円安が進んでいてもついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた


▼ページ最下部
001 2022/10/02(日) 13:41:56 ID:aMfrUiS34E
 円安が1ドル=145円にタッチしそうなまでに進み、世間では「日本経済は終わった」「この世の終わりだ」といったような雰囲気になっている。ある月刊誌などは「日本ひとり負けの真犯人は誰か」などという特集まで組んでいる。

180度逆だ。ついに「日本がひとり勝ちするとき」がやってきたのだ。
当然だ。説明しよう。

 世界は何をいま騒いでいるか。インフレである。インフレが大変なことになり、慌てふためいて、欧米を中心に世界中の中央銀行が政策金利を急激に引き上げている。

 その結果、株価が暴落している。世中の中央銀行の量的緩和で膨らんだ株式バブルが崩壊している。実体経済は、この金利引き上げで急速に冷え込んでいる。一方、インフレは収まる気配がないから、いちばん嫌なスタグフレーション(経済が停滞する中での物価高)が確実になっている。世界経済は、「長期停滞」局面に入りつつあるのである。

 一方、日本はどうか。世間が「ひとり負け」と騒ぐぐらいだから、日本だけが世界と正反対の状況になっている。

 まず、世界で唯一と断言できるほど、インフレが起きていない。企業物価は大幅に上昇しているが、それが消費者物価に反映されるまで非常に時間がかかっており、英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。


 日本では、政策的に、電力会社が電気料金の引き上げを徐々にしかできないように規制しており、これが電気代の安定化に寄与している。日本では2%ちょっとの物価上昇でも、一時は大騒ぎになったが、インフレーションが加速するようなことが起きにくい構造になっているのである。

 このような物価が安定した経済においては、中央銀行は急いで政策金利を引き上げる必要はない。だから、日本銀行は、世界で唯一、金融政策を現状維持して、のんびりできているのである。

 1973年に起きたオイルショックのときは、その後の労使交渉が友好的にまとまり、賃金引き上げを社会全体で抑制できた。これにより経済の過熱を抑え、世界で日本だけがインフレをすばやく押さえ込み、1980年代には日本の経済が世界一となった。

 これと同じで、賃金が上がらない経済のほうが、現状では望ましい。アメリカなどはそれこそ賃金上昇を死に物狂いで政府を挙げて抑え込もうとしている。つまり、賃金の上がらない日本経済は、現在のスタグフレーションリスクに襲われている世界経済の中では、うらやましがられる存在であり、世界でもっとも恵まれているのである。

 いったい、このような世界でもっとも恵まれた状況の日本経済に何の不満があるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/c27456a3625db16d60b80...

返信する

002 2022/10/02(日) 14:08:29 ID:Ovi2257aLE
戦後一貫して間違った道を歩み続けた
日本が先進国だったことは開国以降一度としてない

返信する

003 2022/10/02(日) 14:10:39 ID:vChLF/TjSU
収入が上がらなければ生活は苦しくなるだけです

返信する

004 2022/10/02(日) 14:33:09 ID:KhLp/C6PFQ
輸出には有利ですが、 国内の人手不足どうしますか

返信する

005 2022/10/02(日) 14:38:20 ID:IPw0XB0.a.
物価の上がり続ける時代は「労働者」が裕福になれる時代

返信する

006 2022/10/02(日) 14:42:05 ID:pUZubo8uNU
安倍晋三の演説のような長いだけの駄文記者
「実質購買力」という視点が欠けてるので完全に間違い。
貯金の目減りは確実、これは泥棒といっしょ。

返信する

007 2022/10/02(日) 14:48:20 ID:tttQ8xGsdk
>>6
インフレ税だろ
借りた金はいつか返済しなきゃならねーんだよ
踏み倒せるとでも思ったか?

返信する

008 2022/10/02(日) 15:04:40 ID:aTQCquZWqU
本当に賃金が上がらないで、円安で物価だけがどんどん上昇したならえらいことになるが、
賃金に見合った物価なら騒ぐようなことでもないだろ。
ビッグマックがどうとか言ってたが、410円で買えて庶民が普通に食ってたらまだどうということはない。

返信する

009 2022/10/02(日) 15:07:18 ID:RuIxbuqzWE
みんなが普通に仕事して食べて行ければいい

返信する

010 2022/10/02(日) 15:21:36 ID:k6MzVgIiHI
小さいながらも循環の輪がある程度できているっていうのと、
戦地から離れているため影響の波がまだ届いてないのとあるよな。
特に心理的な影響(蓄えろ、無駄なことをするななど)は、このまま届かないかも知れない。

返信する

011 2022/10/02(日) 15:48:59 ID:M/JF2chbpI
実質購買力がと言ってみたところで
実質無利子のようなものなのに金を使わずに2004兆円も溜め込んでる現状を見るとね
目減りなんて気にしてないのかも

返信する

012 2022/10/02(日) 15:55:18 ID:pUZubo8uNU
>>7 税のかけ方が間違い。
所得累進の強化と株式や債券など金融所得課税、50%でいいだろ。
宗教法人への課税だな。

返信する

013 2022/10/02(日) 16:40:13 ID:7wHs6oLWmA
100000000000000ジンバブエドルを発行したムガベ前大統領が死去

37年間にわたって、実質的な「独裁者」としてジンバブエに君臨したロバート・ムガベ前大統領が9月6日に死去した。95歳だった。

ムガベ政権下では汚職がはびこり、選挙不正、虐殺、食糧不足も発生。病気も蔓延した。
https://news.line.me/detail/oa-buzzfeed/3ff6a51f7a8...

返信する

014 2022/10/02(日) 17:05:33 ID:1c57qzncNI
>>2
そんな国に粘着してないで、返ってくるニダ同胞よ。

>>7
徳政令があるニダ。チョッパリは、そんな事も知らないニカ?

返信する

015 2022/10/02(日) 23:20:25 ID:pUZubo8uNU
自民党と経産省の経済政策はアベノミクスの7年間で
さもしい顔して税金貰って市場価値ゼロの
ドンガラ箱物事業やったら全て産廃で
事実上倒産の失敗に終わった

東芝、日立 原発輸出 失敗
ジャパンディスプレイ、シャープ 液晶 失敗
エルピーダ メモリ 失敗
ルネサス 半導体 失敗
MRJ 小型飛行機 失敗
クールジャパン 失敗
新幹線輸出 失敗
潜水艦飛行艇輸出 失敗
スパコン京 失敗
特許庁新システム 失敗
COCOA 失敗

自民党の国策事業は全て失敗して30年ゼロ成長

その結果、税金ジャブジャブ無駄遣いした日本の公務員のせいで
日本は世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキングで
ベネズエラに次いで堂々の第二位(日本はギリシャよりも酷い)

1位 ベネズエラ 306% (中南米)
2位 日本 263% (アジア)
3位 ギリシャ 198% (ヨーロッパ)
4位 スーダン 184% (アフリカ)
5位 エリトリア 170% (アフリカ)
6位 カーボヴェルデ 154% (アフリカ)
7位 イタリア 150% (ヨーロッパ)
8位 バルバドス 135% (中南米)
9位 ブータン 135% (アジア)
10位 シンガポール 132% (アジア)
11位 アメリカ 132% (北米)
12位 バーレーン 128% (中東)
13位 ポルトガル 127% (ヨーロッパ)

返信する

016 2022/10/03(月) 01:27:10 ID:dJKKB.rD.6
>>15
製造業は良いからサービス業で目覚ましい発展をしている企業の事を書いてくれ。
電通とか。

返信する

017 2022/10/03(月) 10:01:58 ID:Jy765V.kfY
日本海のどこかで石油が出て
レアメタルがとれるとか

そんで中国に横取りされる

返信する

018 2022/10/03(月) 11:07:47 ID:kLIcYt1gWA
俺が唯一心配してるのは炊き出しの回数が減ることと長いシケモクが拾えなくなることだ

返信する

019 2022/10/03(月) 12:51:11 ID:lDCTJ3ydGM
トヨタとか円安で儲けた差額、もう少し下請けに還元してやればいいのに・・・
でないと下請けは体力なんて無いから潰れるぞ

返信する

020 2022/10/03(月) 14:11:03 ID:rTNDL96l5o
円安でも原材料費高騰で製造業が儲かってないらしいぞ

返信する

021 2022/10/03(月) 15:48:44 ID:zi.lLLHz6U
通貨防衛=1ドル50円の円高デフレを目指してくれる政党へ政権交代だな。
自民党の経済政策は破綻してるよ。
全公務員の基本報酬月額10~20%カットは必要やで。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:円安が進んでいてもついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)