◎メイワ伝第305章 
    ──────────────────────── 
  エンゲル係数の「高」い都道府県は所得も「高」く、 
  エンゲル係数の「低」い都道府県は所得も「低」い。 
  ────────────────────────   
 この事実に狼狽した反アベの>>〓は言った「地域性を無視してエンゲル係数を語るなかれ」と 
 我は問うた「地域性とは何ぞや?」と 
 インターネットは答えた「その地域に特有の事柄なり」と 
 また我は問うた「地域に特有の事柄とは何ぞや?」と 
 迂闊な>>〓がエンゲルを引用して答えた「生活様式や物価体系なり」と 
 また迂闊な>>〓はこうも言った「地場産業の活発さなり」と 
 我は問うた「地域の生活様式や物価体系や地場産業の活発さが変化すればエンゲル係数は変化するのか?」と 
 反アベ連中は口を揃えてこう答えた「そうだ」   
 「ならば、」と我は問うた「『国を一つの地域』として見た場合、 
 その『国』の生活様式や物価体系や地場産業の活発さが変化すればエンゲル係数は変化するのか?」と 
 反アベ連中は沈黙し、心の中で「その通り」と答えた   
 我は続けて問うた「『国』という地域に特有の事柄は様々あり、『年々変化している』が──   
 〈年々変化する生活様式〉 
 人口構成・高齢化率・年金生活世帯の比率(※年金生活世帯はエンゲル係数が高い) 
 調理済み食品の購入及び外食率(※これらは加工・サービスが加わるため家庭内調理に比べて割高だが 
 食料支出に占める割合は年々高まっている)   
 〈年々変化する価格体系〉 
 食糧(小麦・大豆・etc)の輸入依存度・為替レート(大幅な円安が食料価格を上昇させた)・ 
 原油価格(※円安で食料価格が上昇する一方、原油価格の大幅下落によりエネルギー価格が下落、 
 食料以外は物価上昇が抑制され、食料と食料以外の物価上昇率の差を生んだ)・ 
 求人倍率(※好景気で求人倍率が急騰、人件費が上昇し、ただでさえ割高な調理済み食品・外食価格を 
 さらに押し上げた) 
 民主党野田政権による消費増税8パーセント(※1:医療費・家賃・学校の授業料には消費税がかからないため 
 消費税のかかる食料との物価上昇率の差を生んだ)(※2:安倍政権は以降の消費増税を先送りし続けている)   
 ──これらの事柄を無視してエンゲル係数を語っているのは反アベ連中の方ではないのか?」 
 反アベ連中は沈黙し、心の中で「その通り」と答えた 
 我は続けて問うた「そもそもエンゲル係数なるものは『 同 じ 時 点 』の『 類 似 の 世 帯 』を比較するための指標なり。 
 このようなエンゲル係数を、生活様式・価格体系・景気の変化した『 違 う 時 点 』の比較に用いるとは何事ぞ? 
 エンゲル係数を理解できていないのは汝ら反アベ連中の方ではないのか?」 
 反アベ連中は沈黙し、心の中で「その通り」と答えると、自ら堀った墓穴の中へと入っていった…
 返信する