「蒲蒲線」東京都、大田区で合意 2035年開業へ 総事業費は1360億円
▼ページ最下部
001 2022/06/07(火) 01:45:58 ID:PBvw.jUpJo
【速報】「蒲蒲線」地方負担で合意 東京都3割・大田区7割 2035年開業へ 総事業費は1360億円
6/6(月) 14:36配信
東京のJR・東急蒲田駅と京急蒲田駅をつなぎ羽田空港まで伸ばす「新空港線」、いわゆる蒲蒲線の整備計画について、大田区が、午後2時から臨時の記者会見を行った。その中で、松原区長は、事業費用の地方負担の割合について、東京都が3割、大田区が7割で合意したことを明らかにした。
総事業費は1360億円にのぼり、そのうちの3分の1ずつを、国と東京都・大田区、第三セクターが負担するという。
第三セクターは、大田区と鉄道会社などが出資する。会見で、松原区長は「区の悲願であります新空港線整備に向けて、大きな第一歩を踏み出しました」と述べた。
2035年開業を目指すという。
蒲蒲線は、およそ800メートル離れたJR・東急蒲田駅と京急蒲田駅を地下でつなぎ、羽田空港に乗り入れる計画。
東急多摩川線矢口渡駅付近から、多摩川線を地下化し、そのままJR ・東急蒲田駅、京急蒲田駅を通り、大鳥居駅の手前で京急空港線に入るという。
地下部分の整備区間は、およそ1.7キロ。利用者は1日5.3万人が見込まれていて、17年間かけて黒字に転換する予定。これまで、費用負担や、東急と京急の線路幅(ゲージ)の違いなどが、蒲蒲線実現への課題とされてきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a468be597231a54c1b4d...
返信する
002 2022/06/07(火) 03:49:36 ID:l/Itjr512c
003 2022/06/07(火) 06:55:59 ID:z2kgNjh4Qo
004 2022/06/07(火) 08:44:44 ID:mh5.HcMAG2
005 2022/06/07(火) 09:10:13 ID:yz8tbzLuew
昔ボーイジョージに会った時に「知ってる? カーマカマカマって日本語でオカマオカマオカマって意味なんだぜプギャーw」って教えてやったら本気でブン殴られたの思い出した。オカマに殴られたのは後にも先にもあれ一度きり。決して良い思い出ではない。
返信する
006 2022/06/07(火) 10:28:48 ID:0rweQdC6Ew
「目蒲線」がいつの間にか無くなっていた。
返信する
007 2022/06/07(火) 13:06:19 ID:s0DCdooPHc
東急蒲田と京急蒲田を結ぶだけの800メートルの路線ができるのかと思った。
返信する
008 2022/06/07(火) 13:37:14 ID:J6sNNPyzHY
矢口から地下って 朝鮮部落うはうはじゃない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「蒲蒲線」東京都、大田区で合意 2035年開業へ 総事業費は1360億円
レス投稿