氷見野日銀副総裁、物価と賃金の好循環「軌道に乗るかの山場」-報道
▼ページ最下部
001 2023/06/30(金) 10:06:15 ID:yU1NrvtnvQ
002 2023/06/30(金) 10:58:43 ID:LT1Hk4/fbs
縁もゆかりもない株価だけが異常に上昇! 円安はジリジリ進行してるのだが…
おかしいと思わんのかい?
返信する
003 2023/06/30(金) 11:53:06 ID:tvg.W4W.pw
大企業と公務員しか賃金なんか上がってねーよ
求人見ればわかるだろう
返信する
004 2023/06/30(金) 12:59:58 ID:y8mju2QOsw
すんげえ格差だよな
大企業は業績最高 国家税収も過去最高
公務員はボーナスアップだそうだ
で、国民の8割をしめる庶民は超絶インフレで瀕死の状態w
二割の上級が8割の下級を食い物にしてるのが今の日本
一億総中流時代のが良かったな~
返信する
005 2023/06/30(金) 13:48:19 ID:bILRUXUug2
[YouTubeで再生]

円相場の下落に歯止めがかからない。10月14日には148.42円と、150円台にまで届くかという下落ぶりで、これはバブル最終盤に円、株、債券が入り乱れて投げ売りされバブル崩壊に突き進んで行った1990年8月以来の水準と言う。もちろん直接のきっかけは、米FBR(連邦準備制度理事会)がインフレ退治のための大幅利上げ路線を貫いていることによる米日金利差の拡大で、円売り・ドル買いの動きが加速していることによる。
しかしそれは世界中で起きていることで、各国とも利上げによる自国通貨防衛に懸命だが、日本はアベノミクスの呪縛でグルグル巻きになり手も足も動かせない有様で、世界通貨戦争の舞台から独り場外に取り残されている格好である。
安倍政治の腐臭に満ちた負の遺産はそこらじゅうにゴロゴロしているけれども、中でも最大の迷惑はアベノミクスという壮大な錯誤によってこの10年間にも一段と国力が衰微し、いまや「衰退途上国」の代表格とまで呼ばれ始めているというのに、岸田文雄首相はあろうことかその安倍に疑似国葬まで施して菊花を捧げてしまった関係上、ますます断固としてこの錯誤を断ち切ることができなくなっている。
https://www.mag2.com/p/news/55515...
返信する
006 2023/06/30(金) 14:31:15 ID:t6Xs5PzoI6
007 2023/06/30(金) 17:00:20 ID:t6Xs5PzoI6
「物価と賃金の好環境」と言う、教科書通りのようなのが
ホントに来るのかよぉ。
来なかったらまた緩和を続けて20年でも30年でも待つつもりなのか?
「呆れた政策」とはこの為にある言葉だよね。
国民はもう20年も待たされ(騙され)てるんだよ
流の早い現代で20年は貴重な時間だよ
「高い緊張感で注視、、、、、」だと
もういい加減にしてくれ。
返信する
008 2023/06/30(金) 18:48:10 ID:WTfA50ACvk
市中に円が足りないのにどうやって給料を上げるんだよ
円を供給しろ
返信する
009 2023/06/30(金) 19:32:51 ID:CiP9fWizuQ
010 2023/06/30(金) 23:31:22 ID:yU1NrvtnvQ
物価が上がって実質賃金下がってるのに好循環って・・・
何でも言えばいいってモンじゃねえぞ
戦前な青年将校にハチの巣にされてるレベル
返信する
011 2023/07/01(土) 12:21:58 ID:wq4Dg4ecK6
>>10 物価が上がらなきゃ賃金は上がらないので
賃金より先に物価が上がる(=実質賃金が下がる)
それにつられて賃金も上がり始める(=実質賃金が上がる)
つまり実質賃金の低下は一時的なもの
アベノミクス(画像)の時みたいに好循環の軌道に乗ればだけどな
返信する
012 2023/07/01(土) 17:21:43 ID:kn59DsPpeg
物価が上がっても企業が賃上げしなければ意味無いし、
賃上げできるのは大企業ばかり、中小企業・非正規は
実質賃金下がる一方なのが現状
返信する
013 2023/07/01(土) 18:49:06 ID:wq4Dg4ecK6
>>12 中小で物価高騰分を価格転嫁してないとこなんかない
だから世の中のあらゆるモノ・サービスが値上がりしてる
そうして価格転嫁してればその分だけ売り上げも伸びるわけだから普通に賃金も上げられる
返信する
014 2023/07/01(土) 19:32:05 ID:tajKuGJ3N6
>>1 日本の物価上昇は穏やかだぞ?
大企業を中心に賃金も上がってる。この流れを途切れさせないで、
その他の中小に広がるまで景気を持続させるのがキモ。
何時までも給料上げられない企業は、景気や政府や日銀のせいで
はなくその企業のせいなので、さっさと廃業して欲しい。
返信する
015 2023/07/01(土) 20:27:45 ID:1NvBNAlrxE
実質賃金は下がってるんだよ
大手だって物価上昇を上回る賃上げできてるトコはごく一部
お前らが物価上昇を上回る賃金をもらってるとは
到底思えんのだが、どうなの?
返信する
016 2023/07/02(日) 11:09:42 ID:kwRmjHvKbg
物価が二倍以上に平気で成っているのに何が好循環だ
ハイパーインフレ起こして喜んでるとかあほとしか思えん
返信する
017 2023/07/03(月) 19:08:04 ID:050srt.eOE
>>15 俺は自営業で必需品では無いような物を売ってるから
分かりやすいくらいにモロに影響を受けてる
すでに俺自身、節約モードになってる
返信する
018 2023/07/17(月) 14:54:53 ID:PVLrzjYPfc
019 2023/07/17(月) 19:31:12 ID:y5B7w/L/1M
[YouTubeで再生]

平成の鬼平のバブル潰し・日本を貧しくした旧「日銀理論」 真・じっくり学ぼう日本近現代史 高崎経済大学非常勤講師柿埜真吾 憲政史家倉山満
返信する
020 2023/07/28(金) 13:03:33 ID:DJVWhIod/U

日銀決定会合、金利操作を柔軟化=上限0.5%超え容認☆差替(時事通信)
日銀は28日、前日に続き金融政策決定会合を開き、大規模金融緩和策の一環として実施している長短金利操作の運用を柔軟化すると決定した。長期金利が現在の上限である0.5%を一定程度超えることを容認する。0%程度に誘導する長期金利の変動幅は「プラスマイナス0.5%程度」のまま維持しながら、国債の大量購入の抑制を図る。
金利操作の柔軟化は賛成8、反対1で決定した。一方、日銀当座預金の一部にマイナス0.1%のマイナス金利を適用する「マイナス金利政策」は維持した。
日銀は2016年9月に長短金利操作を導入して以来、過去3回にわたって許容する長期金利の変動幅を拡大。昨年12月の決定会合では、それまでプラスマイナス0.25%程度としてきた変動幅を同0.5%程度に拡大した。
昨年12月の変動幅拡大を巡っては、「事実上の利上げ」と受け止めた金融市場で金利の上昇圧力が強まり、長期金利が一時0.545%にまで上昇。その後も日銀の上限を上回る状況が続いたため、日銀は今年1月、過去最大となる23兆6902億円の国債を買い入れるなどして長期金利を抑制してきた。
今回の政策修正は、上限を超える金利上昇をある程度認めることでこうした国債購入を抑制し、大規模緩和策の持続性を高めるのが狙い。ただ、今後も米欧の利上げ動向や国内の物価上昇で日銀の政策正常化への期待が高まれば、長期金利の上昇圧力は高まりかねない。
日銀はまた、最新の景気予測となる「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」も公表。原材料価格の高騰などを背景に、今年度の生鮮食品を除く物価上昇率見通しを2.5%(4月時点は1.8%)に引き上げた。このほか、24年度は1.9%(同2.0%)、25年度は1.6%(同1.6%)と予想した。
返信する
021 2023/07/28(金) 14:03:53 ID:wHi2ri2KIQ
これから変動で不動産買ってる人はヤベえな
株なら直ぐに処分して終わるけど簡単にゃ売れん
返信する
022 2023/07/28(金) 15:49:07 ID:DJVWhIod/U
023 2023/07/28(金) 18:51:21 ID:dcXdCYrMKo
>>21 マイナス、ゼロから動くから凄そう感じるけど、そんな極端に
上がらないよw そもそも、実際の利上げもまだ先そうだし。
仮に、1%、2%になったって、他国よりはるかに低金利なん
だよ。純粋に儲かるんだから、日本の不動産を外国人が買いま
くってる。
返信する
024 2023/07/28(金) 19:13:39 ID:DJVWhIod/U

【速報】日銀 大規模緩和策を修正 長短金利操作を柔軟化 0.5%超えを容認
返信する
025 2023/07/28(金) 19:32:14 ID:DJVWhIod/U
026 2023/07/28(金) 19:59:04 ID:eJdn1ygT8A
027 2023/07/28(金) 20:40:54 ID:DJVWhIod/U
028 2023/07/28(金) 23:21:47 ID:DJVWhIod/U
▲ページ最上部
ログサイズ:27 KB
有効レス数:60
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:氷見野日銀副総裁、物価と賃金の好循環「軌道に乗るかの山場」-報道
レス投稿