ダイハツ不正 8136社への影響懸念 派生する売上高は2兆2,110億円
▼ページ最下部
001 2023/12/21(木) 16:54:00 ID:nA9vL5aWlQ
2023年12月20日、軽自動車メーカーの国内大手ダイハツ工業(株)(以下、ダイハツ)は、製造する64車種・3エンジンの認証試験において、174個の不正が発覚したと公表。同日より、国内外で生産中のすべてのダイハツ開発車種を、一旦出荷停止とすると発表した。世界的自動車メーカー・トヨタ自動車(株)の子会社でもあり、同社や(株)SUBARUにOEM供給していた車種についても不正が発覚。出荷停止は広範にわたり、ダイハツとの取引を通じてものづくりを支える国内のサプライチェーン企業に与える影響が懸念される。
1.ダイハツ工業を頂点とするサプライチェーン企業(売上高の1%以上を依存している企業)は、国内に推計8,136社あることが判明した。同社と直接取引のあるTier1は921社、二次下請けであるTier2が4,945社、Tier3が2,114社と続く。
2.サプライチェーン企業は47都道府県すべてに分布し、これらの企業に派生する売上高合計は推計2兆2,110億円にも上る。各企業の売上高依存度は、平均4.2%。出荷停止措置が長引けば、これらの企業業績や雇用、地域経済への影響が懸念される。
業種細分類別に見ると、サプライチェーンで最も多いのは「自動車部分品・付属品製造業」で630社、次いで「金型・同部分品・付属品製造業」の468社など製造業が上位を占める。
ただ、部品等を搬送する「一般貨物自動車運送」(408社)や「労働者派遣業」(187社)、車両の電子化が進む中で「受託ソフトウェア開発」(147社)なども多く、国内有数の産業でもある自動車産業だけあって、業種の裾野は広い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfb8ca95faede98be4447...
返信する
002 2023/12/21(木) 17:11:30 ID:bTKTUwIK7M
代わりにスズキとかの車が売れるから
モーマンタイなんしゃねえの?
返信する
003 2023/12/21(木) 17:15:37 ID:k3JZmMRT3A
ダイハツ本体はもちろん、関連会社から内定貰った
学生は可愛そうだな
返信する
004 2023/12/21(木) 17:26:14 ID:JGh2mOpcx2
トヨタの軽自動車部門として吸収合併されるのが一番いいんだけど
返信する
005 2023/12/21(木) 17:59:40 ID:4uUB2nPs72
軽規格そのものを廃止するための布石
リークしたのは他ならぬトヨタ本体
返信する
006 2023/12/21(木) 18:14:03 ID:NeBmw/zdJU
この先はマスゴミがどこまで煽るかにダイハツの未来がかかってる
三菱みてえなことになったら潰れるまでやられる
マスゴミの合法恐喝(広告費増やしてくれたら考えるよ)が始まるww
まあ上がトヨタなんで多分そのうち納まるだろうけど
返信する
007 2023/12/21(木) 18:18:38 ID:RfNVYfHtw.
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ダイハツ不正 8136社への影響懸念 派生する売上高は2兆2,110億円
レス投稿