主な野菜の卸売価格 白菜や大根など 今月は安値で推移の見通し
▼ページ最下部
001 2021/12/04(土) 17:02:26 ID:PMFfpVaj6U
1日から師走となりますが、今月の主な野菜の卸売価格は天候に恵まれ、生育がよかったことなどから鍋料理やおでんに使われる白菜や大根などが安値となる見通しです。
農林水産省によりますと、東京都中央卸売市場での主な野菜の卸売価格は29日時点で、白菜が平年より52%、レタスが46%、大根が44%、キャベツが39%ぞれぞれ安くなっています。
これは10月中旬以降東日本の産地を中心に、気温が高く推移するなど天候に恵まれて野菜の生育が順調に進んだためです。
また、30日発表された主な野菜の今月の卸売価格の見通しでも、大根、にんじん、白菜、キャベツ、ほうれんそう、ねぎ、レタスの価格がいずれも安値水準で推移するとしています。
一方、じゃがいもとたまねぎは、7月に北海道で高温で雨が少ない状態が続いた影響で、高値のまま推移する見込みです。
http://honsoku.com/archives/31346238.htm...
返信する
002 2021/12/04(土) 17:26:45 ID:lMmxVNVprc
003 2021/12/04(土) 19:06:37 ID:T5mGi3Yksk
需要と供給バランスによって値決め(ネギ)されます。
農家や生産法人から直接買うと安いですよ。
その際、現金取引 多ロット 直接引き取り 継続 年間同一価格 が必須になります。
つまり冷蔵トラックで現金持ってそれなりのケース数
を買うなら売ってくれます。ロット数によって価格の高安が決められます
大手のあくどいスーパーなどは供給過多で安いときは少なく買い、もしくは買わない
ダブついた市場でタダ同然で買える 駄菓子レベルで買います。
高いときは沢山よこせと言って来ます。 全国探し回っても
手に入らない時や 大手に買い占められる。
返信する
004 2021/12/04(土) 21:26:43 ID:yiPOlVBOrQ
005 2021/12/04(土) 21:58:33 ID:lMmxVNVprc
006 2021/12/05(日) 16:28:18 ID:PBFTCJi5RM
確かに、変にネギが安かったから二束買ったわ。
白菜とかも安かったけど、持ち切れなかったから次回。
返信する
007 2021/12/06(月) 12:09:51 ID:eGpQud6Ym.
008 2021/12/06(月) 23:56:37 ID:5ps5os/XH.
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:主な野菜の卸売価格 白菜や大根など 今月は安値で推移の見通し
レス投稿