サブスク利用者数、ピークからわずか1年で3割減
▼ページ最下部
001 2022/08/16(火) 08:45:48 ID:dOfhe4tfks
「サブスク疲れ」や「サブスク貧乏」といった言葉が広がっている。新型コロナウイルス下で定額・使い放題のサブスクリプション契約を増やしたものの、サービスを使い切れなかったり出費がかさんだりする人が多いためだ。日本経済新聞が1000万人規模のデータを分析すると、利用者がシビアに契約を選別する姿が浮かび上がってきた。
米動画配信大手ネットフリックスの会員数が減少に転じるなど、サブスクに異変が起きている。日経新聞はダウンロード数1000万超の家計簿アプリ「Zaim」の運営会社からデータ提供を受け、匿名性を確保することを条件に分析を進めた。
判明したのはサブスクユーザーの減少だ。約70種類のオンライン定額課金サービスに1つでも支出するユーザー数を調べると、コロナ下の「巣ごもり消費」が増え始めた2020年3月ごろから急増。同年10月には1月の1.5倍まで増えた。このあたりから減少に転じ足元ではピーク時の約3割減の水準でコロナ前の1.1倍まで逆戻りした。
(ソースより抜粋)
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00002010S2A800C2... どこもかしこもがそういう毟り取り方をしだしたら
明らかに消費者の生活が成り立たなくなるような価格設定が問題だと思う
返信する
008 2022/08/19(金) 16:46:54 ID:1Qyg/W4dnA
いつでも聞ける、見れるってなると、使わないもんなんだよねー
期限があると、それまでに利用しないとってなるけどさ
返信する
009 2022/08/19(金) 19:40:45 ID:s8mPDxRkks
>>8 それでも、魅力的なコンテンツがあれば契約するよ。一月数千円位出せる。
韓国韓国やり出してから、急激に落ちたんだよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:サブスク利用者数、ピークからわずか1年で3割減
レス投稿