結婚式の料理費、引き出物費が過去最高に 合計金額もコロナ前の水準
▼ページ最下部
001 2022/10/29(土) 18:20:21 ID:KPvaFW9X3M
リクルート(本社東京都)の結婚情報サービス「ゼクシィ」と「リクルートブライダル総研」は10月26日、結婚イベントの実施状況や結婚式の費用などを全国エリア別にまとめた「結婚トレンド調査2022」「結婚総合意識調査2022」を発表した。2021年度のウエディングイベント実施率は75.7%で前年度から微増、2022年5~7月(3都市圏)は81.2%となり、コロナ禍前の水準に戻りつつある。ゲスト1人当たりにかける料理費、引き出物費の平均は年々増加し、2021年度は統計開始以降で過去最高となった。
21年度に結婚した20~49歳の男女、結婚イベント実施者にアンケート調査を行った。挙式や披露宴、食事会など何らかのウエディングイベントを行った割合は75.7%で、前年度より4.6ポイント増加。ウエディングパーティーを行った割合は59.6%で、前年度より6.5ポイント上昇した。コロナ禍での実施を迷った人の割合は8割以上、入籍からの挙式までの期間は9.5カ月で前年度からさらに延びて過去最長を更新した。首都圏と関西、東海の22年5月~7月婚姻者は、81.2%がウエディングイベントを行っており、コロナ前の水準に迫った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ef7cadd7f914ade2ec8c...
返信する
004 2022/10/29(土) 22:35:51 ID:Zh2Sk96Wmg
おまえらよく読めよ。
日本の婚姻数には触れてない。
このご時世で式を挙げるのは金持ちだけ。
ウエディング業界は今後ますます規模縮小。
返信する
005 2022/10/30(日) 09:55:03 ID:gInM3FMDjE
>>4 一時的な現象でダムの放流と同じだと思う。
コロナ禍で一時的に延期された披露宴が開催されるようになっただけだろ。
土曜日日祭日が大安でないとだめってカップルが、土日祭日ならまあ、仏滅じゃなければまあいいだろうって感じに
変わったんじゃないの?
他には式場のセット料金を下げてオプションの料理引き出物の価格を上げたってパターンもある。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:5
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:結婚式の料理費、引き出物費が過去最高に 合計金額もコロナ前の水準
レス投稿