デンソー社長、中国系車メーカーのすごさ実感…上海モーターショーで
▼ページ最下部
001 2023/04/29(土) 06:41:09 ID:mPQJ43cFv2
ポイント
●HVに強い日本の自動車メーカーは苦戦、新車在庫が増加-役員
●中国では「間違いなく」EV化が加速と有馬社長、デンソーも対応へ
デンソーの有馬浩二社長は27日、上海モーターショーに参加したことで現地の自動車メーカーのすごさを実感したと語った。
有馬社長は決算会見で、中国市場が今後どうなるかについてはさまざまな見方があるが、「間違いなく」電気自動車(EV)化への加速が進むとも感じたと述べた。中国メーカーは変化に対するスピードやコストに対するこだわりが「ものすごい」とし、デンソーとしてもどう対応していくかについて検討を進めていると語った。
EVが急速に普及する中国市場ではハイブリッド車に強みを持つ日本の自動車メーカーが苦戦している。会見に同席した松井靖経営役員は日系完成車メーカーの新車在庫が多くなっており、調整のため工場の操業度が落ちていると指摘。デンソーとしても「リスクを見て警戒を厳にする、中国での固定費投入を規律を持ってやらないといけない」と…以下ソース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-27/RTR64... 上海モーターショーに展示されたBYDの高級車ブランド「仰望」の「U9」
返信する
002 2023/04/29(土) 07:28:23 ID:eSXrViCizo
日本の自動車も液晶テレビ、スマフォの二の舞になるのか
日本の家電メーカーはかつて完全に見下してた韓国サムスンにあっつうまに追い抜かれて
今やサムスンはトヨタを超える時価総額の巨大企業になってしまった
未だに「EVなん普及しない、HVのが強い」とか言ってるアホばかりの日本では
自動車業界も同じ轍を踏んでしまうよ
そして自動車が終わったら日本は完全に終わる
もう先進国面出来ないし、昭和の頃には10倍は差が付いていた中国より完全に格下国家という屈辱を味わうことになる
返信する
003 2023/04/29(土) 08:18:22 ID:mA6TC5LNfE
>>2 中国はもう見下す相手ではないのは確かだが
家電と違って車は命かかってるからな。
俺も家電のいくつかは韓国や中華使ってるが
車は自分や家族の命を中華製に預けれないわ。
返信する
004 2023/04/29(土) 08:29:00 ID:r7gXZO4x/.
005 2023/04/29(土) 08:42:57 ID:miqMjkMZiQ
006 2023/04/29(土) 08:46:26 ID:QM2bQx0jZM
十倍の人口がいる国に技術を教えたのだから 日本の10倍の速度で進むうえ 世界から技術を盗むから20倍の速度で物事が運ぶ国
返信する
007 2023/04/29(土) 08:47:45 ID:g23dFb0Snk
ゴミ問題を後手々々にしたら核のゴミ問題みたくなるぞ
返信する
008 2023/04/29(土) 09:07:35 ID:mPQJ43cFv2
中国は現時点で20基以上もの原発を建設中
侵略したチベット領内を核のゴミ捨て場にしてるから
核のゴミ問題とかも全然余裕
返信する
009 2023/04/29(土) 10:21:45 ID:B5E7ZgKQDU
[YouTubeで再生]

TMCは群馬県館林市に拠点を置く金型メーカーだが、中国の大手自動車メーカーである比亜迪(BYD)における日本唯一の生産拠点と説明したほうが分かりやすいだろう。金型メーカーのオギハラ(群馬県太田市)の館林工場を、BYDが2010年に買収したことで誕生した企業だ。
BYDの日本法人であるビーワイディージャパンの社長である劉学亮氏は、「TMCはBYDにとって欠かせない存在。高品質な金型があるからこそ、クルマができる」と語る。実は劉氏、BYDに入社する前はオギハラに籍を置いていた。製造現場を経験し、金型を磨いた。髙草木氏とも、1年間ほど同じ職場で働いていたという。その後、劉氏は営業担当として欧州や中国などに飛び、その中でBYDと縁ができて2004年に移籍した。オギハラの買収にも「関わっていた」という。BYDがオギハラの館林工場を買収した2010年ごろ、日本の金型業界は「生きるか死ぬかの状況だった」。オギハラ本体は2009年にタイの自動車部品大手Summit(サミット)の傘下に入った。富士テクニカは宮津製作所と統合し、富士テクニカ宮津となった。廃業した金型メーカーも少なくない。こうした過程で「多くの金型技術者が居場所を失い、海を渡った」
そんな中、BYDグループとして生きることになった館林の金型メーカー。TMCは、「BYDの要求に応えるために、技術力を磨いて食らいついてきた」。TMC工場長の秋元孝司氏によると、「BYDと日系の自動車メーカーでは、金型製造で重視するポイントが大きく異なる」という。日系自動車メーカーはコスト低減への関心が高いが、BYDは「コストよりも、デザインへのこだわりや短納期への対応を強く求められる」「外観への要求は相当厳しい。トヨタ自動車よりも厳しいくらいだ」と明かす。日本での発売が決まったSUVタイプの電気自動車「ATTO 3」の開発でも、「相当泣かされた」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07132...
返信する
010 2023/04/29(土) 10:24:49 ID:3BVF9CF3jk
011 2023/04/29(土) 12:12:55 ID:U4sT4.40ks
5万台のゴルフカートの乗り捨て…
あの地獄絵見てまだこんな憧れ口にするんかな?
返信する
012 2023/04/29(土) 12:50:11 ID:JLJeB/2sB2
>>3 世界はそう思わないんだよ・・・
メイドインチャイナが、ステイタスになる時代がそこまで来てんだよ。
返信する
013 2023/04/29(土) 14:40:22 ID:l8/EdKuELg
中国車に乗りたい奴なんて、そんなにいないだろ
しばらくはV8とかV12のガソリン車でいいや
返信する
014 2023/04/29(土) 14:43:36 ID:tIYujalRjE
ステイタスになったメイドインチャイナの家電ってあったっけ?
返信する
015 2023/04/29(土) 15:37:21 ID:mPQJ43cFv2
016 2023/04/29(土) 18:58:46 ID:WRYgAMkZ5g
>>12 え?今の状況見て言ってんの?w
相変わらずのコピー商品とサービス。アマゾンは、糞ごみ中華製品だらけ。
世界中の人間が実際に買って使って辟易してるのが今。
肝心の本国は、共産党の予想以上の少子高齢化、不動産の不良債権化、不動産
収入がゼロになった地方政府は給料出せない。
まあ、お前は平行世界のチャンコロなんだろうけどw
返信する
017 2023/04/29(土) 19:52:18 ID:LThdHIIIZo
デンソー社長、中国系車メーカーのすごさ実感
普段トヨタのポンコツ車しか見てないんだろうなw
返信する
018 2023/04/29(土) 21:08:14 ID:tIYujalRjE
>>17 デンソーの取引先
>取引先企業は、日本国内ではトヨタ自動車、本田技研、スズキなど、すべての自動車メーカー。
>米国や欧州をはじめとして、一般に聞いたことのあるほとんどの自動車メーカーと取引実績を
>持っており、世界の自動車部品業界で売上高トップレベルを誇るグローバルシステムサプライ
>ヤーである。
返信する
019 2023/04/30(日) 13:38:46 ID:5diINqipGc
国名をガラパゴスジャパンに変更できないものか?
返信する
020 2023/05/01(月) 12:56:47 ID:YfMIp20nLs
失われた時代にお祈りをしていた
政治家の罪は重いよな。
小沢、小泉純一郎、民主党ブーム・・。
あれは何だったのか。
返信する
021 2023/05/07(日) 08:20:55 ID:LY8Wu14rmE
>EVが急速に普及する中国市場ではハイブリッド車に強みを持つ日本の自動車メーカーが苦戦している。
コレ書いているの、EV=BEV のつもりなの?
BYD の販売台数は既に半数以上、エンジン積んだPHEV (PHV)が、続いているんだけど。
中国で去年末の補助金切れてからも継続中。
バカ評論家が、PHEVはBEV移行の過渡期としての存在でしかない、とか書いての鵜呑みにしているバカがいるようだけど。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:30
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:デンソー社長、中国系車メーカーのすごさ実感…上海モーターショーで
レス投稿