すでに実質増税中。インボイス発動!
▼ページ最下部
001 2023/01/06(金) 19:05:30 ID:QwZVPVcxco
インボイス制度
適格請求書(インボイス)とは、
売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。
インボイス制度とは、
<売手側>
売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。
<買手側>
買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(※)の保存等が必要となります。
国税庁>
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/s... とかなんとか書いてありますが、
売り上げ1000万円未満の中小企業や個人事業者などは、これまで免除されていた消費税を強制的に徴収されるので、
この増税によって、倒産または、経営が苦しくなる会社や事業主は多いでしょう。
なにせ実質10%の大増税だからな。
免除の申請もかなりめんどくさいことになっていて、また官僚どもが不当に税金を多くとろうとしているのは見え見え。
返信する
002 2023/01/06(金) 19:09:36 ID:341Uaq4umQ
>>1 >売り上げ1000万円未満の中小企業や個人事業者などは、これまで免除されていた消費税を強制的に徴収されるので
免除ってさ、消費税は購入者から受け取ってんだよねw
それを納税するのを猶予されてただけだろ。二、三年でいい物を猶予し過ぎただけ。
盗人猛々しいとはこの事だな。
返信する
003 2023/01/06(金) 19:21:25 ID:QwZVPVcxco
>>2 まあな。
そこにつけこんで、零細企業への報酬に消費税分を支払わない、脱税企業もあるけどな。
返信する
005 2023/01/06(金) 19:26:21 ID:bJMwyLT8hw
法に基づいてやってるのに盗人猛々しいとかは言いすぎ。
言うべきは免税事業者にではなく免税事業者制度を作った国にでは?
個人的には会社員や含め給与所得者すべてに青色申告を課して欲しい。
返信する
006 2023/01/06(金) 19:31:22 ID:T7jWp2eN1g
俺に関係ないみたいだからいい制度と思う、ちゃんと税金払ったほうがいいよ!
返信する
007 2023/01/06(金) 19:39:26 ID:N9YsSz4tEw
なんかわけわからんわ 役所はほんとわざとわかりづらくしてるだろ?って思うわ
しかしあては1000万ないので消費税は貰ってなかったけど(実際請求してもまったく問題ないのに)
今年は消費税を貰うことにするし、客にも請求しやすくなるわ もちろん消費税はお上には払わないけど
ようは課税事業者にならんどけばええってことやん
取引先は個人ばっかなのでまったく問題ない
返信する
008 2023/01/06(金) 19:41:58 ID:LWj.uexkKc
まぁインボイス始まったら最終的にしわ寄せは消費者に来るんだけどな
返信する
009 2023/01/06(金) 19:47:34 ID:LWj.uexkKc
>>7 個人には発行する義務も無ければ個人が請求する権利も無いからいいよね
インボイス発行してくれないとバカな個人客がネットで騒ぐ姿が想像できるがw
返信する
010 2023/01/06(金) 19:56:37 ID:dwiAHB94Qo
今まで脱税してきた個人事業主なんぞ全員死ねばいいよw
返信する
011 2023/01/06(金) 19:56:56 ID:/gVyOKKVUw
消費低迷 → 税減収 → 財源確保で増税 → *最初に戻る
返信する
012 2023/01/06(金) 20:03:26 ID:jMNodL2i8E
013 2023/01/06(金) 20:04:19 ID:zALVuETJuo
>>10 脱税じゃないんだが
頭のおかしいボクちゃんは5万回ぐらい死んだらいいよ
返信する
014 2023/01/06(金) 20:06:25 ID:.jpeegouzs
例えば、
インボイスやるんなら、
その電子文書フォーマットを政府主導でxmlでも定義すればいいのに
それすら決められない、チョー優良官僚
灯台出たってこの程度
返信する
015 2023/01/06(金) 21:06:06 ID:LBtK7eDfn.
インボイスには登録したよ
要は額面通りの額を受け取るようになるだけなんだろ?
今まで50万の仕事だったら55万受け取ってたんだから
返信する
016 2023/01/06(金) 21:11:14 ID:LLDbM.WpNo
増税というよりも
値上げになって消費者負担が増えるだけなんだよね
都合良いのは政府だけって話だよね
官僚の考える事は想像力が欠如してる
こんなだから公務員なんて特殊生活保護は半分以下に減らすべきだ
そうすりゃあ
消費税も上げなくて済む
返信する
017 2023/01/06(金) 21:59:34 ID:RJemIwcEkk
年寄りが細々とやってる飲食店なんかは潰れまくるんだろうな。
儲けがないからというよりモチベーションが下がって。
返信する
018 2023/01/06(金) 22:27:21 ID:bJMwyLT8hw
>>17 今まで通りでしょ、消費者だけ相手の事業者はインボイス登録の必要性ないんだし。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:44
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:すでに実質増税中。インボイス発動!
レス投稿