日本の対外純資産、33年連続で世界一 471兆3061億円…円安で前年末より12・2%増


▼ページ最下部
001 2024/05/28(火) 14:51:55 ID:Gz6rV781W6
財務省は28日、2023年末の対外資産・負債残高を発表した。
日本の企業や個人、政府が投資などを通じて海外で保有する資産から、
海外企業などが日本に持つ資産を引いた「対外純資産」は前年末比12・2%増の
471兆3061億円で過去最高を更新した。

円安の進行により、日本が海外に持つ外貨建て資産の評価額が円換算で膨らんだ。
23年末の対ドル円相場は1ドル=141円台で前年比で約9円円安が進んだ。

世界的な株高も寄与し、対外資産は11・1%増の1488兆3425億円だった。
一方、海外企業などが日本に持つ資産を示す対外負債は10・6%増の1017兆364億円。
主要国・地域の対外純資産で日本は33年連続で首位となった。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240528-OYT1T50069...

33年もバカやってます…

返信する

002 2024/05/28(火) 15:08:25 ID:IEogu9LKLY
[YouTubeで再生]
5月末に財務省から公表された「本邦対外資産負債残高の状況(2019年末時点)」によれば、日本の対外純資産残高は前年比23兆円増の364兆5250億円と2年連続で増加し、29年連続で世界最大の対外債権国の座を維持する結果となった。金額的には5年ぶりに過去最高を更新した。

なお、「世界最大の対外純資産国」というステータスは、その響きほど素晴らしいものではない。対外純資産が増えること、つまり国内から国外への証券投資や直接投資(端的にいえば外国企業の買収・合併)が旺盛だということは、裏を返せば、国内への投資機会が乏しいということにもなる。

日本経済の1990~2010年は「失われた20年」と呼ばれるが、その間一度も転落することなく「世界最大の対外純資産国」であり続けてきたということは、それは「失われた20年」の産物だったともいえるのではないか。2010〜2020年の10年間は「日本の企業部門が日本という国を見限り始めた期間」という解釈は、対外純資産の内訳を見る限り、もはや的外れとは言えない現状がある。今後、1990〜2020年が「失われた30年」と呼ばれる日もやってくるのかもしれない。
https://www.businessinsider.jp/post-21511...

返信する

003 2024/05/28(火) 15:45:01 ID:CX2WvNmS02
対外純資産ではなく、
回収不能の「カツアゲ被害額」

返信する

004 2024/05/28(火) 17:43:07 ID:GdFHiQ1CG2
>>3
そうそう。どうせ今売りたくても売らせてもらえないんでしょ。アメリカ様がお怒りになるから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の対外純資産、33年連続で世界一

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)