販売部数は10年前から5割減 「週刊誌離れ」の厳しすぎる現実
▼ページ最下部
001 2023/01/29(日) 12:56:35 ID:6ZgWLpRRGY
1922年創刊の総合週刊誌「週刊朝日」が2023年5月末で休刊することが1月19日に発表された。「週刊誌市場の販売部数・広告費が縮小」していることが原因だ。
公表されている中で最も新しい22年1~6月と「コロナ前」の3年前(19年1~6月)の販売部数を比較すると、週刊朝日は4割近く減少。「一般週刊誌」10誌のうち、週刊朝日を含む4誌が3割以上部数を減らしている。10年前(12年1~6月)との比較では、8誌が5割以上減らしている。既存読者の高齢化と新規読者の獲得失敗で、市場の縮小に歯止めがかからない状態が続いている。
週刊朝日の休刊を発表する社告では、会社の業績は「堅調」な一方で、休刊の背景には「週刊誌市場の販売部数・広告費が縮小」があると説明。ニュースサイトや書籍部門に「より一層注力」する、としている。
この中で、「2022年12月の平均発行部数は74,125部」だと説明された。この「発行部数」は、大まかに言えば「印刷した部数」だ。ただ、一般的に「発行部数」と、実際に売れた部数にあたる「販売部数」とは大きな隔たりがある。例えば、日本雑誌協会がウェブサイトで公表している、19年1~3月の週刊朝日の「印刷証明付き発行部数」は11万6833部だったのに対して、日本ABC協会がまとめた19年1~6月の「販売部数」は7万3914部だ。事情は他の雑誌も同じで、4割程度が返品されることは業界としても懸案になっている。
週刊朝日の22年1~6月の販売部数は4万5824部。「コロナ前」の3年前と比べて38.0%減少した。日本ABC協会が公表している「ABC report 雑誌発行社レポート」に「一般週刊誌」として収録されている10誌のうち、最も減少率が高い。10年前の12年1~6月期の13万1452部と比べると65.1%減。ほぼ3分の1の部数になった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecc4e01a54895dc5a31a...
返信する
002 2023/01/29(日) 13:15:52 ID:zCJCcZvya6
いまどき洗脳TVやら新聞やらメディアやら一部の偏った利権の為に流れる放送わざわざ銭払って見る人いるワニの?
もう情報とか聞いて言いなりなって奴隷なる時代終わったのワニよ
情報は自ら外でて発信する時代なのワニ
返信する
003 2023/01/29(日) 13:27:39 ID:VRkZRLM.Zo
どこに朝鮮人が紛れ込んでいるかわからないし、ほんの少しでも反日を匂わせたらそのメディアは売れんよ。
返信する
004 2023/01/29(日) 13:34:24 ID:3EnTD1Yv1.
「○○の末路」「○○の5つの理由」「○○のたった一つの理由」「一流は○○、三流は○○」とかの
10年前に流行ったブログメディアのクリックベイトじみた記事タイトルをいまだにつけてれりゃ
そりゃ誰も相手にしないだろ、10年以上前に流行ったアクセス稼ぎやぞ
こういうタイトルの記事に読む価値のあることなんて一つも書いてない
もともとなんの価値のない記事を書くライターがクリック数を稼ぐために使ってた手法やで
東洋経済とかの経済誌の編集とかどれだけ無能がのさばってるのかと
返信する
005 2023/01/29(日) 13:47:59 ID:vj4yTtf/c.
これまでも情報を得たいわけでなく、電車移動や病院などの暇つぶしに勝ってたのが大半だからな
今はスマホで暇つぶしできちゃう
それだけのことだろ
返信する
006 2023/01/29(日) 13:50:50 ID:swIcOZzZ8Y
大震災以降、どいつもこいつもいたずらに恐怖心を煽るだけの記事を並べているのに辟易して、以来一切買わなくなった
相変わらず煽り記事や芸能ゴシップで耳目を引くようなことばっかしてきたんなら先細りも必至だな
返信する
007 2023/01/29(日) 13:57:36 ID:vWBOCXiE9Y
新聞やら月刊誌やらも紙媒体はみんな
ネットに食われて激減。
完全に絶滅するかというと、そうでも無い?
紙じゃないと不便な出版物は残る。
新聞なんて毎日朝夕は要らんだろ。
浪費だし、週一か週二でも良くないか?
速報性なんてテレビやネットに敵わないし、
じっくりと分析した記事で対抗したらええやろ。
返信する
008 2023/01/29(日) 14:18:49 ID:vj4yTtf/c.
>>7 >新聞なんて毎日朝夕は要らんだろ。
新聞ってニュースだけじゃないからな
特に夕刊は文化を深掘りした記事を出していて味わいがある
道新はおくやみ欄もあるので近所の人や昔関係あった人が亡くなったのもわかる
あまりテレビ観ないので地方のニュースは新聞から得ているし
返信する
009 2023/01/29(日) 14:27:23 ID:3EnTD1Yv1.
>>8 早い話がお悔やみ欄以外に価値がないんじゃん
新聞読んで視野が広がるとか国語力が上がるとか幻想にもほどがあるわ
返信する
010 2023/01/29(日) 14:28:45 ID:rjd./7.Hhg
>>2 「ワニ」ってどこの言葉だよ?
カッコよくも無いし目障りだからいい加減に止めなよ。
返信する
011 2023/01/29(日) 14:35:26 ID:vj4yTtf/c.
>>9 >早い話がお悔やみ欄以外に価値がないんじゃん
俺が書いた中であんたにメリットが有ると思わせたものは、悔やみ欄だけってことだろ?
>新聞読んで視野が広がるとか国語力が上がるとか幻想にもほどがあるわ
それは俺を含めてこのスレでは誰も話題にしてないだろ
俺のレスで書かないでくれや
返信する
012 2023/01/29(日) 14:37:02 ID:O5xEVYPYG6
>>1 >会社の業績は「堅調」な一方で
そら、不動産屋だからなw
返信する
013 2023/01/29(日) 15:52:30 ID:qOBp/8Curo
名無しさん
初めまして。今回は小沢典行病院長がコロナ対策の一環として検温のお願いをされているのに
「俺は院長だぞ。」と無視して強行突破している動画を挙げます。
小沢典行病院長は他人がコロナにかかってもなんとも思っていない証拠です。
編集者
動画投稿ありがとうございます。小沢典行の顔も検温を無視する様子もきっちり撮影できていますね。
動画の位置情報等を処理してだれが撮影したかの情報を消去処理いたします。
しかるべきところに動画を投稿します。
名無しさん
ありがとうございます。小沢典行病院長が2022年度だけで三回も病院内でコロナクラスターを作っているのに
責任を取らないのは許せないです。
返信する
014 2023/01/29(日) 16:38:01 ID:UbGKdId4jc
好調なのは年寄り向けの脳トレ雑誌くらいか
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:24
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:販売部数は10年前から5割減 「週刊誌離れ」の厳しすぎる現実
レス投稿