《テナントが半数に》「カレッタ汐留」のゴーストタウン化


▼ページ最下部
001 2023/10/10(火) 15:54:37 ID:zL2bW3ShGI
「カレッタ汐留」は、2002年12月に開業。地上48階・地下5階建ての電通本社ビル内にある施設だ。劇団四季の専用劇場「電通四季劇場[海]」や広告資料館「アドミュージアム東京」(空調設備工事のため5月より休館中)も併設されている。

 オープン当初は、飲食店を中心にファッション・雑貨店なども出店し、約60店舗から構成されていた。初日の来場者は推計5万5000人と報じられて大盛況だったが、オープンから20年以上を経て、すっかり寂しい状況になっているようだ。

 現地を訪れたところ、たしかにフロアマップの空きが目立つ。64店舗ぶんのスペースがある中で29店舗と半数が空欄だ。ランチタイムでもどの店も並ばずに入れる状況で、ほとんど客のいない店もあった。

 汐留はなぜ今のような状況になってしまったのか。都市政策の第一人者である明治大学名誉教授の市川宏雄氏は、「米サンフランシスコと同じ流れをたどっている」と分析する。

「テック企業の多いサンフランシスコでは、コロナ禍になってからリモートワークによりオフィス空室率が高まっています。日本を代表するテック企業である富士通が東京から本社を引き払ったのは、サンフランシスコと同じ動きが起きていると言えましょう」(市川氏、以下同)

 街としての魅力が弱い、という。

「汐留の都市開発は、目先の利益を優先して高層ビルを建てるばかりで、“魅力的なまちづくり”という思想が欠けていました。都市開発においては、遊んで楽しく、食べて楽しく、働くのにも便利というワンセットで価値を作る必要があります。

 ビジネス以外で汐留に出かけたくなるような魅力を提供しきれていません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/88af47043616b50206877...

返信する

002 2023/10/10(火) 16:01:46 ID:e2ixfJjQ.U
輸入雑貨とか利益出ねえよ

岸田円安のせいで

返信する

003 2023/10/10(火) 16:02:52 ID:mErbGvxj72
カゼッタ岡

返信する

004 2023/10/10(火) 16:46:58 ID:e2ixfJjQ.U
賃料クソ高そうだからな

返信する

005 2023/10/10(火) 16:55:51 ID:e8VmR8ZVuU
カレシタシタ留

返信する

006 2023/10/10(火) 18:45:17 ID:WQXyUima.w
電通なんぞ税金を泥棒するしか脳のない詐欺会社だからね
まともに商売出来ないアホの集まり

東京オリンピックの開会式を見ればいかに電通が能無しの集まりかがわかるww

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:《テナントが半数に》「カレッタ汐留」のゴーストタウン化

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)