「タワマン」大量売れ残り時代の到来か


▼ページ最下部
001 2022/05/02(月) 17:10:46 ID:GM9UmXLuMc
もうすぐ訪れる「タワマン」の終焉…大量売れ残り時代の到来か

(略)
新たな購入者を獲得し、増え続けるタワマン。しかし、これから先はあまりに不透明です。日銀黒田総裁が続く限りは低金利が続くという見方が強いですが、任期はあと1年。そのあとは金利引き上げとなるという見方が強くなっています。

金利上昇により、住宅ローンの利用も抑えられるようになったら、再びタワマンは一般の会社員にとって高嶺の花となるでしょう。当初の購入者層である富裕層は、というと、税金対策の効果が薄れればタワマンにこだわる必要はありません。

さらに日本の人口減少は加速し、マンションの購入者層は急激に減っていきます。特に地方や郊外のタワマンは苦戦するだろうという声も。

大量供給を続けてきたタワマンですが、近い将来、見向きもされなくなり、大量の在庫が発生する……そんな未来が、もうすぐそこまできています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/389ea1f81b80b0bd91761...

返信する

002 2022/05/02(月) 17:40:54 ID:ttDtJyp/3s
大規模河川に近いタワマンって災害時、下層階はウンコが・・・。

返信する

003 2022/05/02(月) 17:49:35 ID:h9d5VQGtXE
クワマン大量売れ残り
クワマンは一般の会社員にとって高嶺の花となるでしょう
クワマンにこだわる必要はありません
郊外のクワマンは苦戦するだろうという声も。

返信する

004 2022/05/02(月) 17:50:37 ID:.wCZlW5JkM
買っちゃダメなんだね。借りた方がいいんだね。

返信する

005 2022/05/02(月) 17:50:51 ID:S/BjTr6TqY
安易に外国人に売ってしまったせいで管理費、修繕積立の踏み倒しが問題化。
売ったサプライヤーは困らないが、オーナー、管理組合はどうなるんでしょうね。

返信する

006 2022/05/02(月) 17:59:10 ID:R2/IEjyVm.
スレ画の山形スカイタワー、マジで買って移住しようか思った。

返信する

007 2022/05/02(月) 18:10:46 ID:xMiKaZTC.c
これの頭が見えてくると、そろそろオービス気をつけなくちゃという

返信する

008 2022/05/02(月) 18:53:21 ID:gVydrhmX.I
タクワンはクワマンが大好物です

返信する

009 2022/05/02(月) 19:49:12 ID:nOWJz1Bt66
高い金出して集合住宅買うアホ。

返信する

010 2022/05/02(月) 20:07:53 ID:uDCEE0i0.A
節税対策で買ってた金持ちも多かったはずだが、その方法も潰されたからな・・・
まぁ貧乏人の俺には関係ないけどね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「タワマン」大量売れ残り時代の到来か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)