日銀、国債購入減を決定 「量的引き締め」にかじ


▼ページ最下部
001 2024/06/14(金) 12:55:19 ID:Uzgtno7YXQ
日銀は14日の金融政策決定会合で、月間6兆円規模の購入を続けている国債の額を減らす方針を決めた。
保有資産を段階的に縮小する「量的引き締め」にかじを切ることになる。
17年ぶりの利上げとなるマイナス金利政策の解除などを3月に実施したのに続き、金融政策の正常化へさらに一歩前進する。

景気や物価をコントロールするのに使う政策金利は据え置いた。
政策金利に当たる無担保コール翌日物金利を0~0.1%程度に誘導する。
物価と賃金がそろって上がるかどうか引き続き確認する必要があると判断した。
植田和男総裁が午後に記者会見を開き、理由などを説明する。

日銀は大規模な金融緩和政策の一環として国債を購入し続け、住宅ローンや企業向け融資に適用される市場金利を低く抑え込んできた。
現在の国債保有額は約600兆円と、国の発行残高の過半を占める。
長期金利の急上昇リスクに備えて維持していた購入額を減らすと、満期が来た分の償還に伴って保有残高は縮小する。
https://www.47news.jp/11058228.htm...

そう言われてもリアクションが取れない明和住人なのであった・・・

返信する

002 2024/06/14(金) 13:11:22 ID:o2ShSJJ.lg
能書きはいいから円安を止めなよ。
円安で国民は予想外の出費で苦しんでいる。
お前らはメンツで利上げは出来ないとか言ってるが
国民と違って
お前らのはただ帳面上だけの事だろう!
この能無し総裁!

返信する

003 2024/06/14(金) 13:14:47 ID:o/XlGIpEdI
誰か教えて、
庶民は国債を買ったほうがいいの
買わないほうがいいの
今後庶民はどうすればいいの

返信する

004 2024/06/14(金) 13:24:02 ID:MyHcHBIHOg
次は 7兆円にも達した保有株式の放出 今までNISAが長期的に利益が出ていたのは 日銀が株を買い続けてきたのも要因

返信する

005 2024/06/14(金) 13:29:51 ID:y.HLDlipxo
[YouTubeで再生]
日本銀行がマイナス金利を解除し、長らく続けてきた金融緩和の修正に大きく踏み出しました。これまでの「異次元の金融緩和」は、安倍晋三首相が2012年末からの第2次政権で進めた経済政策「アベノミクス」の流れをくむものです。当初の期待は比較的高かったのですが、政権の期間が長くなるにつれ、厳しい評価が目立ちました。

日銀の金融政策はわかりにくいこともあって、世論調査で直接取り上げたことは、ほとんどありません。ですが、マイナス金利政策を打ち出した直後の16年2月の調査(電話)では、その目的を「金融機関の企業への貸し出しを増やすため」だと説明したうえで、この政策で景気回復が期待できるか質問しています。それほど大きな出来事だと考えたのです。

結果は「期待できない」が61%と多数で、「期待できる」という回答はわずか13%でした。企業への貸し出しが増えたとしても、そこから先の生活者に本当に恩恵が及ぶのか疑念があったと思われます。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3M46Y9S2QUZPS00...

返信する

006 2024/06/14(金) 13:36:32 ID:3Kxc7BsiX.
こんなことするんじゃなくて、金を刷って、ガンガン公共工事しろよ

返信する

007 2024/06/14(金) 13:37:22 ID:OS9J3iaKhE
依然として円安方向 158目前
株価絶好調 3万9千円目前


日本は安泰だよ 生活苦しいのは当事者の努力不足に尽きるな。
シンペーいらねよ ジャパンアズナンバー1だ。 
庶民の暮らしは悪くねーよ 戦後に比べればな。
餓死はいない 乞 食もいない 街は活気に満ちている
渋谷を見てみろ。  
 日銀、国債購入減は良い事。
  

返信する

008 2024/06/14(金) 14:58:09 ID:C39x3iii2k
円安を助長する新NISA
日本の個人投資家は
世界の株式や債券選好

返信する

009 2024/06/14(金) 15:25:12 ID:CQiSLIqPyM
一流になれない日本企業
任天堂ぐらいか

返信する

010 2024/06/14(金) 17:40:26 ID:LZXSfH/O/M
>>7
今は良くとも、少子高齢化人口減少等々、将来的な不安最強なのが日本なんだよな

経済だ金の事より、そういった不安を取り除かないことには、この国は浮揚しないと思う

返信する

011 2024/06/14(金) 17:44:13 ID:32oOK0Fatw
>>3
庶民は国債を買いたくても取り扱う銀行は売ってくれなかった
儲かる国債を庶民に売るわけがないですよね
その代わりNISAみたいな博打同然の株を売って
手数料を稼いでるんですよ

返信する

012 2024/06/14(金) 20:11:24 ID:LaUbNdUd6E
>>10
経済や金に余裕ができれば、子供作る人は確実に増えるよ。

生活様式が変わっただの、価値観が変わっただのは後付けの言い訳。

返信する

013 2024/06/14(金) 21:42:31 ID:3REXXRixek
単に円をするのを止めるだけでいいだろ
いちいちやることが悪意あるよな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日銀、国債購入減を決定 「量的引き締め」にかじ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)