株価急落のMeta、「メタバース部門」の損失は年間1兆円以上
▼ページ最下部
001 2022/02/04(金) 18:11:32 ID:F52sNoXeNo
フェイスブックから社名を変更したメタ(Meta)が2月2日に発表した第4四半期決算は、純利益の減少が投資家を不安にさせ、株価は時間外取引で20%以上急落した。
フェイスブック、インスタグラム、ワッツアップの親会社であるメタの10~12月期の純利益は前年同期比5%減の103億ドル(約1兆1800億円)で、1株利益は市場予想を下回る3.67ドルだった。売上高は336億7000万ドルで、アナリスト予想(334億3000万ドル)を上回った。
社名をメタに変更した同社は、従来のソーシャルネットワーク事業から、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)を通じてアクセス可能なデジタル空間の「メタバース」と呼ばれるコンセプトに移行しようとしている。これは大胆な事業転換だが、CEOのマーク・ザッカーバーグは、フェイスブックを見捨てた若い世代を引き寄せるために必須の戦略だと考えている。
第4四半期のフェイスブックの利用者数の前期から横ばいで、月間ユーザー数は29億1000万人にとどまった。また、メタの既存のアプリは、昨年の内部告発スキャンダル以降に強い批判を受けており、誤情報や問題コンテンツへの対処に追われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cab8352d6d3b4b214423e...
返信する
002 2022/02/05(土) 02:43:26 ID:uBaABJkI3E
>AR(拡張現実)やVR(仮想現実)を通じてアクセス可能なデジタル空間
こんなもん今の最新技術でも到底無理。過去にも似たようなもんたくさんあって、古株ならみんな
知ってる。
そういう情報経験がない餓鬼を釣ろうとしてるんだろうけど、大失敗すると思う。何故なら、実態が
しょぼいってすぐにバレるから。
返信する
003 2022/02/05(土) 06:12:48 ID:Uo4DoV4JL.
セカンドライフで懲りてないんかねIT業界。。
人間舐めんな。
返信する
004 2022/02/05(土) 11:52:18 ID:ksu9E9o9x.
005 2022/02/07(月) 09:04:12 ID:T4KQmgpWdI

今のPCレベルだとVRもどきだからな。人間の意識と融合するくらいのレベルには程遠い。
A.C.クラークの有名な The City and the stars. で描写されたSagaのレベルには100年は掛かるよ。
返信する
006 2022/02/08(火) 07:26:19 ID:SEodFZAk8E
いまだ平面モニター並みに長時間作業を耐えられるVRインターフェイスが存在しないのにどうしろと?
オキュラスもHTC VIVEも買っちゃ騙されてきたが使えてせいぜい30分が関の山、開発の目途立ってるのかね??
テスラもそうだけど、骨格のできてない市場を一社で独占できる前提の企業評価。
そんな大穴馬券がなんで一番人気倍率1.0倍になるのか…全自動車メーカーの時価総額上回ってるテスラは0.9倍かなw
バブルってか宗教だろこんなの。
返信する
007 2022/02/10(木) 20:06:47 ID:Ul7apMK3TQ
008 2022/02/18(金) 02:21:03 ID:kO6CNsJMro
社名変更したのさえ知らなかったよ
つまりFacebookはそんな立ち位置になってしまったって事だ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:株価急落のMeta、「メタバース部門」の損失は年間1兆円以上
レス投稿