「こんなに満額が並んだことなかった」担当者驚く春闘
▼ページ最下部
001 2024/03/13(水) 19:33:22 ID:gDpaRgdKUM
2024年の春闘は、ヤマ場となる集中回答日を迎えた。
物価高が続く中、過去最高水準の賃上げ回答が相次いでいる。
UAゼンセンの本部は、わたしたちの暮らしに直接関わる業界で働く人たちの労働組合が集まる組織で、のボードには、ダイエーやそごう・西武、プリマハム、そしてすかいらーくというように百貨店・食品・レストランなどの労働組合の名前がずらりと並んでいる。
13日午後3時50分現在も決着した数字を記入した作業が進んでいて、イオンの組合では満額ということで回答があったということになっている。
また、担当者もこんなに満額の文字が並んだことはこれまでなかったというふうに驚いていて、物価高と人手不足が続く中、働く人に安心感を広げることで人材の確保につなげたい、そんな経営側の強い思想が見て取れる。
そして、UAゼンセンによると、3月4日時点で賃金の底上げをするベースアップ分の賃上げ率は、正社員の平均で5.15%になっている。
一方、全国に先駆けて公表される2月の東京23区の物価上昇率は2.5%で、物価上昇分を大きく超える賃上げ水準となっている。
そして、正社員とパートを比べると、定期昇給分も入れた数字で正社員が6.70%なのに対して、パートは7.03%と、正社員を上回る引き上げ率となっている。
パートタイムのほうが高くなっている理由は、正社員と比べた待遇面での格差を是正するために、パート従業員のほうの賃上げ率をより高くしようという機運が強まっているから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7acff5c2eac83c2b09de...
返信する
007 2024/03/13(水) 22:20:04 ID:ph.reRYWCs

ほとんどの貧乏人にとって、このトリクルダウンの恩恵が来るまでのタイムラグとインフレ上昇の早さのバランスが合わなければ危険じゃないか?
給与が上がってインフレ上昇に対応できるのは上場企業の社員であって、それ以外の所得者層は、所得が上がる前にインフレ上昇が先に来てヤバい事になるんじゃないか?
やはり消費税を廃止する事を先に行うべきだったと思うね。
返信する
008 2024/03/13(水) 22:33:51 ID:yTHhxpiPD.
>>6 拾ったところで中小企業は新人が来てくれなくなる状況が益々進むので
いずれ事業継続が難しくなり拾うことすら出来なくなる
返信する
009 2024/03/13(水) 22:35:23 ID:IYF44Aupgc
010 2024/03/13(水) 23:14:57 ID:ph.reRYWCs
011 2024/03/14(木) 15:53:55 ID:RJOHSSbwuE
日本の経済が絶好調
モーレツなんだよ
高度経済 令和ばく進景気
世界一だよ 日本企業グレイト
はたらかねーやつは不景気
返信する
012 2024/03/14(木) 21:04:17 ID:aFucl9MATU

そらあこんだけ企業が賃金抑えてきたんだから
ちょっとくらいの賃上げは簡単だろ
返信する
013 2024/03/15(金) 16:58:46 ID:0HBur0u11s
日清なんて全社員の給料倍にしてもお釣りがくるんじゃね?
返信する
014 2024/03/22(金) 20:01:56 ID:wLBWJ6.UAc
015 2024/04/21(日) 09:52:55 ID:zMLIj8ha4s
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「こんなに満額が並んだことなかった」担当者驚く春闘
レス投稿