日経新聞、中国は経済崩壊中と信じ込む日本人を挑発、
▼ページ最下部
001 2025/09/12(金) 17:38:01 ID:PW7ZYGPlFg
「活気ある中国経済」見えてますか 人口1000万メガシティーなお増加中
景気低迷や人口減少で悲観論が目立つ中国経済。実は人口が1000万人を超す「メガシティー」が増えるなど、都市ごとに分解して見てみれば潜在力のある地域も少なくない。日本にとって無縁ではいられない巨大な隣国で事業機会を探るには、中国のうち「成長が停滞していない活気ある都市」にも目を向ける必要がある。
時速400キロメートル――。中国の高速鉄道で近い将来、世界最速の営業運転が始まる。「重慶と四川省成都を...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM14BUT0U5A710C2...
返信する
002 2025/09/12(金) 17:57:43 ID:rrW3awrUms
泥船中国への企業誘致に加担する日経、、、
返信する
003 2025/09/12(金) 18:27:26 ID:2F7Fabf3AI
004 2025/09/12(金) 18:56:45 ID:4y4XAHkJf6
[YouTubeで再生]

なぜ真面目に働く日本人よりテキトーな欧州人のほうが生産性が高いのか?
たとえば、欧米系の衣料品や家具の量販店では、「いつでも返品OK」と銘打っています。その分、けっこう不良品も多い。たとえば、1%の確率で不良品が発生したとしましょう。一方日本は、不良品自体を恥ずかしいと考えがちです。だから、不良品発生率を0.1%まで下げるよう努力します。結果、「ジャパニーズ・クオリティ」と世界で評されてもいる。その良き面は私たちも誇らしく思っています。だけど、この場合、生産数量は不良品発生率の差分となる0.9%増えるのみです。でもそのためには、検品や修繕などで労働時間が2~3割程度延びるでしょう。生産数量はたった0.9%しか増えないのに、労働時間が2~3割延びれば、生産性は大きく下がります。
こうしたことが日本では随所で起きていることに、ぜひとも気づいてほしいところです。
https://diamond.jp/articles/-/366014?page=...
返信する
005 2025/09/12(金) 19:22:39 ID:x45yIwL7/g
006 2025/09/12(金) 19:28:36 ID:14MG067u9A
【速報】「従業員が急に刺された」東京・港区赤坂で30代男性2人刺されけが 外国籍の男を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕 元従業員との情報も
返信する
007 2025/09/12(金) 19:37:14 ID:P/5mFfJj6Q

日本経済新聞は財務省の機関誌だから
返信する
008 2025/09/12(金) 23:50:20 ID:7GWTYmhWmY
中国経済なんかどうでも良い。
日本経済が末期状態なんだが。
返信する
009 2025/09/13(土) 02:06:48 ID:Iw5jGTIg9Y
人の事より新聞の売上を気にしろよ。大新聞様w
返信する
011 2025/09/13(土) 21:56:46 ID:beALLXAQe2
012 2025/09/14(日) 02:35:18 ID:wJB3ebd/ao
生産性原理主義もどうかと思うよ。
ひと昔前は電気機器が故障すれば、電気店かメーカーに問い合わせてすぐに解決した。
今はFAQに質問しても頓珍漢な答えしか返ってこないし、電話すれば延々待たされてほぼ1日仕事になる。
投資家側にとっては良い事かもしれんが、それだけ世の中が不便になったって事。
これを推し進めて行ってもロクな事になる気がしないな・・。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:12
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日経新聞、中国は経済崩壊中と信じ込む日本人を挑発、
レス投稿