「このままでは日本車消滅」和製EVが海外では検討すらされない現実


▼ページ最下部
001 2022/02/08(火) 09:52:29 ID:mu0oq/GeMs
「日本で売れるかわからない」は間違っている

日本では、いまだに「EVだけが電動車ではない」「HVの方が現実的だ」などと言われることがある。

だが、そんなのんきな議論が交わされているのは、日本が電動車(EV+PHV)の普及率わずか1%程度の「ガラパゴス」であり、
外の世界を知らないからだ。

「世界で受け入れられても、日本で売れるかどうかわからない」という意見もあるかもしれない。だが、それは間違っている。

日系メーカーの年間総生産台数は国内、海外合わせて2千数百万台だが、そのうち国内販売台数は500万台程度。
世界で売れなくなれば日本車は滅びる。

むしろ、EVが日本で売れなくても、世界で売れるなら、日本車メーカーはEVに舵を切るしかない。

躊躇(ちゅうちょ)する日本メーカーを尻目に、素早く変身しようとしているのが、VW、GM、フォードなど世界の自動車メーカーだ。

中でもVWの動きはGM、フォードを凌ぐ激しさだ。

まずは、2021年3月15日、オンラインで開催した「Power Day」の会見の場で、バッテリーへの注力と製造工場の大増設計画を発表した。

続いて6月28日には、2033年から2035年までにヨーロッパで内燃機関車から撤退し、しばらく遅れて米国と中国でも撤退するという目標を発表している。
https://www.sankeibiz.jp/article/20220208-XZRM47624BEM5...

返信する

※省略されてます すべて表示...
073 2022/02/10(木) 22:32:24 ID:vVhWlU.mOA
>>72
そうなるといいね
応援してるよ

返信する

074 2022/02/10(木) 22:44:37 ID:1.FDiYIuW6
実際には
この努力目標より困難な道程だろう

返信する

075 2022/02/11(金) 03:57:20 ID:yYBHTrslWI
>>74
それ、資料が古すぎじゃない?
予測も年々変わってくもの
つまり、正確な予測は難しいと
比率はともかくとして、最近のどこぞの研究所やらが出してる予測だと販売台数の伸びはかなり緩やかになってる

返信する

076 2022/02/11(金) 19:04:54 ID:yRgwQ2cHhY
フランスはBEVに舵をきって原発を作ることを計画している。
これは内燃機関の問題じゃなくて、脱石油を計画しているってことだけど、
脱石油の代償が原発なんだから、環境がどうこういう内容じゃない。
原発の事故が一発起これば、ヒトが何をどうしようと収束できないような環境破壊が起こる。
日本が同じようにガソリン車をやめて原発をバンバン作りますよ、それは二酸化炭素のためですよって
言い出せるようなら、この電気自動車ってやつも勝機が見える。

福一を更地にして、周辺環境から放射性物質が除去できるまでは難しいだろうな。

返信する

077 2022/02/11(金) 19:56:31 ID:GEBEvrp7Jo
>>76
そんな印象操作しても無駄
泣いても喚いてもエンジン車は締め出される
日本も原発を稼働する

返信する

078 2022/02/12(土) 11:40:20 ID:22WPZbSF7w
現状の電気系で故障しまくりの欧米メーカーがEVなんて作れる訳ないだろ!

返信する

079 2022/02/21(月) 21:06:17 ID:Aj/d6sSLwY
バスに乗り遅れるなとばかりに煽るアホメディア
EVなんか日本に勝てないヨソの国が苦肉の策で持ち上げてるだけ
そのうち淘汰されるだろ、インチキディーゼル排ガスと同じ運命だ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:47 KB 有効レス数:77 削除レス数:2





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「このままでは日本車消滅」和製EVが海外では検討すらされない現実

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)