ジム・ロジャーズ「はっきり言おう。アベノミクスは失敗だった」


▼ページ最下部
001 2025/07/05(土) 19:11:42 ID:7xRmcMn9g2
 1本目の矢は「大胆な金融緩和政策」であり、デフレを脱却して年2%のインフレ率達成が実現するまで、無期限で量的緩和政策を続けることを宣言した。この1本目の矢は、日銀の金融政策に圧力となった。

 日銀が紙幣を刷り続け、市場に供給し続けることで、景気を回復しようとしたのである。

 私は常々言っているが、中央銀行が紙幣を刷り、国債を購入する。このような金融政策で経済を立て直した国は、歴史上、1つもない。むしろ通貨の価値が下がることで通貨安を引き起こす可能性が高いからだ。実際、日本は今まさにそのような円安状態となっている。

 続いては2本目の矢「機動的な財政政策」である。前年に発生した東日本大震災からの復興、ならびに大地震のような自然災害に対しての安全対策を行うなど、公共事業への投資を増やす政策だ。

 私の投資におけるスタンスの1つでもあるが、確かに危機と好機は表裏一体であり、ピンチの後にはチャンスが訪れる、との論理は正しい。実際、私も東日本大震災の後、日本株を購入し、その後に売却、2023年末にはすべて売り払い利益を得た。

 このような話をすると「震災を金儲けの手段にしている」と批判されたり、厳しい言葉をかけられたりすることがあるが、そのような思考や論調はナンセンスである。むしろ、その逆である。復興においてお金は絶対に必要不可欠だからだ。

 私が日本に投資したことで、そのお金が原資となり東日本大震災からの復興も含めた、日本経済の復興に寄与していった。これが正しい考えであり、現実であり、私の投資スタンスでもある。

返信する

※省略されてます すべて表示...
076 2025/07/23(水) 16:42:32 ID:3ejHgcg2z6
>>75
あのあと、政府が規制しなければバブル景気が今まで続いているんじゃないの?

返信する

077 2025/07/24(木) 00:19:36 ID:2loWFoL2w.
>>76
続くわけがない
てか「バブル」の意味わかってる?

返信する

078 2025/07/24(木) 10:24:22 ID:t4vcONAKVg
>>77
だから、アベノミクスで放出したカネをどうやって回収するつもりなんだ?って話になるんだよ。
お前、馬鹿だろ。

返信する

079 2025/07/24(木) 10:46:50 ID:t4vcONAKVg
経済の原則って通貨を基準とした信用の上に成り立っている。貸したカネを金利を付けて回収する。借りたカネを金利を付けて返済する。
この原則は信用を毀損しないために守られる原則。
通貨や国債を発行できる国家でもこの原則は守らないとだめで、国内だけに閉じられた経済なら、徳政令やデノミなんてことも
簡単にできるけど、外国との間で信用を失う。

で、アベノミクスで中央銀行が通貨を印刷して、政府の発行する国債を購入するような規律の乱れた通貨管理を行って、
>>70が示したような状況になっていると、景気浮揚にも関係なく、ただただ、自国の通貨を安くしているだけになっている。
次の段階ではこれを如何に規律を乱れていない元の状況に戻さないとならない。
貸したカネは金利を付けて回収しないといけないし、借りたカネは金利を付けて返済しないといけない。

日本のバブル処理の最大の欠点はこの経済の原則である信用を毀損したことによることが一番の悪手なんだよ。

で、ジム・ロジャースはどうするんだ?って聞いているんじゃないの?

返信する

080 2025/07/26(土) 15:55:37 ID:Gsx8Bo/Yhc
>>62
>>アベノミクスの果実ってタコが自分の足を食って腹を膨らませたってことなんだよな。
>>国の利益はどんどん減って、結果的に衰退している。

庶民がタコの足を食うってなんだwww庶民に金が回れば金なんか食わねーよww物を買ったり消費で金を吐き出すからそれで企業の業績も上がり経済も回るんだよww
わかったか低能児ww
国や企業で金が回っていでも経済成長もしなしし景気も良くならない。
だから経済の基本がわかってないバカは黙ってろよww
過去に言っていたおまえの理屈だとまず景気が悪くなると人件費の高い日本人の社員がクビになって人件費の安い外国人労働者が残るとかほざくんだからww
景気が悪くなると需要がなくなって注文が減る、それで工場の生産ラインで働く人件費の安い外国人労働者が真っ先にクビになる。
これが正解でおまえは真の馬鹿者。

返信する

081 2025/07/26(土) 16:18:24 ID:UPElJ1s8AQ
>>80
それはあらゆる面でレベルが高ければそうなると思う
逆にそこまでに達していなければ崩壊する

お前が馬鹿者と平気で言えるように、残念ながら今の日本の現場は…

返信する

082 2025/07/26(土) 19:45:53 ID:Gsx8Bo/Yhc
>>81
ならお前に真実を教えてやろう。
庶民がタコの足を食うってなんだwww庶民に金が回れば金なんか食わねーよww物を買ったり消費で金を吐き出すからそれで企業の業績も上がり経済も回るんだよww
国や企業で金が回っていても経済成長もしなしし景気も良くならない。
これは国も経団連、企業も理解してるんだよ。
ただ庶民に金回して景気良くなったとしても程度が知れてる。
それなら海外で金回した方がうま味がある。
つまり日本国民、庶民は見限られている。
しぶちんの国内マーケットより海外マーケット重視なんだよ。

返信する

083 2025/07/27(日) 00:41:18 ID:TbW4IJVsSE
>>72(ID:KVfBivq.3.)
>で、その刷ったお札と国債を回収しないとだめなんだけど、どうするんだ?って話じゃないの?
>景気が良くなっていれば税金として回収して償却することができるけど、景気は左肩上がりで良くなってないし。

根 本 的 に 、何 も か も 、
全 く 理解してねーな中二の無知小僧(笑)

てかそもそもの基礎的な知識がお前には皆無
お前が長文でグダグダ並べ立ててるのは
中二以下のただの妄想にすぎない(ゆえにお前の長文は全て無意味)

まず、
マネタリーベースが増えたのは
国が国債を「発行」したからではなく
国が国債を「買った」からだっつーことをまず理解しろや爆笑妄想小僧(笑)

つぅわけでお前の長文は全て無意味
ハイ、一から全てやり直し(まずは慶應以上〈早稲田じゃダメ〉の経済学部に入るところから始めようか笑)

返信する

084 2025/07/27(日) 02:06:45 ID:Ws3bymnEhQ
>>83
あのー、国債を売った所と買った所がよくわかってらっしゃらないようですね。
小学生ですか?

国債を売ったところは政府ですね。言い換えると国ってことになります。
で、国債を買ったところは日本銀行ですね。言い換えると半官半民の株式会社(企業)です。
通常は国債を日本銀行が購入してはイケナイって原則があるんですけど、どうにもこうにもならなくなって、
日銀が引き受けたんですよ。時期が来たら、必ず政府が買い戻すってことが原則ですから。
ですから、買った国債を政府が買い戻さないといけないんです、金利を付けて。
その原資は国民が支払う税金ですね。

で、どうするんですか?現状の歳入で購入して償却できるんですか?

返信する

085 2025/07/27(日) 03:51:19 ID:TbW4IJVsSE
>>84
>どうにもこうにもならなくなって、
>日銀が引き受けたんですよ。

そういう目的で引き受けたのではない
「金融緩和」をどうやってやるのか知ってれば
そんなマヌケな妄想を開陳することもない
アベガーは無知なバカばっかりだな

返信する

086 2025/07/27(日) 07:57:33 ID:Ws3bymnEhQ
>>85
経済って信用を貨幣取引で数値化して考えることなんだよ。
で、借りたカネは返す、貸したカネは回収するってことが大前提。
政府が発行して手に入れたカネがあるんだから、日銀が手に入れて発行したカネがある。
だから日銀は国債を渡して政府からカネを回収しなければならないし、政府はカネを渡して国債を回収しないといけない。
いろんな横文字を並べたり、難しい言葉を使っても、この原則を曲げると、バブル崩壊のような未来に傷跡を残す信用を失うことにつながる。

で、ジム・ロジャースが言っている失敗が失敗であってもなくても、アベノミクスで行った経済政策の後処理ってやつをどうするんだ?

返信する

087 2025/07/27(日) 13:54:44 ID:TbW4IJVsSE
>>86
知ったか乙
金融経済のイロハのイすら知らないくせに
アベノミクス否定という結論ありきでテキトーな妄想を並べ立ててるだけ
お前の長文は全て無意味

ケーシー高峰の医学漫談以下(笑)

二転三転したトランプが行き着いた結論も結局こう
かつてアメリカ経済を「救う」ために先進各国が強調してドル安誘導したプラザ合意も同じこと

トランプ氏、「ドル高だと何も売れない」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-25/SZYMB...

トランプ米大統領は25日、自分が弱いドルを支持することは絶対にないと述べつつ、特に製造業におけるドル安の経済的利点を挙げ、為替政策に関して相反するメッセージを送った。

トランプ大統領は記者団からドルについて質問を受け「自分はドル安を好むとは絶対に言わない」と回答。「個人的には強いドルを好むが、弱いドルは稼ぎをとてつもなく大きくする」と述べた。

為替市場ではトランプ政権が積極的にドル安に誘導しているとの臆測が広がっている。

トランプ米大統領は25日、自分が弱いドルを支持することは絶対にないと述べつつ、特に製造業におけるドル安の経済的利点を挙げ、為替政策に関して相反するメッセージを送った。

トランプ大統領は記者団からドルについて質問を受け「自分はドル安を好むとは絶対に言わない」と回答。「個人的には強いドルを好むが、弱いドルは稼ぎをとてつもなく大きくする」と述べた。

為替市場ではトランプ政権が積極的にドル安に誘導しているとの臆測が広がっている。

返信する

088 2025/07/27(日) 17:49:26 ID:Ws3bymnEhQ
>>87
質問の答えになっていない。

返信する

089 2025/07/27(日) 18:53:09 ID:TbW4IJVsSE
>>88
お前の方こそ、わざわざ>>85で「「金融緩和」をどうやってやるのか知ってればそんなマヌケな妄想を開陳することもない 」と最大のヒントを授けてやったにもかかわらず
>>86ではまだトンチンカンな方向に吹き上がったまま
お前はアベノミクスのアの字も理解していなければそれを理解するための何の知識も持ち合わせていない
基本のキの字も、イロハのイの字もないお前のゴタクは全て無駄。ゼロ点。幼稚園から人生をやり直せアホのアベガー

返信する

090 2025/07/28(月) 09:55:09 ID:Sc3Fv.sCts
>>89
>>で、ジム・ロジャースが言っている失敗が失敗であってもなくても、アベノミクスで行った経済政策の後処理ってやつをどうするんだ?

これが質問だ。文章が長いとわからんらしいから、書いてみたけど。
アベノミクスが成功でも失敗でもまあ、その部分は考えずに、経済政策の後処理をどうするつもりなんだ?ってことなんだけど。

返信する

092 2025/07/29(火) 14:16:45 ID:EtNPGmMB/s
>>86
無知のド壺の中で堂々巡りしてんじゃねーぞ、お笑い糞低能
アホだろお前

国債は
「日銀」が持っていようが
「市中の銀行」が持っていようが
償還期限がくれば政府が税金で買い戻すという点は同じ

つまり国債は
「 日 銀 」 が 持 っ て い よ う が
「 市 中 の 銀 行 」 が 持 っ て い よ う が
自由に売買され、その売買において普通に代金が支払われる
単 な る 金 融 商 品 に す ぎ な い
(ゆえにお前が論拠とする日銀ガーは完全に無意味)

この金融商品(国債)を
市中の銀行が日銀から購入すれば、市中の銀行は日銀に普通に代金を支払うし
日銀が市中の銀行から購入すれば、日銀は市中の銀行に普通に代金を支払う

ただし、この売買の代金の授受は
各市中銀行が日銀に開設している【日銀当座預金】口座(無利息)において行われるため
どっちが国債を、買おうが、売ろうが、
市中の銀行の日銀当座預金残高が増えたり減ったりするだけで
市中の銀行のその先の市中へと出回る金の量は全く変わらない

市中の銀行のその先の市中に出回る金の量を決めるのは
市 中 に お け る 資 金 需 要 であり
新工場を建設したい、新事業に着手したい、といったような
市 中 に お け る 資 金 需 要 がなければ
市中の銀行が日銀に国債を売った代金は
各市中銀行が日銀に開設している【日銀当座預金】に口座残高としてブタ積みされるだけで
1円たりとも市中に出回ることはない

そして、通貨価値の反映である為替レートは
市中において実際に通貨としての役割を果たしている(=価値を持つ)通貨のみが反映対象となるため
日銀当座預金にブタ積みされて市中に出回らない(経済に何の影響も与えない)金は無視される

だからグラフのように
ブタ積みの増加でマネタリーベースが2倍(!)になっても
通貨価値や為替レートが半分にはならないし、実際なっていない

というのが現在金融・経済の 基 本 中 の 基 本
もちろんお前には 初 耳 の知識だよな(笑)
初耳ってことは、お前にはアベノミクスを語る資格も批判する資格もないということだ
ましてやアベノミクス否定という結論ありきでツギハギの妄想を並べ立てるなど笑止千万
これがアベガーがアホたる所以
アベガーには無知なバカがなる証左がお前

返信する

093 2025/07/29(火) 19:11:36 ID:YRqaaK3SUQ
>>92
だから、国債は発行し放題だし、日銀も紙幣を刷り放題でオッケーってこと?
期限が来た国債は金利を付けて回収するから問題なしってこと?
経済って約束を守って信用を毀損しないってことを通貨単位を使って考えることなんだけど、
この場合だと、政府が国債を償却する原資って税収になるんだけど、税収が国債の金利以上に増えるのか、
もしくは歳出を金利以上に減らせるのか?ってことになる。

で、ジム・ロジャースは日本経済は成長していますか? って聞いているんだけど。
国民の賃金は40年前と比べて3倍ぐらいになっていますか?って事なんだけど。

返信する

094 2025/07/29(火) 19:16:39 ID:YRqaaK3SUQ
>>92
お前は円安で年収が3倍になっているんだろうけど、国民全体で見たときに生産性も賃金も高くなっているのか?ってことだよ。
少子化の原因は若者世代の将来への希望が見えないってことなんだから、アベノミクスで将来が明るくなっているのか?って事なんだけど。
失敗に気づいたらそれを訂正して成功する方向に舵を切れるのが賢者だと思うが、日本は利権を手放せないアホによって、
どんどん衰退していくと思うぞ。

年金もそのうち、物価上昇に飲み込まれて年金だけだと生活できなくなるからお前はかなり大変になるぞ。

返信する

095 2025/07/30(水) 01:01:49 ID:LDMGH6tNrE
>>93
国債発行し放題?何の話してんの?
論点逸らそうってか?お前はバカなのか?

ちなみに安倍政権は
アベノミクスによる景気浮揚にともなう税収増を背景に
民主党政権が決めた消費増税スケジュールを延期し
且つ、国債発行額を抑制したけど何か?

しかも安倍政権では
アベノミクスによって
失業率が一気に低下し
有効求人倍率はハネ上がり
名目のみならず、実質賃金もグングン上昇したけど何か?

返信する

096 2025/07/30(水) 02:00:53 ID:vAm7Lvd3h6
>>95
そうか実質賃金が上がったんだな。
それ、どこの話だ?
アメリカか?

返信する

097 2025/07/30(水) 05:07:20 ID:LDMGH6tNrE
>>96
日本の安倍政権のアベノミクス

名目賃金が先に上がりだし
実質賃金は一旦下がった後、これも上がりだす
まさに教科書通りの「景気浮揚」

返信する

098 2025/07/30(水) 08:08:12 ID:vAm7Lvd3h6
>>97
統計が古いんですけど。しかも25万円が28万円になったようですが、公務員の報酬を対象にした統計ですか?

返信する

099 2025/07/31(木) 00:02:11 ID:NITOBGAIks
>>97
そのもっと前から比較して、大して伸びてないんだよな
民主時代はリーマン後遺症と東日本大震災でどうしても低迷するでしょ
その反動にすぎない程度の上昇といった感じ

ま、一部の人は間違いなく潤った(それ込みでこの程度とは?)
それゆえに支持を受けていた

返信する

100 2025/08/03(日) 11:56:32 ID:59jyFXWyjA
そもそも一本の矢はアベノミクスじゃない
アベノミクスをスタート出来なかったから政策として評価は不明
国民が経験してたのは偽アベノミクスという別物

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:78 KB 有効レス数:99 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ジム・ロジャーズ「はっきり言おう。アベノミクスは失敗だった」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)