次世代半導体で新会社 NTTなど
▼ページ最下部
001 2022/11/10(木) 18:49:36 ID:dUSaGrgRGM
政府が目指す次世代半導体の開発体制の全容がテレビ東京の取材でわかった。
経済産業省が主導し、民間やアメリカなど海外と連携し、次世代半導体を量産する新会社が設立され、研究開発の新たな拠点も立ち上げる。先端半導体の研究と量産の体制を総合的に確立することは初めてのことだ。
新体制は2本柱。次世代半導体の研究開発拠点として、「LSTC=技術研究組合最先端半導体技術センター」を年内に設立する。参加するのは、東京大学、東京工業大学、東北大学、理化学研究所などで、各教育研究機関の中で留まりがちな研究成果を実用化に向け活用できるよう、国内外に向けオープンな研究開発プラットフォームを目指す。アメリカで設立が予定されるNSTC=国立半導体技術センターとの連携も視野に入れている。
半導体の回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートルより細い
次世代半導体の開発を目指す。回路線幅が細いほど高性能で消費電力を抑えられ、超高速通信や自動運転などの次世代技術に欠かせないとされる。
理事長には、元東京エレクトロン社長の東哲郎氏が就任し、産業界との連携役も果たす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/407b2e3440a36fcd50e80...
返信する
002 2022/11/10(木) 19:22:32 ID:TPcMGNCFls
[YouTubeで再生]

そもそも日本の大企業が競争力を失ったのは、資金不足が主因ではない。手元に現預金を積み上げ、法人実効税率の引き下げなど政策の優遇も受けてきた。それでも賃上げや投資拡大には十分に結びつかなかった。
一方で過去30年、経産省が主導した国家プロジェクトの多くが失敗した。官僚は業界の実態に疎く意思決定も遅い。頻繁に異動し「長期」の責任を負える立場にない。政治家の意向で判断がゆがめられることもある。
官庁からは有力企業への天下りも多く、自民党は多額の企業献金を受けている。政官財の癒着を断ち切れぬまま予算を増やせば、ゆがみのほうが大規模になりかねない。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15294707.htm...
返信する
003 2022/11/10(木) 19:35:13 ID:QJ.LMG9Hno
004 2022/11/10(木) 19:44:21 ID:TUeYJrF8po
中韓国の工作員だらけだよ。
団塊馬鹿が、意図的に受け入れてきた。マスコミも同じ。
返信する
005 2022/11/10(木) 20:38:23 ID:rY/lFovcuo
006 2022/11/10(木) 20:44:39 ID:QJ.LMG9Hno

エルピーダメモリーは破綻していたのね(-_-)
こういうのって世界情勢とかのタイミングも大切なのかもね
今回は、うまくいけばいいが
返信する
007 2022/11/10(木) 21:17:55 ID:mZdkrIYFsc
008 2022/11/11(金) 06:57:57 ID:ZjMaK7n9d2
009 2022/11/11(金) 07:42:14 ID:elh13NpQT.
こういうのって内々に加速しておいて(根回し)、軌道投入できる頃を見計らって発表するんじゃないの
高速道路の合流で直前まで徐行、ギリギリまで行っても合流できずに無理に割り込んで事故、みたいな
それだと情報漏れすぎで先手打たれるんだろうけど
そんな動画もありました。それ見るたびにこういう日本の経済活動を連想する
返信する
010 2022/11/11(金) 08:20:09 ID:HdusdaX1Dk
東〇エレクトロンの社員なんかは、週末にデータをもって韓国に売りに行ってた馬鹿者もいたそうだ。
こんな売国奴をプロジェクトに近づけないことが先決だ。政治家や役人にも売国奴はいるぞ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:次世代半導体で新会社 NTTなど
レス投稿