「日本メーカーが正しかった」欧州で進む“脱EV”


▼ページ最下部
001 2025/01/08(水) 12:35:27 ID:a8uiVnZgPU
ヨーロッパでEV需要の鈍化進む 背景に“補助金打ち切り”
「EVへの急速なシフトは失敗だった。日本メーカーの方針が正しく
様々な車種をバランス良く取り扱う必要があった。」
https://news.ntv.co.jp/category/international/827cf88...

返信する

002 2025/01/08(水) 12:48:44 ID:lkim7uRjxQ
蓄電量が増えて、且つ、低コスト化が
成功したらまた世界経済が好景気に沸くよ。
逆に言えばそれくらい難しく簡単ではない。
そのうち何とかなるだろーで始める分野ではない。

返信する

003 2025/01/08(水) 13:07:43 ID:Y/XbVFNGTY
ガラケーもブーム来て欲しい(^o^;)

返信する

004 2025/01/08(水) 13:21:34 ID:rQYYzv5SG2
単純に二人乗っても燃費ほぼ変わらないんだからバッテリー50kg分位乗せても良いのよ?
って素人ながら思っちゃうよな。後EV走行120kmまでOKにしてくれれば良いなと

返信する

005 2025/01/08(水) 15:09:49 ID:W3n5DORMhA
バッテリーばかり幅取って ゴルフバック1個しか詰めないんじゃ、、、

返信する

006 2025/01/08(水) 15:29:21 ID:j/RjgORS6A
超小型の安全な原子力電池を開発したら
EVが主流になるかもね

返信する

007 2025/01/08(水) 15:38:45 ID:G94YeWYVyY
>>6
安全な原子力なんぞ、あり得ません。核分裂も核融合も
んでも、それでも、それらをコントロールする力量と技術とバックボーン(廃棄処理施設)が必要なんです
やっすい電気が必用なんです

返信する

008 2025/01/08(水) 17:14:04 ID:yZWHmh3eTo
暖房入れると電気消費特大
無理がある

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:24 削除レス数:2





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「日本メーカーが正しかった」欧州で進む“脱EV”

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)