南鳥島レアアース来年度試掘 脱中国依存へ
▼ページ最下部
001 2023/10/23(月) 15:57:38 ID:ehOa7OH.q.
政府は日本最東端の南鳥島(東京都小笠原村)沖の海底で確認されているレアアース(希土類)について、令和6年度中に試掘を始める方向で調整に入った。経済対策を反映する5年度補正予算案に関連経費を盛り込む。レアアースはハイテク製品に欠かせないが、中国からの輸入に大半を依存する。試掘が成功すれば、レアアースの国内調達に一歩踏み出すことになる。
複数の政府関係者が21日、明らかにした。
南鳥島沖では、水深約6000メートルの海底でレアアースを含む泥が大量に確認されている。東京大などの調査では、世界需要の数百年分相当の埋蔵量があるという。
政府は7年1~3月の試掘開始を想定しており、調査期間は約1カ月を見込む。4年に茨城県沖の水深約2470メートルの海底から泥の回収に成功しており、この技術を応用する。
計画では、地球深部探査船「ちきゅう」から水深約6000メートルの海底まで「揚泥管」を伸ばし、1日当たり約70トンの泥を吸い上げる。海底で作業するための水中ドローン(ROV)の製作費用として、5年度補正予算案に20億円を盛り込む方向だ。
試掘後の泥は、国立研究開発法人「海洋研究開発機構(JAMSTEC)」の横須賀本部で分析する。将来的には、南鳥島に泥の脱水や分離を行う拠点施設を整備する案も浮上している。
https://gunosy.com/articles/ebwV...
返信する
003 2023/10/23(月) 17:08:27 ID:z7JZp9HCvE
>>2 いやいや、アメリカじゃなく、シー・チンピン率いるチウゴク。
チウゴクが虎視眈々と狙っているので注意を要する。You は、チウコク人? チョソ人? それとも ロスケ?
⇦ これれが、日本の排他的経済水域と海底資源分布
返信する
004 2023/10/23(月) 19:53:58 ID:mAGibust0A
やっとか・・・
でも、なんだかんだ言い訳して、先送りだろうな。
返信する
005 2023/10/24(火) 06:06:06 ID:w9ZANeO.cw
中国人民解放海軍が、そのうち宣戦布告してきそう
邪馬台国も早く、「空母:いずも」「空母:かが」を就役させなくてわぁ ❢
返信する
006 2023/10/24(火) 08:58:42 ID:r3cPadtMuY
>>4 態度を見せるのも効果ありですよ、この場所選んでるのもその意味合い強いかも
10年ほど前の実績がありますからね
どこでも掘れる物を中国が安く提供できていただけで、情勢によるサプライチェーンの不安定さ然り
今はそうでもない
返信する
007 2023/10/25(水) 17:06:35 ID:pd2WbqEzzg
008 2023/10/25(水) 18:10:34 ID:x4iw4sAyvU
>>5 とっくに中国は、宣戦布告なしで攻撃してきてますが・・・?
返信する
009 2023/10/26(木) 00:47:19 ID:Bs6xxW18n6
中国は10年以上小笠原沖で撮れるサンゴの密猟してて、このあたりの地形にはかなり詳しくなってるはずなので
レアアースの密猟もするだろ
返信する
010 2023/10/29(日) 08:25:02 ID:AbhLca35yM
013 2023/10/29(日) 10:04:08 ID:AbhLca35yM
環境大臣、この付近が世界需要の数百年分のレアアース海底鉱床群が埋蔵されている海域です。
っと でも 南鳥島に進出中のUS-2救難飛行艇の機内で説明されているのだろうか・・・?
返信する
014 2023/10/29(日) 10:10:01 ID:aSME2gUb8w
明日から頑張るなみに来年から試掘って言い続けてないか?w
返信する
015 2023/10/29(日) 12:34:16 ID:AbhLca35yM
016 2023/10/29(日) 18:19:41 ID:AbhLca35yM
なぬ ❢ あそこのレアアースは、そんなに純度が高かったのか ❢
よし、日本を占領し、香港、チベットのようにして、中国固有の領土だったことにしてしまえ
接続水域を1000回も出たり入ったりすれば、そのうち、世界はもとから中国固有の領土だと認めてくれるかも知れん ⇦ 尖閣諸島が、今、こんなとこ
中国に ふる~~~い ことわざ ありもした
自分の物は自分の物・人の物も自分の物 って
返信する
017 2023/10/29(日) 18:29:53 ID:Sgv3xwdCak
>政府は7年1~3月の試掘開始を想定しており、調査期間は約1カ月を見込む。
気の長い話だね。
速攻性が無ければ意味が無い事に気付いてない。
返信する
018 2023/10/30(月) 00:03:38 ID:4XGRMEz6h2
>>17 きっとアメリカへの配慮もあるんだろうね。
日本としては、中国は牽制したいが、アメリカが首つっこんでくると面倒っていう。
アメリカとしては、日本に掘らせて、安く手に入れたいわけで、
かといって、中国に持っていかれるのは最悪のシナリオで。
じゃあ、どーすんだ?ってなると、掘らずに置いておくっていう・・・日本のあいまいな態度。が、ずーっと20年くらい続いてる。
橋本総理ぐらい、ビシッと言って、日本の資源だって明言して、さっさと掘りゃいいのにさ。腰抜けなんだよ。だから中国がつけあがる。
で、アメリカも中国から守るって名目で日本にやってくる。
中国の尖閣侵攻はアメリカが裏で絡んでるんじゃないかと疑う。
返信する
019 2023/10/30(月) 09:13:44 ID:uxH5YVu3jg
オヨヨのよ
チウゴク版日本の排他的経済水域
当たっているようで当たってない ざます
返信する
020 2023/10/31(火) 17:32:43 ID:pR0S9P7ypw
敵も動いてる
レアアース企業駐在員を拘束
返信する
021 2023/11/04(土) 03:12:31 ID:d.WbSoNoQE
6000mって富士山の標高の1.6倍なんだが
採掘した岩石をどうやって引き上げるの?
返信する
022 2023/11/04(土) 14:17:06 ID:FhAzbiSlaU
6000mもワイヤーをたらしたらもう巻き上げられない
返信する
023 2023/11/04(土) 16:53:46 ID:qMqic/MtIc
[YouTubeで再生] 中国メーカーは補助金目当てでEVが売れたことにして
埋めたり捨てたりしてるだけだから
それを掘り起こしたほうが良いんじゃないか?
返信する
024 2023/11/07(火) 03:41:52 ID:hu8ZSHN.cM
宝の島、南鳥島は、こんなところにある島で、一般国民は居住していなく、海上自衛隊員他二十数名が居住しているのみ。
レアアースは、日本の排他的経済水域内に埋蔵されており、習近平率いる、中国は手も足も出ない。
ただ、このレアアースのおこぼれ頂戴とばかりに習近平一味は、半径200海里(約370Km)の日本の排他的経済水域に
入れポン出しポンをして問題行動をしてくるのは、ほぼほぼ間違いのないことだろうよ。
将来、南鳥島に日本のミサイル防衛システムが必要になる日が来るかも知れん。何をしでかすかわからない中国のために・・・👀
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:22
削除レス数:2
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:南鳥島レアアース来年度試掘 脱中国依存へ
レス投稿