結論! EVのほうがガソリン車より維持費が相当安い
▼ページ最下部
001 2023/10/21(土) 13:09:06 ID:7i1Yvan57U
●ガソリン車の年間維持費はいくら?
次にやはりEVと同じように、1年間にかかる走行コストに税金や保険料、メンテナンス代を加えたガソリン車の年間維持費について、2年目から5年目までそれぞれ年ごとに紹介します。
なお、今回ガソリン車の試算の条件は、下記のとおりです。
ガソリン車の任意保険は、前述のようにEVかガソリン車かではなく、車種やグレードで決まります。そのため、車両価格の安いガソリン車のほうが保険料が安くなる場合があります。それを踏まえたうえで、ガソリン車の維持費を見てみましょう。
(ソースの表を参照)
●結論! EVのほうがガソリン車より維持費が相当安い
ここまで算出してわかったのは、同クラスの車種同士で比較した場合、EVのほうが安いのは「自動車税」と「自動車重量税」。ガソリン車のほうが安くなる可能性が高いのは「任意保険」の保険料だということです(車両価格が安いため)。
ただし、EVとガソリン車の維持費の最大の違いは、やはり走行コストです。ガソリン車の維持費は年間約21万円から27万円強。EVが15万円弱から20万円強なので、トータルで見るとやはりEVの維持費のほうが相当安いといえます。
〈図〉EVとガソリン車の年間維持費の比較
返信する
008 2023/10/21(土) 15:29:24 ID:NwjCc5/W7Y
009 2023/10/21(土) 16:25:15 ID:Fl/OJUjmZg
010 2023/10/21(土) 17:21:24 ID:BnydOeiH5I
011 2023/10/21(土) 17:21:39 ID:N40KQJ7Ing
車で遠乗りしたいからEVはちょっと・・・・と思ってたけど、コロナになってから殆ど遠乗りしていない
EVでいいかなぁ・・・いや、やっぱりダメだ
俺は車で旅行したいんだ
返信する
012 2023/10/21(土) 20:20:08 ID:t3mrREvy/w
EVでもいいかもと思うが
団地なので家で充電できないんや
返信する
013 2023/10/21(土) 22:17:34 ID:7i1Yvan57U
014 2023/10/21(土) 22:45:18 ID:kR4UiRnvK.
東電の提灯記事w
そりゃ電気売りたいからなw
返信する
015 2023/10/21(土) 22:49:16 ID:CoFFJdNPDI
投資セミナーなどで米国インフレ沈下しない理由の解説では、
「EV車の修理コスト」がしぶとく物価指数を押し上げている。と説明してたよ。
携帯電話がスマートフォンになってハイテク部品だらけになってるように
EVは自動車のスマホみたいなもの。
わずかな衝撃で破損させたらメーカー持ち込みだってさ。
ガソリン車だと板金屋だが、そんなのと比較にならないくらい価格がかかる。
バッテリー寿命で取替の前に破損して交換になるんだってさ。
返信する
016 2023/10/21(土) 23:30:59 ID:7i1Yvan57U
>>15 それどこの投資(笑)セミナー?
全米1.1億台の乗用車のうち、
まだわずか300万台程度(人口千人当たり9台)しか普及していないEVの修理費用が
アメリカ全体のインフレ率を押し上げてるって?(笑)
そんな詐欺講師の口八丁にいちいち引っ掛かってんなよ
頭の中でチャチャッと計算して簡単に見破れよ
返信する
017 2023/10/22(日) 10:51:52 ID:uVrQFAVxKE
018 2023/10/22(日) 11:36:33 ID:18qj.VhI82
PHVで十分だと思う。エコランなんてどうでもイイから、PHVでEパワーを機動系に振った6MT出してくれ!
返信する
019 2023/10/22(日) 13:53:41 ID:731GM24.l.
一人一台の田舎家族が、夜間のうちに全車へ充電終えるためには3~4台の同時充電余力が必要だが
それに必要な契約アンペア数、基本料金っていくら?
そもそもセカンドカー以下には、年間に2.3万キロ以上走るメインカーの使いまわしや
中古車が充てられる、いくら補助金があっても新車EVとは導入コストで比較にならない。
結局、一家の車を全て内燃車で揃えてたほうがコスト安なんだよ。
サードカーまで全て新車で買い換え続けてる家庭なんて田舎じゃ少数の富裕層だけだ。
逆に、モデルとされてる一家に一台で年走行1万キロなんて家庭は
どうとなれば車なしでも生活できる環境(=車は嗜好品)なんじゃないの?
嗜好品に維持費の概念は働きづらいよね。
結局この手の算出モデルが浮世離れしてる事には、2023年の今も変わってないのさ。
返信する
020 2023/10/22(日) 16:16:38 ID:VuxOW45Fsw
内燃車と比したEV車の主な劣位性は今更つらつら列挙しないけど、
EVのボディ補修費用、自動車保険料、査定等も鑑みると現状まだ厳しいなと
ネット上のChina EV graveyardsの惨状を観ながら思ったりします。
返信する
021 2023/10/22(日) 17:13:22 ID:Hm6vyaWNzk
022 2023/10/22(日) 20:27:11 ID:0JlUJzv9y.
一体成型は技術としては昔からあるが
ユーザーに厳しい手法ゆえメーカーは敬遠していた
テスラが禁断の扉を開いてしまったというイメージ
返信する
023 2023/10/23(月) 02:17:53 ID:JsqZSlwFF2
アルミ部品はボンネットが以前からあるがキャスト部材は交換するしかないし
車体のアルミ化はやばいよね
返信する
024 2023/10/23(月) 07:22:55 ID:HLvY7b3vmw
025 2023/10/23(月) 11:45:03 ID:QhlqpYge1U
一体成型車体の場合、一応分割交換修理はできると言っても板金工場では無理で
メーカーで新車を作るレベルの修理になるので、ぶつけたら全損
返信する
026 2023/10/23(月) 20:03:01 ID:I5cBNVWY2E
町の自動車修理工場(板金屋)では、アルミボディーの修復はほぼ困難なので全損扱いだな・・・スチールモノコックの車体なら
ガッチャで引っ張って、炙って叩いて何とか修復できる損傷でも、アルミボディーでそんなことしたら、ブッ千切れて w しまう。
返信する
027 2023/10/23(月) 23:05:10 ID:HLvY7b3vmw
定年したらドライブがてらゆっくりと日本中の名所を周ってみたいが、
EV じゃあ無理じゃね???
返信する
028 2023/10/24(火) 11:37:34 ID:zttpeDH01U
029 2023/10/28(土) 10:58:31 ID:Bg9fWKhpJ6
走行コスト(ガソリン代、電気代)を維持費ととらえるかは人それぞれだろう
そうすると結局一番の違いは税金ということになる
となればEVが普及した暁にはEV増税が行われてめでたく差は無くなると考えられるので
EVが税金の恩恵を受けられるのはまだ諸々不便な今だけということだ
返信する
030 2023/11/08(水) 20:18:42 ID:5sK52pR35Q
031 2023/11/18(土) 13:09:14 ID:1gOqUe84Sg
EVは下取りが厳しいと言うが、厳しいどころか無価値に近いんじゃね?
下取りなら同じメーカーのものしかまともに扱ってくれなさそうだし、売却しようとしたらバッテリー材料の再利用価値しか無く下手したら処理費用を取られかねない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:31
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:結論! EVのほうがガソリン車より維持費が相当安い
レス投稿