ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
▼ページ最下部
001 2021/08/06(金) 05:36:37 ID:ZGWp1S3nO6
003 2021/08/06(金) 10:04:43 ID:.afyblN6kE
車板もジジィに引退してもらって世代交代してはどうか?
返信する
004 2021/08/06(金) 10:18:20 ID:8PZmEB46FE
一方、
ハイブリッドで快走のトヨタは過去最高益
返信する
005 2021/08/06(金) 12:50:17 ID:qZPq2x/ZsU
>>2 元請け企業で早期退職が発生した場合、サプライヤー(下請け会社ともいう)や協力会社(出入りの業者ともいう)が新規採用を減らして引き受けるのが日本の雇用慣行
自動車メーカーの場合、そういう先は数千社にも上るから、その中でも取引の大きい2000社に1人ずつ引き受けてもらってハイ完了という流れ
返信する
007 2021/08/06(金) 17:50:46 ID:wF.YXL/z1o
>>2 業績不振による肩叩きではなく、従業員構成の見直しが目的なので早期退職の条件が
相当良いのでしょう。だからこそ2000人もすぐ応募するんですよ。
ちなみに自分の会社もかつて海外企業と合併した時、従業員構成の見直しを図るため
に早期退職を募集したけど、通常の会社都合の退職金+年収の5倍支給という好条件
だったよ。50歳前後の管理職クラスはトータル8千万円ぐらい貰えたはず。
返信する
008 2021/08/06(金) 23:28:48 ID:VXWGbWBluc
いやさ、お前ホンダって一部上場、NY上場の一流企業だぞ?w
そこの55歳過ぎの正社員の老後の生活の心配してんの?
自分の心配しろw
返信する
009 2021/08/07(土) 00:14:57 ID:EZnk6BIAhw

無限とかのサプライヤーもラリーアートみたいに亡くなるだろうな。
返信する
010 2021/08/07(土) 00:42:39 ID:NW1tYhm/sQ
>>6 考えようによっちゃ、若者の新規採用を控えて年寄りを引き受けることで
下請け側としては従業員の老化が進み、後腐れなく店を畳む準備になっている
という見方もできる
実際、そうやってどんどん規模が縮小し、今や消滅寸前な下請け企業を知ってる
返信する
011 2021/08/07(土) 06:33:32 ID:C9HhlGUdX2
012 2021/08/07(土) 09:55:58 ID:GPw.TIFP2s
013 2021/08/07(土) 10:21:25 ID:jtlY/s4jNY
安直な軽自動車ばっかり作った結果がコレ。
おっさん(本田宗一郎)が生きていたら社長をブン殴ってるだろうね。
返信する
014 2021/08/07(土) 15:21:34 ID:1oM2d5ay.Y
>>12 早期退職で退職金積み増しの55歳だったら、最低でも五千万以上だろ。
どっちみち、あと数年で定年退職の身なんだから持ち家のローンも完済してる
だろうし、子供も自立してる歳。単純に貯金を含め、資産形成もしてるだろう。
しかも、厚生年金以外に企業年金もある。底辺にはわからない世界だなw
返信する
016 2021/08/07(土) 18:00:44 ID:UzS3x/XUMc
まあ結果として2000人が早期退職に応じたということはそれに見合うだけの条件だったって事だ。
潰れそうな会社のリストラとは違うわな。
返信する
017 2021/08/07(土) 18:24:09 ID:peGdn9gHd2
これで業績が回復すればいいけど、この先もジリ貧になっていったら第二弾、第三弾・・と続くかもしれない。
そうなったら条件はどんどん悪くなるだろう。
今回対象になっていない40代から55歳以下の予備軍は早くに見切りつけたほうがいいかもな。
返信する
018 2021/08/07(土) 18:35:12 ID:sq4tkierZI
EVなんか売れる見込みもないしダメだこりゃ。
返信する
019 2021/08/07(土) 19:12:19 ID:yWRPkdwXYo
バカキモデザインがここまで苦しめることになるとはな
逆にトヨタはマツダと手を組んで絶好調
この差は技術力とかそんな問題じゃない
返信する
020 2021/08/08(日) 14:27:36 ID:/CkQFJ0lP.
出自がピストンリング屋さんだからなぁ・・。
内燃機関とは切れないだろ・・。
二輪の方は絶対王者なんだし。
地味にボチボチやってくしかないのでは・・。
返信する
021 2021/08/08(日) 18:39:40 ID:qw4tJXCWCM
ガソリン車の歴史とともに自身の人生にひと区切りをつけるというのもいいのでは?
返信する
022 2021/08/08(日) 19:45:09 ID:Q2a0Vw0MjU

ホンダはもうプライドを捨てて今後しばらく新車のデザインをヨーロッパのデザイナーにお願いしたほうが
いいんじゃないかと。
トヨタも先代の160系カローラが無惨な超保守的なデザインで酷評されたことに反省して今回のカローラE21系はセダンもツーリングもスポーツも
大幅にアグレッシブな方向に舵を切った。
ユーザーが高齢者しかいないカローラなのにだ。このあたりはトヨタはさすがだと思う。
返信する
023 2021/08/08(日) 23:10:24 ID:XJB/voO3co
>>15 何が良かったんだ?底辺w
自動車関係では無いが、世界的に知られてる企業の正社員だぞ?
貧乏人が金持ちの早期退職心配するのって、笑えるの通り越して気味が悪いわ。
返信する
025 2021/08/13(金) 04:54:01 ID:Cx4LqF6VRw
クルマの「機械」としてのホンダは大好きなんだが、
乗り心地やデザインの面で今はトヨタに乗ってる。
ホンダに乗りたい。。。
返信する
026 2021/08/18(水) 11:23:51 ID:9LJ/mv.HoI
エンジン屋がエンジンの技術者を切るなんて、あってはならない事。
なんかなぁ、、社内でもエンジンの設計セクションのオジサン達が、
新しいモーターセクションの若手にバカにされるのが、、ドラマのように起りそう・・。
返信する
027 2021/08/18(水) 11:53:46 ID:lokRerOyeo
炭坑が廃れれば、炭坑業からセメント業へ(麻生セメント)
製糸工業が廃れれば、自動織機製造から自動車製造へ(トヨタ自動車)
業態転換して次なる繁栄につなげるか、そのままいってジリ貧になって廃業するか
時代の流れには逆らえんのです
返信する
028 2021/08/19(木) 12:37:19 ID:i/k1rL6GUo
低公害自動車の主役はバッテリー式のEVではないことが
鮮明になってきた。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:24
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
レス投稿