幸楽苑ホールディングスがECモール店を閉店、通販事業から撤退する理由
▼ページ最下部
001 2023/08/25(金) 16:00:50 ID:iwnmOUXWpw
幸楽苑ホールディングスは通販事業から撤退する。8月23日の取締役会で決議した。
ECモールで展開している通販事業は不採算事業といい、撤退で収益構造を見直す。
通販事業部は11月1日付で廃止する。「幸楽苑 楽天市場店」「幸楽苑 Yahoo!ショッピング店」は8月31日に、「幸楽
苑 Amazon店」は9月30日に閉店する。
幸楽苑ホールディングスは2018年に「楽天市場」へ、2020年には「PayPayモール」「Amazon」に「幸楽苑公式ショッ
プ」を新規出店。オリジナル食品を販売している。
通販事業の撤退は、本業のラーメン事業を取り巻く経営環境が影響している。昨今の物価上昇や人手不足で店舗運営コスト
が大幅に上昇。2021年3月期から営業損失が続いており、2023年3月期連結業績は16億8700万円の営業赤字だった。
幸楽苑ホールディングスは2022年3月期から2026年3月期までの5か年を対象とする新中期経営計画「Kourakuen Next
500」で、通販事業を売上20億円まで引き上げる計画を掲げていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/177c59bf2a232e1e63cd0...
返信する
002 2023/08/25(金) 16:20:33 ID:qeal4E3IHE
>通販事業の撤退は、本業のラーメン事業を取り巻く経営環境が影響している
本業がやばいんなら、なおさら通販事業は続けるべきなんじゃないの?
結局、撤退する理由って何なんだよ
返信する
003 2023/08/25(金) 16:52:57 ID:HWf4OvDbSg

単純にネット通販は売れ行きが芳しくないのだろう
返信する
004 2023/08/25(金) 16:54:19 ID:3sWFAKaKJE

今年の6月四半期決算見たらやばすぎる
自己資本3.3%
原点回帰リストラで事業計画見直し資金繰り改善したいんたろね
皆、幸楽苑に急ごうぜ!
そん時は一人3品からでお願いします
返信する
005 2023/08/25(金) 16:59:46 ID:52OnL.fr9M
いや、今ECは赤字の企業ばっかだよ
入ってる店舗が赤字でも喜ぶのは楽天とかAmazonだけ
返信する
006 2023/08/25(金) 19:30:56 ID:7vwZ5VvNf6
朝早くからやっていた朝ラーメンの時によく利用させてもらってたが(夜勤明け)
いきなり終了して足が遠のいたな。
返信する
007 2023/08/26(土) 07:48:03 ID:AwpqxbjWxI

そんな4つもECサイトを出してカニバってるからだよ。
まずはどこよりも食品に強くイベントが多い楽天市場だけにしとけば良かったのに。
自社ECは消費者側の決済方法の手間で新規客は伸びないし、リピートの誘致も難しいので辞めたほうがいい。
商品の更新や告知だって全て手作業でやってるんだから販管費を減らす事考えなきゃね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:幸楽苑ホールディングスがECモール店を閉店、通販事業から撤退する理由
レス投稿