Tカード会社が4000万人分の顧客データを販売へ 利用者の「同意」は有効か
▼ページ最下部
001 2022/09/04(日) 00:23:05 ID:Qg6zw/3XCY
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、Tカード利用者の個人データ販売を本格化させる。
使われるのは、全国5300の提携企業から集めた私たちの利用履歴だ。CCC側は「規約で説明し、利用者の同意は得ている」というが、自分が「同意」したと気づいている人はどのくらいいるだろう。そのような「同意」は果たして有効なのだろうか。有識者から疑問の声も出ている。(編集委員 若江雅子)
CCC傘下のCCCマーケティングによると、Tカード利用者は現在約7000万人。30代では同世代の日本人の81・4%に上る。TSUTAYAのほか、コンビニ、ドラッグストア、ガソリンスタンド、家電量販店やネットショップなど約5300社の15万店舗でポイントをためたり使ったりすることができる。
CCCは、こうした提携企業から、利用者がいつ、どこで、何に、いくら使ったかの履歴を長期にわたり入手している。さらに機械学習でこれらの情報を一人一人プロファイリング(分析)し、「浪費タイプ」「助言信用タイプ」「肩書気にするタイプ」「情報拡散タイプ」など370以上の項目をスコア化したデータベース「顧客DNA」を作る。
提供データから氏名などは削除されているが、受け取る企業は識別子によってどの顧客のデータか知ることができるので、実態は個人データの提供にほかならない。提供対象の情報は、ウェブサービスを使えるTサイト利用者4000万人分だ。
https://news.livedoor.com/article/detail/22787381...
返信する
002 2022/09/04(日) 00:44:09 ID:6pro5CDaok
一応この辺のこと織り込み済みで同意してるよ
返信する
003 2022/09/04(日) 00:48:49 ID:5PauwmXtis
そもそもこの糞記事書いた若江雅子はTカード使ってんのかな
返信する
004 2022/09/04(日) 02:02:23 ID:b4Pa7lCUxA
ツタヤでAV借りまくったら自宅にエッチなDM届くんやろか?
返信する
005 2022/09/04(日) 02:47:18 ID:Drk6niIs.U
どうせこういう輩が個人情報売りさばいてるのは、わかりきってることだけどな。
だけど、それを表立ってやってしまうのはどうなんだろうな。
個人情報や使用履歴が堂々と売買されると、歯止めが利かなくなると思うが。
返信する
006 2022/09/04(日) 06:04:54 ID:quV7BKKgoE
日本は個人データの区分が曖昧なため何でもかんでも個人情報にする
名前まで個人情報と思ってるバカ多くて表札出さないバカが多い。
返信する
007 2022/09/04(日) 08:19:38 ID:g.sQndkh2M
若い女性が、ドラッグストアでゴムの大量買いしていた時に
平然と顔色も変えずにポイントカードを出していましたよ・・・
それヤバいんじゃないの~? と思いましたが
手荒れを起こすより
ゴム手袋を使う方が賢明ですな(^。^;)
返信する
008 2022/09/04(日) 12:22:40 ID:zTX7R2HhLs
200円で1ポイントになってから財布に入れなくなった。
今の若い人TSUTAYAでカード作らないから30後半以上のデータしかないんじゃないの。
返信する
009 2022/09/04(日) 14:50:59 ID:2Ial/e55Gg
良い機会なのでTカードと紐付いてる物を調べたが
何ひとつ無かったな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:Tカード会社が4000万人分の顧客データを販売へ 利用者の「同意」は有効か
レス投稿