大気汚染が酷い薪ストーブをエコだと売り込む朝日新聞
▼ページ最下部
001 2022/01/04(火) 13:45:32 ID:ZjZrdCay.U
朝日新聞が大気汚染が酷い薪ストーブをSDGsやエコな製品として紹介して炎上してしまいました。WHOの推定では、毎年380万人が木材の煙による室内汚染で死亡しています。
薪ストーブは不便で非効率ゆえ廃れたわけですし、環境汚染も酷くとくに呼吸器系の疾患を持つ人にはキツイものです。新聞社と記者は想像力も乏しい、取材をちゃんとしているのかという厳しい指摘も。
朝日新聞の記者の人は、薪ストーブの深刻な実態がわかっていないようです。
環境や人間にはやさしくないただの趣味と割り切らないと、命よりもファッションが大事だということになりかねません。
森林破壊の最大の原因は燃料にするための木材の伐採であり、その脅威は石炭火力よりはるかに大きいのです。ファションのために人々の生命を危険にさらすのは本末転倒です。
https://agora-web.jp/archives/2054544.htm...
返信する
002 2022/01/04(火) 13:54:18 ID:C4INtCAQF2
独善的かつ思い込みこそ「アサヒクオリティ」
返信する
003 2022/01/04(火) 14:01:38 ID:TVJclU5.XA

薪の入手管理に手を焼き
不使用になるだけ。
返信する
004 2022/01/04(火) 14:18:00 ID:HzzFpaHEj2
005 2022/01/04(火) 14:18:13 ID:QFc/wRmzek
薪の焚き付けには
真っ赤に燃える新聞紙が最適です
返信する
006 2022/01/04(火) 14:21:03 ID:ptCBvxWD2I
薪を買わないと手に入れられない人にとっては、大変だよ。
返信する
007 2022/01/04(火) 14:38:04 ID:N4Hgx8cZ.o
日本の森林は適度に伐採して新陳代謝させないと 森は死ぬ
よって 本来なら大量に余っている木材だが
生産者消費者とも不足している。
返信する
008 2022/01/04(火) 14:47:16 ID:EEDhDGzBeA
生産性のある森を伐採して薪にするのは間違いな。
間伐材や、倒木、廃棄材を熱源として利用するのみ。
おまえら無知だから教えてやるけど、
一本の倒木が腐って土に返るまで発生する二酸化炭素量と、燃やして発生する二酸化炭素量はほぼ等しいのな。
返信する
009 2022/01/04(火) 14:49:07 ID:VB1yuQSeoY
>>WHOの推定では、毎年380万人が木材の煙による室内汚染で死亡
こういうの盲信するアホがワクチンを打って死ぬ。
返信する
010 2022/01/04(火) 14:55:52 ID:BVJnBfi0xQ
建築現場で出る端材を薪にしている
ゴミとして産廃処理場に行くのなら最後くらいは薪として有効活用してやりたい思いで薪ストーブを使っている
返信する
011 2022/01/04(火) 16:19:44 ID:mbUnFStOU6
伐採後の余った木材をもらってきて薪に使っている
田舎だと近所も薪ストーブ使うところが多いので迷惑にもならない
返信する
012 2022/01/04(火) 16:33:44 ID:PgPhIveh9.
新聞をぎゅっと巻く。木刀くらいの勢いで固く。
ゆっくり燃えるので、薪の代わりになる。
朝日はよく炎上するので火力調節が必要かも。
返信する
013 2022/01/04(火) 17:06:30 ID:EhW1lj1A9.
単純に都会の真ん中でこのストーブで薪を燃やして暖をとったら、近所迷惑で通報される。
返信する
014 2022/01/04(火) 17:29:30 ID:Dm8nCdBNO.
015 2022/01/04(火) 18:34:31 ID:UpImwEa2YA
伐採木貰っても積込み、運搬、長さカット、薪割り、薪積みとマジ大変
好きじゃないとできないよ
返信する
016 2022/01/05(水) 11:15:54 ID:g7yG2CsA/g
へぇ~
そんな汚染熱源しかない世界で、我々人類の祖先はよく生き永らえたもんだな。
返信する
017 2022/01/05(水) 11:57:40 ID:/T05pNX126
すぐに温かくなるのは薪ストーブは良いが、
廃材をもらったとしても、それを切ったり割ったりする道具を
揃えなきゃいけないし、エコなんてとても言えない。
一番大変なのは煙突掃除。
返信する
018 2022/01/05(水) 12:47:35 ID:YYnH7f7Gi.
しかし、リンク先のアゴラってところひどいね。
あたかも薪ストーブで毎年380万人が死んでる的な言い方なんなん?
WHOもそんな発表してないだろ。ちょっと頭おかしいな。
返信する
019 2022/01/05(水) 13:05:17 ID:WQQeek1tAw

薪に適した広葉樹の1年間の成長速度(森林の再生能力)と
1.2億人が薪ストーブを一冬使った場合の広葉樹の消費量(伐採量)
どっちが多いか?
こんな簡単な算数もできないような
アタマ壊れたのがサヨクになる実例だな
返信する
020 2022/01/05(水) 23:03:09 ID:WQQeek1tAw
021 2022/01/06(木) 01:40:49 ID:o89bdzAgMQ
自動車の整備工場では、温水洗浄機や作業場の暖房なんかに
廃材をボイラーで焚いてるとこ結構あるね。
最新車と木の燃える香りの不思議な取り合わせ。
返信する
022 2022/01/06(木) 14:31:15 ID:Ri6OnWDD8g
>>13 普通の住宅地で隣の家が趣味で薪ストーブ使ってる。
その煙と臭いがヒドイ。
文句言っても、市役所から注意が来ても、
「うちは専用の煙突を付けてる。煙も匂いも対策は万全だ」
と繰り返すだけ・・・
火事でも出さない限り改めないよ、あれは・・・
返信する
023 2022/01/07(金) 11:42:58 ID:drLnxahzxI
実家が山持ってて薪調達しに行く途中でたまたま工事現場があって
切り倒した木捨てるっていうからタダで貰えてめちゃくちゃラッキーだったわ
買うと灯油より断然高いし
返信する
024 2022/01/07(金) 14:04:22 ID:n36W0zL45w
使える大きさに加工するのは自分でするとして、元の木材をただで入手できるような環境にないと、電気や灯油など使う暖房より非常に割高になる。
知り合いは冬期の途中で薪がなくなったから購入したら、薪代だけで月5万くらいかかったってさ。
返信する
025 2022/01/07(金) 18:52:30 ID:d2oN782JvE
026 2022/01/07(金) 21:20:23 ID:9yHzf6rbUs
そうなんだよな
薪ストーブは金持ちの道楽よ
日本だとクソ地味なのばっかだけど、海外だと100万円超えのインテリアばっかりなのが薪ストーブ
返信する
027 2022/01/08(土) 05:00:32 ID:U0oqESzjOU
SDGsを笑い物にして楽しむ金持ちの道楽。
購買者の主体がナマポか年金生活者のアサヒとは180度逆の世界やん。
返信する
028 2022/01/11(火) 09:05:07 ID:kvyIdmpEr.
薪ストーブスレじゃないけど、
薪ストーブの薪が、一立米 3万円
自分で手配するより買った方が安い。(保管場所や、薪割りにかかる時間、道具など)
熱カロリーで言ったら、灯油缶2本だ。4千円くらいだな。
無駄を超越して何を得るか。お金の問題じゃない。豊かである事が大切
返信する
029 2022/01/17(月) 17:58:49 ID:RSfK08qDa6
薪じゃなくてネトサポ入れたらよく燃えるんじゃねーの?
燃えなくなったら本当に燃やして暖を取ればいいし
返信する
030 2022/01/21(金) 18:54:00 ID:y83VFx4apc
031 2022/01/22(土) 15:33:08 ID:gIN/E6kZe.
032 2022/01/26(水) 12:44:08 ID:hlyKKFkR/M
田舎で自己満足で楽しんでるならいいけど街中で短い煙突だと近所に煙たい臭いを撒き散らされるから凄く迷惑。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:34
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大気汚染が酷い薪ストーブをエコだと売り込む朝日新聞
レス投稿