
どうなってますか。

円より子:
それは分かってます。ちゃんと私も分かってますよ。だけど協調が足りないと思います。
金融機能強化法についてはご心配なく明日採決しますから。だから法案の話はやめましょう。

【Round 2】

円より子:国ごと借金漬けのドルは機軸通貨として駄目だと思います。

麻生:じゃあドルの代わりになる通貨がなんかあるんですか。

円より子:はい、私もドルを支えるしかないとずっと思ってました。

【Round 3】

円より子:
1929年の大恐慌は回復に25年かかりました。
全治3年どころじゃなく今回も同じだけかかるのではないですか。

麻生:
その25年には各国経済のブロック化から欧州大戦、世界大戦が含まれております。
現在は経済のブロック化も発生しておりませんし、
これから世界大戦を経る事もなかろうと思いますが。

円より子:
そんなの分かってますよ。
私も最初から25年かかるとは思ってませんけど総理の認識は甘いんです。

返信する

019 2019/08/30(金) 06:59:43 ID:V.OwbWVf2o
頭狂新聞の記事な。
オレ、20年余り、値段の安さと左右どっち付かずのユルさが好きで、頭狂新聞の前身の東京新聞を読んでいたんだけど、次第に徴兵制の復活や孫 崎享(ソン・キキョウ)の怪しげな反米陰謀論など、
電波が入っている様な記事が載るようになり、頭狂新聞になってから、値段は高いけど読売に変えた。

返信する

020 2019/08/30(金) 07:34:30 ID:K/JdFNVHW2
いま最低賃金をあげてるけど、むかしの仕事で最低賃金なんてそれこそ下の下の仕事ばかりだったが
今やほとんどが最低賃金にあわせる形になってしまってる。

返信する

021 2019/08/30(金) 09:46:39 ID:LVgpIwE0N.
>>20
現在の東京都に関して言えば
最低賃金は985円でも平均時給は1148円

これから最低賃金を1013円に引き上げますとのことだが
そんな低賃金じゃ働き手を確保できない(笑

東京都のアルバイト・バイト・パートの平均時給(職種別)
https://townwork.net/tokyo/jikyuu...

返信する

022 2019/08/30(金) 11:35:53 ID:K/JdFNVHW2
>>21
東京だからだろ。
それに、同じ東京でも下町なんかだったらその最低賃金でかなり苦労することになってるぞ。

返信する

023 2019/08/30(金) 12:02:00 ID:LVgpIwE0N.
>>22
>下町なんかだったら

最低賃金が985円でも
下町の平均時給はこう↓

 台東区…1114円
 墨田区…1129円
 江東区…1138円

返信する

024 2019/08/30(金) 16:02:19 ID:53cRG/p0pU
平均賃金ねぇ最低賃金を言ってるんじゃなくて?
いずれにしろそのバイトのみでの生活はかなり苦しいだろうね

返信する

025 2019/08/30(金) 17:45:16 ID:tD679wB0v6
>>24
貧乏人って、いつも文句だけ言ってるよね。

韓国人みたい。

返信する

026 2019/08/30(金) 17:46:40 ID:LVgpIwE0N.
民主党政権下での三大都市圏の平均時給…940円(年収換算180万円)

第二次安倍政権下での三大都市圏の平均時給…現在1057円(年収換算203万円)

年収23万円増
生活はかなりマシになった
しかも失業率が大幅に低下した(ほぼ完全雇用)ことで「年収ゼロ」の失業者が大幅に減った

返信する

027 2019/08/30(金) 17:56:01 ID:fGiZgAtD32
スレ画のグラフからすると日本って対外比では、ものすごい円安基調なんだな。

返信する

028 2019/08/30(金) 17:58:01 ID:sPf9cZohew
竹中平蔵親衛隊で無職高齢者の名無しの湯はなぜコテハンで書き込んだり名無しで書き込んだりするのだろうか。
自作自演してるの?

返信する

029 2019/08/30(金) 19:53:06 ID:k6dCmSqi.M
>>26

非正規の割合が増えてるのに底辺の年収増を自慢されても…
本当に景気がいいなら30代40代でも正社員にするはずだが?

返信する

030 2019/08/30(金) 20:39:23 ID:LVgpIwE0N.
>>29
少子高齢化で
母数の圧倒的に少ない若者が成人して正社員になる人口より
母数の圧倒的に多い退職後の再雇用で非正規になる人口の方が必然的に多いという状況下で
「非正規の割合が増えてるのに」は反論として意味をなさないね

ちなみに、若年(学生除く20〜24歳)の正社員雇用は2012〜2018年の間に26万人も増えている
(民主党政権下では2009〜2012年の間に32万人も減った)

返信する

031 2019/08/30(金) 21:01:20 ID:sPf9cZohew
これはひどいwww

返信する

032 2019/08/30(金) 21:16:18 ID:ij4kkivLgM
景気がいいってゆうけれど、儲けた金が労働者じゃないところに回っているってことね

返信する

033 2019/08/30(金) 21:23:15 ID:nNNHNAL6YU
アメリカ以外全部、
政府ゴリ押しで賃金上昇させて
死んでる国やん

返信する

034 2019/08/30(金) 21:48:38 ID:4XbX6ipiJE
賃金の基準が生活保護費なんだから下がるしかないだろw

返信する

035 2019/08/30(金) 22:30:39 ID:LVgpIwE0N.
>>32
うん
高齢者の年金・医療・介護といった社会保障
高齢者の懐にた‾くさん回っているね
高齢者に毟り取られるばかりの現役世代が
自らの賃金上昇を実感できないのも無理ないね

介護保険料年10万円超 大企業の社員、負担ずしり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48910020T20C19A8...

返信する

036 2019/08/31(土) 01:51:36 ID:a.hL1c35Lc
>>35の参考画像

返信する

037 2019/08/31(土) 15:32:00 ID:NWNyOJGUFQ
竹中平蔵親衛隊で無職高齢者の名無しの湯がコテハンで書き込んだり名無しで書き込んだりするのは自作自演のためだろうか。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:37 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本続く賃金低迷 97年先進国で唯一減

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)