ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす
▼ページ最下部
001 2022/05/14(土) 19:54:00 ID:Et3STh8vUk
ルノー・グループのルカ・デ・メオCEOは、EVの販売を急ぎすぎると、経済的、環境的、社会的に大きな影響を与える可能性があると警鐘を鳴らした。
欧州委員会(EC)は、2035年までに化石燃料を動力源とするすべての新車の販売を禁止しようとしているが、これに対してデ・メオCEOは、フィナンシャル・タイムズ主催の講演「Future of the Car Summit」で次のように述べている。
「まず最初に申し上げたいのは、ルノーはEVに非常に力を入れているということです。当社は早くからEVに取り組んでおり、用途によってはEVや水素が良い解決策になると信じています」
「しかし、データを見ると、ハイブリッド車を含む内燃機関の販売は、まだピークに達していないことが明らかです。社会的、経済的、生態学的な観点から、検討すべき課題があるのです」
「EVはバッテリーの性能によって、一般的な使用状況の85%には耐えられますが、年に2、3回の長距離移動には使えません。そのため、人々はEVを買うのをためらってしまうのです」
「次に、自動車の生涯CO2排出量(製造から廃車まで)ですが、これに対する答えはあまり明白ではありません。代替燃料やハイブリッド車は、これらの測定においてEVよりもクリーンである可能性があります」
「そして、EVの経済的な問題。2025年頃に価格の同等化が実現すると見ていますが、昨今の原材料のインフレで遅れる可能性があります」
デ・メオCEOは、厳しい規制を課すことで、現在の内燃機関や燃料技術を可能な限りクリーンなものにするための投資を抑制し、環境に悪影響を及ぼすリスクがあると主張した。
https://www.autocar.jp/post/81733...
返信する
002 2022/05/14(土) 20:26:56 ID:fSe.xMM02Q
そんなことはどうでもいいんだろう
EV普及で儲けることが出来る政治家が多いという事さ
返信する
003 2022/05/14(土) 20:46:15 ID:TBWYyUSIZA

その心配する前に
ゴーンのオッサンをどうにかしろよ
返信する
004 2022/05/14(土) 21:37:12 ID:GmbS/kMqhE
急速にガソリン需要が減少すると 原油依存の中東で必ず戦争が始まる
相手はもちらん かつて最大顧客であった欧米
アラブ VS 欧米 の大規模経済戦争に発展
アラブ諸国はこれからジリ損して行く原油需要を減らさない為
持てる財力全てを賭けて 戦いを挑むはず
返信する
005 2022/05/14(土) 21:50:42 ID:lmv2Qb6Fco
[YouTubeで再生]

ゴーン氏が昨年末、突如としてレバノンの首都、ベイルートに姿を見せて以来、フランス、トルコ、レバノンの官僚たちはみな、この事件についての見解を表明している。ところが、日本の政治家たちは沈黙している。この国際的な話題のいちばんの当事国であるにもかかわらずだ。出入国管理手続きの任を負う法務相ですら、この問題の事実についてコメントしていない。
日本の伝説的な犯罪者の1人は、3億円事件の犯人だ。1968年、彼は警察官に変装し、現金輸送車を盗んだ。日産はカルロス・ゴーンが3億ドル(日本円で約300億円)を違法に使用したとし、民事裁判でカルロス・ゴーンを訴え、可能な限り使われた金を回収するつもりだ。ゴーン氏の驚くべき逃亡は、「300億円事件」と呼ぶことができる。
一連の逃亡劇がどうしておきたのか、そして、政府はこれについてどう考えているのか。関係者が一様に口をつぐんでいるさまは異常である。世界は日本からの説明を求めている。
https://toyokeizai.net/articles/-/323007?page=...
返信する
006 2022/05/14(土) 22:38:28 ID:gWmo8xSjG6
>>5 普段から300億以上の金を賄賂等で不正に動かしてるからじゃないの?
あの手この手で世論の目を逸らしてるのにまた金のことで注目されると面倒だしね。
それにしてもフランスギャルは可愛い。
返信する
007 2022/05/14(土) 22:59:26 ID:9sv6ILCUNs
008 2022/05/14(土) 23:49:50 ID:ieGmao.mdU
009 2022/05/15(日) 06:53:35 ID:NUw/DJJYOM
日本叩きのためにディーゼルからHVを飛ばしたEV移行を言ったものの
それまた日本先行で自分たちが追い付けず焦ってる
その先の水素燃料電池も同じループ
返信する
010 2022/05/15(日) 08:20:40 ID:dcaASpQSGg
仏ルノーCEOの発言を独VWが真に受けてEVから撤退したら
ルノーにとっては強大なライバルが1社減ることになるが
そうはならんだろうな
>自動車の生涯CO2排出量(製造から廃車まで)ですが、
最大の問題はバッテリー製造時にかかる電力なんだが
フランスは電力の77%がCO2を排出しない原子力発電の国
フランスのルノーが作るEVは生涯CO2排出量もクリアしてるんですという
実は自社のEVの宣伝なんだよねこれ
まったく同じ論法を使った我が社のEV自慢を独VWもやっとったわ
バッテリー製造時にかかる電力が…と自らEVの問題点を並べ立てだして
何が言いたいのかと思ったら、
「でも皆さまご安心を。
我がVWのEV工場(バッテリーも内製)の電力は
再生エネで賄われているのです!」
つーわけで、ルノーとVWのEVだけはエコらしいよ
他社のEVはエコじゃないから買うなってさ
しかしこの分だと
製造時に使用した電力の素性まで検査の対象になって
原子力や再生エネの割合が低い国で製造されたEVには
EUへの輸入時にペナルティの関税課す、みたいないわゆる「関税障壁」を
やりだしかねんなこの分だと
もしそうなれば、原子力も再生エネも比率が低い日本は
EU向けのEVをフランス工場で生産しなきゃならなくなるなぁ
名古屋の雇用ヤバいじゃん
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす
レス投稿