『キセキ』発売1年半で5億円売り上げた驚きの性能 抜群の切れ味で繊維も潰さずスパッ!日本初の超硬合金包丁


▼ページ最下部
001 2025/02/16(日) 18:31:56 ID:6KvErpqRC.
 岐阜県関市の老舗メーカーが開発した包丁「KISEKI(キセキ)」が、抜群の切れ味を誇るうえ、“切ると美味しく
なる”として大ヒットとしています。包丁は、ダイヤモンドの次に硬いといわれる金属「超硬合金」によって出来てい
て、メーカーの特殊技術によって加工しています。

■3万4650円でも大ヒット! 老舗メーカーが開発した「KISEKI」
 刃物の街、関市にある創業129年の老舗メーカー「福田刃物工業」。

これまで業務用刃物を中心に製造してきましたが、2023年、一般向けの包丁「KISEKI(キセキ)」を開発しました。
1本3万4650円と決して安くありませんが、大ヒットしています。

トマトは手を添えていなくてもスパーッと切れます。人参も柄を軽く握って押すだけです。

■切ると美味しくなる?KISEKIのもう1つの特徴は
 KISEKIの凄さは、抜群の切れ味だけではありません。もう1つの特徴は、“切ると美味しくなる”ということです。

繊維を潰すことなく切ることができるため、野菜の甘みや魚の旨みが残るという研究データもあります。

客:
「女房が毎日使っています。少しは美味しくなりました。今までの包丁はタンスに入っています」

切れ味に加え、味そのものも美味しくなると評判を呼び、発売からわずか1年半で売り上げ5億円の大ヒットとなりました。

■技術の粋を集め…ダイヤモンドに次いで硬い金属「超硬合金」を加工
 KISEKIは「超硬合金(ちょうこうごうきん)」によって出来ていて、これが抜群の切れ味を実現しています。

福田刃物工業の技術部長:
「日本初の超硬合金の包丁です。ダイヤモンドに次ぐ硬さを持っていまして、硬くて剛性のある材質です」

超硬合金とは、鋼の2倍の剛性を持つ「タングステンカーバイド」と、錆びにくい「ニッケル」などを配合した金属
で、ダイヤモンドの次に硬いと言われています。

さらに、切れ味を良くするため限界の薄さとなっていて、一般的な包丁の半分ほどの厚みにしてあります。

これを実現させたのが、日本初の特殊加工技術です。

福田刃物工業の技術部長:
「ワイヤーカットという加工機を使います。真ちゅうのワイヤーに電気を流して、局部的ですけど約6000~7000℃で
溶かしながら、1分間に0.5ミリと少しずつ切っていきます」

超硬合金の板と真ちゅうを水の中に入れて電気を流しながら、溶かし切っていきます。硬すぎるため、1分間にわずか
0.5ミリしかカットできないということで、まさに特殊技術です。

技術の粋を尽くした超硬合金の包丁「KISEKI」は、販売はオンラインのみで、今は1年1カ月待ちとなっています。

福田刃物工業の技術部長:
「精度良く作りたい。100本作ったら、100本高品質なものを作りたい。ステンレス、鋼、セラミックに次ぐ新しい分
野の包丁として、世界に広がっていくといいなと思っています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e89308c78c1d68302f6c9...

返信する

002 2025/02/16(日) 18:51:26 ID:sNOX6B6/EA
包丁を研ぐのとか如何するんだろ?
普通に研ぎ屋に出しても大丈夫なん?

返信する

003 2025/02/16(日) 19:01:10 ID:y3ymRZhzaA
理容師が使うカミソリの鋼材にタングステンカーバイドは、珍しくないが、研ぐのが大変。

返信する

004 2025/02/16(日) 19:09:23 ID:sNOX6B6/EA
>>3
街のファストバーバーは“替え刃式”ですね

返信する

005 2025/02/16(日) 19:20:39 ID:JaJ5z7Vxlw
wkipediaより
タングステンカーバイド
毒性
健康への影響としては粉末の吸引による線維症の発症[6]。超硬合金として代表的なコバルトと炭化タングステンの合金(cobalt metal with tungsten carbide)に暴露される環境は国際がん研究機関(IARC)による発がん性リスク一覧ではグループ2A(ヒトに対する発がん性がおそらくある)に分類しており、米国国家毒性プログラムでも合金(cobalt–tungsten carbide: powders and hard metals)に発がん性があることを示している[7]。
別の意味で家庭で研ぐのは難しそうだ

返信する

006 2025/02/16(日) 19:36:04 ID:JaJ5z7Vxlw
と思いきや、公式サイトで砥石売ってた
材質 ダイヤモンド砥石・アルミニウム
粒度 #1200
#1200ってすごいな、面直しできるんかな

返信する

007 2025/02/16(日) 21:23:47 ID:85v7FPzeHI
>トマトは手を添えていなくてもスパ
>人参も柄を軽く握って押すだけ

ふるさと納税の返礼品狙い程度の根性じゃあ
できんかったろうね!(`・ω・´)スパッ 

返信する

008 2025/02/16(日) 21:36:14 ID:goiefC.Xas
>人参も柄を軽く握って押すだけ
自重が重いってことは扱いが大変(疲れる)とも言える

返信する

009 2025/02/17(月) 00:50:53 ID:x7IdcFU06g
セラミックじゃだめなんですか

返信する

010 2025/02/17(月) 08:38:00 ID:3N/mveH8uY
比重が鉄の約2倍ありますので、重量が重くなることがデメリットとなる場合もあります。
つまり、抜群の切れ味と重量感で気がついたら指がなくなっていることがあり得ると、、、

返信する

011 2025/02/18(火) 19:44:45 ID:GA1d7RnPVQ
超硬で刃物とか今さらでローテクですよ
すぐに中国製のパチモンがでてくるでしょう

返信する

012 2025/02/19(水) 00:52:53 ID:Aun3CY4UX2
>>10
ソースにこうあるから一般的な包丁と重さは変わらないんじゃない?

「一般的な包丁の半分ほどの厚みにしてあります。 」

返信する

013 2025/02/21(金) 02:57:40 ID:5SSL3/uunQ
>>セラミックじゃだめなんですか
刃物は刃こぼれしながら物を切っている
個人的な考えなんだけど、
体内で破片が酸化腐食しない材質の刃物は使いたくない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:『キセキ』発売1年半で5億円売り上げた驚きの性能

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)