中国の6月新車販売 EVなどが3割超、日本車は低迷
▼ページ最下部
001 2023/07/12(水) 07:03:21 ID:MrjwGxQe.s
中国の6月新車販売 EVなどが3割超 業界団体「需要はなお不足している」懸念示す
中国の6月の新車販売台数が11日に発表され、EV=電気自動車などの新エネルギー車が3割以上を占めました。一方、業界団体は「需要はなお不足している」と懸念を示しています。
中国自動車工業協会によりますと、6月の中国の新車販売台数は去年の同じ月よりも4.8%多い262万2000台でした。このうちEVなどの新エネルギー車は80万6000台で、全体の30.7%を占めました。
中国のEV最大手、BYDが去年の6月と比べおよそ9割増の25万3000台を販売したほか、アメリカのEV大手テスラも18.7%増の9万4000台を売り上げました。
一方で、▼トヨタ自動車がマイナス12.8%、▼ホンダがマイナス19.8%、▼日産自動車がマイナス28%といずれもふた桁の減少で、日本メーカーの不振が続いています。
景気回復の遅れが指摘される中、自動車の販売が戻るのか注目されていますが、中国自動車工業協会は「需要はなお不足し、業界への圧力は大きい」と懸念を示しています
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7117ac5811d210af3dc...
返信する
004 2023/07/19(水) 19:27:19 ID:58K6ZR3WaY
日本の大手自動車(T、N、H、etc.)メーカーも含めて
世界の名だたる大手自動車メーカーは今やどこも中国製の車載バッテリーを採用してる
今買われてる中国製のEVやPHVに搭載されてるのは
そういう品質のバッテリーだから耐用年数的にもそれなりに持つ
しかも低価格(BYDのPHV等)で維持費も安い
「貧乏人はEVを買え」
「貧乏だからEVしか買えない」
「貧乏だけどEVだから一端の走りを楽しめる」
という時代がすぐそこまで来てる
今さらエンジン車なんか買うのは
社会が社会としての体を成していないアフリカ土人くらいのもの
欧米で進むEV移行、不要になった「ガソリンがぶ飲み車」が向かう先
https://www.cnn.co.jp/world/35206296-3.htm...
返信する
006 2023/07/19(水) 20:51:25 ID:xmGEiinLBg
>>4 エンジン車が世界に15億台以上現存してるから、貧乏人は中古のエンジン車を買うことになるね。
今も新車の9割はエンジン車で毎年8000万台くらい増えてる。
返信する
007 2023/07/19(水) 23:06:30 ID:58K6ZR3WaY
>>6 その新車に占めるエンジン車の割合が
これから9割→7割→5割と萎んでいく
エンジン車しか作ってないと厳しいよね
かといって、日本はEVで完全に出遅れてるから
EVでもシェアは望めない
日本の自動車メーカーの将来は暗い
返信する
009 2023/07/20(木) 01:55:26 ID:gwIbmyiQ4Y
010 2023/07/20(木) 09:49:41 ID:rmE7Erh3jo
011 2023/07/20(木) 12:09:08 ID:eFgXvbM6u.
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:9
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中国の6月新車販売 EVなどが3割超、日本車は低迷
レス投稿