富士山が爆発したら日本経済はどうなる!?
▼ページ最下部
001 2021/07/07(水) 16:28:55 ID:tHhF2kLL5c
2021年8月
富士山が爆発するかも知れんとか・・・
返信する
002 2021/07/07(水) 17:55:44 ID:hZ6AiEIUSM
規模によるでしょ 29日は気にしていい でも大災害級のじゃないかな
返信する
003 2021/07/07(水) 18:09:44 ID:TNPAokiMb.
富士山より九州各地の地下マグマが吹き出す破局噴火の方が比較できんくらい危険でしょ
熊本なんか直下で噴火するから、都市まるごとみんな死ぬし、日本の半分以上で人が死んで当分住めなくなる
最悪日本人ほぼ死滅する
返信する
004 2021/07/07(水) 18:30:19 ID:Bfhg4DRA4A
005 2021/07/07(水) 18:50:55 ID:Z5Nvc7qxaA
何気に富士市って工場多いよね
冬の早朝の新幹線で富士山の絶景ポイントに差し掛かると
あちこちの煙突から水蒸気がもくもく立ち上ってて、ちょっと引く
富士山は死火山だって教えられてた頃に建てちゃったのか?
返信する
006 2021/07/07(水) 19:04:05 ID:h1C20dwQk.
もし爆発したら経済ダメージ大
冷夏も来る
返信する
007 2021/07/07(水) 19:10:29 ID:LC1irgdP6k
コロナで経済低迷してるからたいして影響ないんじゃないのかな
返信する
008 2021/07/07(水) 19:22:04 ID:oF3Kn2GPI.
爆発したら平らになるだけだろ
火薬で出来てたんか?
返信する
009 2021/07/07(水) 20:57:38 ID:5A5t6aYO82
010 2021/07/07(水) 23:59:29 ID:u9qD2XUuns
だいじょぶだいじょぶ、オラ小学生の頃にほとんどの山は死火山だって教えられてたから、だいじょーぶ。
返信する
011 2021/07/08(木) 00:03:52 ID:cj6vf2oXnQ
富士山ワーイ噴火ワーイ観光ワーイ爆発ワーーーーイ!!!
返信する
012 2021/07/08(木) 00:57:46 ID:brlbl7tz.c
イエローストーン「そろそろ本気出すか・・・」
返信する
013 2021/07/08(木) 10:54:17 ID:SU2P4nL8yA
>コロナで経済低迷してるからたいして影響ないんじゃないのかな
いやいや、東北の震災並みに影響するよ
首都圏が電波障害が起きて、どえらいことになるからね
返信する
014 2021/07/08(木) 11:13:46 ID:bkuzt8l46Y
正直富士山が噴火した位だと大した影響はないと思う。
富士山周辺で少し被害は出るだろうけど。
返信する
015 2021/07/08(木) 11:17:49 ID:nx0ErMSMUI
なんか横断歩道みたいな雲を見たんだけど
明日あたり地震来るかね?
返信する
016 2021/07/09(金) 18:23:28 ID:HVlGtpHthc
少し前から地震の前兆と思われる現象などを投稿するサイトに出入りしているが、ここ数年「おかしな雲」に関する投稿が増えた。
相模湾方面に関する投稿も多い(記録的不漁、異臭、普段見ない魚の打ち上げなど)
個人的には数日間前にさかのぼって大雨でもないのに土砂崩れで通行止めになる事例が増えたのが気になる(通行止めになるのは主に交通量の少ない路線なのでほとんどニュースにならないが関東から中部、ここ数年で結構増えている)
返信する
017 2021/07/11(日) 03:39:41 ID:8N77jFafyo
>>16 四十年近く前に「これが地震雲だ(鍵田忠三郎 著)」という書籍を読んだ事がある
世間では他に「発光現象」も目撃例があったが地震雲は科学的に否定された筈
返信する
018 2021/07/11(日) 17:06:59 ID:HisccvlrRU
毎日、明日、地震が来る、噴火もあるぞ、って言っていると、その予想や予報は必ずあたる。
同じことを逆に、明日は地震が来ない、噴火もないって言っていてもあたる(ものすごく稀だけど外れる)。
同じことなら、地震も来ないし、噴火もないってことで良いと思うけど。
返信する
019 2021/07/12(月) 00:59:11 ID:tSIaehNrx2
>>1 ツイッターで作者さまからリプいただきましたが、8月とは言ってないですー
とのことでした。
返信する
020 2021/07/15(木) 07:53:46 ID:23JwSHYLIs
オリンピック中に噴火したら、神様狙いすぎやろーな
返信する
021 2021/07/15(木) 19:37:07 ID:Ld0CF/mXDE
噴火と言ってもいろんな種類があって皆が思う「火を噴く」イメージ通りの物から山頂だけ吹き飛ぶような水蒸気爆発みたいなものまで色々。
すぐ事態の収拾が図れるのは水蒸気爆発みたいなもの。最悪は「セント・へレンズ火山」みたいに山体崩壊も引き起こすパターン。
返信する
022 2021/07/16(金) 08:47:39 ID:tZRhCVtGq6
宝永の富士山大噴火が参考になる
米の収量が元に戻るまで90年かかり、噴火の影響による洪水(流出した火山灰によりあちこちに天然ダムができては決壊)は100年余続いたとのこと
以下、ウィキペディアより
◆噴出した火山灰の総量は 1.7km3と見積もられており[2]、関東一円に降り注いで農作物に多大な影響をもたらした。
被災地の管轄は、小田原藩以外は幕領や旗本知行地が多く細分されていたが、幕府は全国各藩への石高に応じた課税により資金調達し被災各地の復興に努めた。小田原藩では自力での復興は無理であると判断し、領地の半分を幕府に差しだし救済を求めた。しかし、噴火から20年以上を経ても復興できない地域が多くあり、小田原藩の米の収量が元に戻るまで90年程を要した。
酒匂川流域では、堆積した火山灰(富士山周辺で推定40cm)により水位が上がり堤防が決壊し、水没する村が続出した[10]。噴火の影響による洪水は100年余続き、大岡越前守忠相に見出された田中休愚が徳川吉宗の命を受けて享保11年(1726年)から復興に当たった[2][11][12][13]。
◆現在の御殿場市から小山町(御厨地方)は最大3mに達する降下軽石(噴火初期)、降下スコリア(中期から後期)に覆われた。家屋や倉庫は倒壊または焼失し、食料の蓄えがなくなった。田畑は『焼け砂』(スコリアや火山灰など)に覆われ耕作不能になり、用水路も埋まって水の供給が絶たれ、被災地は深刻な飢饉に陥った。
◆噴火により降下した焼け砂は、富士山東側の広い耕地を覆った。農民たちは田畑の復旧を目指し、焼け砂を回収して砂捨て場に廃棄した。砂捨て場の大きな砂山は雨のたびに崩れて河川に流入した。セント・ヘレンズ火山やピナツボ火山での例から推定して、噴火後の10年間で降下火砕物の半分程度が流出したとする研究がある[27]。特に酒匂川流域では流入した大量の火山灰によって河川の川床が上昇し、あちこちに一時的な天然ダムができ水害の起こりやすい状況になった。噴火の翌年の6月21日(8月7日)から翌日に及んだ豪雨で大規模な土石流が発生して、酒匂川の大口堤が決壊し足柄平野を火山灰交じりの濁流で埋め尽くした。これらの田畑の復旧にも火山灰の回収・廃棄作業が必要であった。さらに、足柄平野での土砂氾濫は約100年繰り返された[27]。
返信する
023 2021/07/21(水) 11:42:14 ID:pIg17Tyy3c
024 2021/07/27(火) 18:57:34 ID:l35M935lXo
025 2021/08/12(木) 15:28:52 ID:AJUc0vfWWY
>>5 >富士山は死火山だって教えられてた頃
誰にそんな嘘を教えられたんだ?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:富士山が爆発したら日本経済はどうなる!?
レス投稿